電話予約案内アイコン1

スマートフォン、または固定電話にてお電話ください

電話予約案内アイコン2 0120-500-340

全院共通 / 診療時間 10:00 - 19:00

LINE登録案内アイコン

スマートフォンからQRコードを読み取り
LINE友達追加をしてください。

LINE QRコード表示

開院37年・全国26院。患者様ファーストのクオリティの高い美容医療を届けます。

  1. TOP
  2. >地域別施術解説
  3. >大阪
  4. >脂肪吸引のよくある失敗とは?大阪でのクリニック選びのポイントも解説!

脂肪吸引のよくある失敗とは?大阪でのクリニック選びのポイントも解説!

脂肪吸引のよくある失敗とは?大阪でのクリニック選びのポイントも解説!

公開日: 2024年05月12日 (日)
最終更新日: 2024年05月11日 (土)
脂肪吸引のよくある失敗とは?大阪でのクリニック選びのポイントも解説!

このページを読むのに必要な時間は約 9 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

脂肪吸引は皮下にカニューレ(吸引棒)を挿入し、物理的に脂肪細胞を取り除いてサイズダウンを目指せる施術です。食事制限や運動の必要なく脂肪を減らすことができ、ダイエットでは難しい"部分痩せ"がかなうと高い人気の施術ですが、どのような失敗が起きる可能性があるのでしょうか。

本記事では大阪で脂肪吸引を受けたいと考えている方のために、脂肪吸引を受ける際のクリニック選びのポイントや脂肪吸引で起こり得る失敗などをご紹介します。失敗を避け脂肪吸引で理想的なプロポーションを手に入れるために、本記事を参考にして、信頼できるクリニックを見付けましょう。

 

大阪で脂肪吸引を受ける際のクリニック選びのポイント

大阪で脂肪吸引を受ける際のクリニック選びのポイントを解説する医師

脂肪吸引で満足いく仕上がりを目指すには、クリニック選びが重要なポイントです。まずは大阪で脂肪吸引を受ける際に押さえておきたい、クリニック選びの6つのポイントをご紹介します。

 

アクセスの良さ

クリニック選びをする際は、アクセスの良いクリニックを選びましょう。

脂肪吸引は施術当日以外にも、ガードルの交換や検診などでクリニックに足を運ぶ必要があります。施術直後やダウンタイム中は腫れや痛みなど体の負担も大きいので、通いやすいクリニックを選ぶのがおすすめです。

大阪でクリニックが多く集まる3つのエリアをご紹介します。

 

梅田駅周辺エリア

大阪のターミナル駅の一つである梅田駅周辺エリアは、大阪北部や京都・兵庫などにお住まいの方におすすめのエリアです。JR・大阪メトロ・阪急・阪神の各線が乗り入れており、周辺地域からのアクセスも良好です。地下街から直結のクリニックも多いので、雨の日でもストレスなく通院できます。

 

心斎橋駅周辺エリア

多くのショッピングビルや路面店が集まる心斎橋駅周辺エリアは、若者を中心に連日多くの人で賑わっています。郊外からのアクセスはしづらいものの、大阪市内の各地域からはアクセスしやすい立地です。クリニックの数も多いので、ご自身に合ったクリニックが見付けやすいでしょう。

 

なんば駅周辺エリア

梅田駅と並んで大阪のターミナル駅の一つであるなんば駅周辺エリアも、多くのクリニックが集まっています。前述した心斎橋駅は徒歩圏内なので、心斎橋駅・なんば駅周辺のミナミエリアでクリニックを探すと、より多くの選択肢からクリニックを選べます。特に大阪南部・和歌山・奈良方面からのアクセスが良好です。

 

症例や実績

クリニック選びの際は、症例数や実績も欠かせないポイントです。

脂肪吸引は、施術を受ける方の脂肪の付き方や体のカーブに合わせ、適切な吸引を行う必要があります。多くの方に施術を行っているクリニックなら、体質や体格の違いを考慮し、その方に合ったアプローチで施術を行ってくれる可能性が高いです。

 

医師の技術

脂肪吸引の仕上がりは、医師の技術が大きく影響します。

脂肪吸引は単に脂肪をたくさん取り除けば良いという施術ではありません。美しい仕上がりにするためには、適切な箇所から適量の脂肪をまんべんなく取り除く必要があります。症例写真や施術動画、口コミ、医師の経歴や資格などをチェックした上で、気になる医師のカウンセリングを受け、対応の良し悪しやご自身との相性を見極めましょう。

 

料金の妥当性

脂肪吸引を受けるクリニックを探す際は、料金が妥当なクリニックを選びましょう。

脂肪吸引の料金は施術部位や施術方法などによって変動します。ご自身が希望する仕上がりを目指すのに必要な施術の相場を確かめるために、いくつかのクリニックでカウンセリングを受け、料金を提示してもらいましょう。複数のクリニックの料金を比較し、相場から大きく外れていないクリニックを選ぶのがおすすめです。

相場を大きく下回る料金の場合、麻酔代や検診代などが別途請求されることもあります。必ず総額を確認するようにしてください。

 

アフターフォローの手厚さ

アフターフォローが充実しているクリニックを選ぶことも大切です。

脂肪吸引は比較的強くダウンタイム症状が出やすく、期間も長引きやすい傾向にあります。アフターフォローが手厚いクリニックなら、もしトラブルが起きた場合も、すぐに適切な処置が受けられるので安心です。

アフターフォローがあるかどうかだけでなく、アフターフォローの内容や対象期間、追加料金の有無なども確認しておきましょう。

 

取り扱っている施術の種類

脂肪吸引には、さまざまな施術の種類があります。

ご希望の施術の種類が決まっている場合は、その施術の症例数や実績が多いクリニックを選びましょう。受けたい施術の種類が決まっていない場合は、扱っている施術の種類が多いクリニックを選び、ご自身に向いている施術を医師に相談するのも一つの方法です。

 

脂肪吸引で起こり得る失敗例

脂肪吸引手術のイメージ

脂肪吸引で起こり得る失敗をケース別にご紹介します。

 

脂肪の取り過ぎによる失敗

蓄積した脂肪に悩みの方の中には「できるだけ多く脂肪をなくしたい」という方もいるでしょう。しかし前述した通り、脂肪吸引は脂肪をたくさん取れば良いというものではありません。

脂肪を取り過ぎると、肌の表面が凸凹したり引きつれが起きたりする可能性があります。また残すべき脂肪まで除去してしまうと、お尻が垂れるなど、プロポーションが崩れる恐れもあります。

 

脂肪の取らな過ぎによる失敗

脂肪を取らなさ過ぎた場合によくある失敗は、変化が感じられないことです。せっかくお金をかけ、ダウンタイム中の腫れや痛みに耐えたとしても、効果がなければ意味がありません。

また体の部位によって、脂肪が取りやすい箇所とそうでない箇所があります。脂肪が取りやすい箇所だけ大量に脂肪を吸引し、取りにくい箇所の脂肪を残してしまうと、アンバランスなプロポーションになる可能性が高いです。

 

その他の失敗

その他の失敗として代表的なのは、皮膚のたるみです。大量の脂肪を吸引し過ぎたり、浅い脂肪層から吸引をしたりすると皮膚がたるんでしまうので、老けて見られるようになってしまうかもしれません。

また体の左右差が目立って、違和感が出てしまう可能性もあります。人間の体は元々完全に左右対称ではありません。にもかかわらず、左右差を考慮せずに左右同じように吸引を行うと、より左右差が強調されてしまう恐れがあります。

 

脂肪吸引で失敗してしまったら

脂肪吸引を受けて失敗してしまった場合、再度脂肪吸引を受けるか、脂肪注入を行って修正することが可能です。

脂肪の取り残しが合った場合は、再度脂肪吸引で脂肪を取り除き、バランスの良い状態を目指します。一方肌に凹みやたるみが出た場合は、施術を受ける方ご自身から採取した脂肪を加工して注入する脂肪注入で改善を目指します。取りムラがあって肌の表面が凸凹している場合は、脂肪吸引と脂肪注入を組み合わせての対応も可能です。

状況に応じて適切な修正法は異なるので、まずはクリニックで相談してみると良いでしょう。

 

共立美容外科の脂肪吸引へのこだわり

共立美容外科は開院以来30年にわたって脂肪吸引の施術に力を入れ、独自の研究も行ってきました。

安全性に配慮し、仕上がりの美しさを重視するために、共立美容外科では一度に大量の脂肪吸引を行っていません。美しいボディラインを形成することを目的とし、適切な箇所から適量の脂肪を吸引します。

また施術を担当するのは、解剖学を熟知した医師です。血管や神経などの周辺組織に配慮して丁寧に吸引を行うことで、体への負担を軽減させられるよう努めています。

 

共立美容外科で受けられる脂肪吸引

最後に、共立美容外科で受けられる主な脂肪吸引についてご紹介します。

 

共立式KB脂肪吸引

共立式KB脂肪吸引は、年間2,000症例以上の脂肪吸引に関する施術を行っている共立美容外科オリジナルの脂肪吸引です。独自開発した傷跡保護器具「KBシース」を用いることで、施術直後でも傷跡を虫刺され程度にとどめ、ほとんど目立たないような仕上がりを目指します。

施術を担当する医師は、手のひらの感覚のみで脂肪の吸引量を確かめる「ブラインド技術」を習得していることも特長です。この技術によって脂肪の取り過ぎや取り残し、取りムラを防ぎ、施術を受ける方のご希望に近いなめらかな仕上がりを目指せます。

施術後は2週間程度、痛み・赤み・腫れ・むくみ・内出血などが出ることがあります。通常、施術から1週間程度はガードルによる圧迫固定が必要です。

 

▼共立美容外科の「共立式KB脂肪吸引」の料金や手術についての詳細はこちら

 

ベイザー脂肪吸引

ベイザー脂肪吸引は第3世代超音波脂肪吸引システム「VASER Lipo」を使い、脂肪細胞だけを遊離させて吸引する施術です。

周辺組織へのダメージを抑えながら、効率良く脂肪を吸引できます。体へのダメージを軽減することにより、従来の脂肪吸引よりもダウンタイムが短くなるのがメリットです。

施術後は10日程度、腫れ・むくみ・内出血などが出ることがありますが、ほとんどの場合、翌日からデスクワークや日常生活程度の動きが可能です。

 

ベイザーのバナー

▼共立美容外科のベイザー脂肪吸引についての詳細はこちら

 

大阪で脂肪吸引を検討しているなら共立美容外科へご相談ください!

本記事では大阪で脂肪吸引を受けたいと考えている方のために、大阪で脂肪吸引を受ける際のクリニック選びのポイントや脂肪吸引で起こり得る失敗などをご紹介しました。脂肪吸引の失敗のリスクを軽減するには、クリニック選びを慎重に行う必要があります。ご紹介したポイントを押さえて、信頼できるクリニック選びを行いましょう。

大阪メトロ 心斎橋駅直結の共立美容外科 大阪本院や、JR大阪駅徒歩8分・北新地駅徒歩2分の共立美容外科 梅田院でも脂肪吸引の施術を行っています。どちらも開放感があり、プライバシーに配慮した院内なので、リラックスして通院していただけるでしょう。「脂肪吸引の料金が知りたい」「他の施術と迷っている」という方も、まずはお気軽に専門医による無料カウンセリングでご相談ください。

大阪院

大阪本院 内装

■住所
〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目1−13
5・6F 東邦ビル
■お電話
0120-500-340

大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅 徒歩0分

大阪メトロ長堀鶴見緑地線 徒歩0分

 

梅田院

梅田院の内装

■住所
〒530-0001
大阪府大阪市北区1丁目 大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル18F

■お電話
06-6348-0360


OsakaMetro御堂筋線 梅田駅 徒歩約5分

OsakaMetro谷町線 東梅田駅 徒歩約5分

OsakaMetro四つ橋線 西梅田駅 徒歩約5分

JR東西線 北新地駅 徒歩約2分

JR各線 大阪駅 徒歩約8分

阪神本線 梅田駅 徒歩約5分

阪急各線 梅田駅 徒歩約10分

 

カウンセリングの予約バナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

 

~監修医師~

久次米 秋人(くじめ あきひと)

■認定医等

日本美容外科医師会理事
日本美容外科学会認定専門医

■略歴

1983年 金沢医科大学医学部 卒業
1983年 高知医科大整形外科入局
1989年 東京本院(品川)開院
2002年 本院を新宿に移転
2013年 銀座院院長就任
2018年 第107回日本美容外科学会 学会長就任

■主な加盟団体

日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本脱毛学会会員
北米脂肪吸引形成外科学会会員
日本坑加齢美容医療学会会員

ShareSHARE

  • X
  • facebook
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RESERVE

無料カウンセリング予約

共立美容外科では医師が必ずカウンセリングを行い適切な治療のみをご案内します。

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け! モニター募集