グラマラスライン形成で理想の目元に!渋谷のおすすめのクリニックを紹介します
最終更新日: 2024年07月17日 (水)
このページを読むのに必要な時間は約 10 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。
INDEX
「きつい顔に見られがち」「もっと優しい目元になりたい」そんなお悩みをお持ちではありませんか?
メイクでタレ目に見せる方法もありますが、効果は一時的ですよね。
もっと長期的に、そして確実に優しい目元を手に入れたいなら、美容整形という選択肢があります。
目元の施術には、様々な種類がありますが、「タレ目にしたい」と考えている方には、「グラマラスライン形成」が最適です。
この記事では、グラマラスライン形成とは何か、どのような効果が期待できるのか、そして渋谷でグラマラスライン形成を受けるならおすすめの、共立美容外科渋谷院について詳しく解説します。
ぜひ最後まで読み、参考にしてください。
グラマラスライン形成とは?
グラマラスライン形成とは、「下眼瞼開大術」とも呼ばれる目元の美容整形です。
下瞼の目尻側を下げることで、タレ目のような優しい雰囲気になり、目を大きく見せる効果もあります。
下瞼の皮膚を下方に引き下げて固定する施術です。
これにより、白目の露出が増え、目がパッチリと大きく見えるようになります。
グラマラスライン形成は、主に以下のような方法があります。
タッキング法
メスを使わずに、結膜側から医療用の糸を挿入し、下瞼を引き下げることでタレ目を作る方法です。
身体的な負担が少なく、施術時間も短いため、ダウンタイムを最小限に抑えたい方や、初めての手術で不安を感じている方でも、安心してお受けいただくことができます。
万が一仕上がりに満足できなかった場合でも、比較的簡単に修正が可能な点がメリットです。
結膜切開法
結膜側から切開を行い、余分な皮膚や組織を除去することで、下瞼を下げていく方法です。
傷跡が結膜側に隠れるため、外見からはほとんど目立ちません。
また、タッキング法よりも効果が長持ちし、半永久的に持続するため、ダウンタイムが多少長くなっても、より確実な効果を求める方に最適です。
皮膚切開法
下瞼の皮膚を直接切開し、余分な皮膚や組織を除去、縫合することで、下瞼を引き下げる方法です。
つり目が強く、他の方法では十分な効果が得られない場合でも、確実な効果が期待できます。
効果は半永久的に持続しますが、傷跡が残る可能性があることや、ダウンタイムが長めであることを考慮する必要があります。
グラマラスラインの一般的な方法は、下瞼にあるまつ毛の生え際部分の皮膚を切開し、余分な皮膚を取り除くことで垂れ目を形成するものです。
局部麻酔で行い、ダウンタイムは抜糸までの一週間程度で、その後はメイクも自由にできます。
グラマラスライン形成で得られる効果
グラマラスライン形成は、目の印象を大きく変え、魅力を引き出す施術です。
目尻を下げてタレ目にすることで、大きくパッチリとした優しい印象の目元を実現します。
具体的には、以下のような効果がある施術です。
優しい雰囲気のタレ目:目尻を下げることで、クールな印象を和らげ、親しみやすい雰囲気に。
大きくパッチリとした目:白目の露出が増え、黒目の下の部分を下げることで、目を大きく見せる効果も。
女性らしい柔らかな印象:タレ目で大きな目は、女性らしい柔らかなイメージを与え、可愛らしさや親しみやすさを演出。
メイクでは難しい、自然で持続的な効果が得られるのが特徴です。
特に、マスク生活で目元が気になるようになった方、クールな印象を柔らかくしたい方、目を大きく見せたい方、女性らしい雰囲気になりたい方におすすめです。
渋谷の美容クリニックの選び方
渋谷は、アクセスが良く、様々なクリニックが集まっているため、グラマラスライン形成を受けるには最適な場所と言えるでしょう。
しかし、多くの美容クリニックが集まっていることで、どこを選べば良いのか迷ってしまう方もいるかもしれません。
ここでは、クリニック選びのポイントをいくつかご紹介します。
医師の経験と実績
グラマラスライン形成は、繊細な技術を要する施術です。
経験豊富で実績のある医師を選ぶことが、安全で確実な結果を得るために重要になります。
クリニックのホームページなどで、医師の経歴や症例数を事前に確認しましょう。
カウンセリングの丁寧さ
カウンセリングでは、医師に自分の悩みや希望を伝え、施術方法やリスク、費用などについて詳しく説明を受けます。
丁寧なカウンセリングを行うクリニックを選ぶことで、安心して施術を受けることが可能です。
料金設定
クリニックによって、グラマラスライン形成の料金は異なります。
複数のクリニックで料金を比較検討し、自分の予算に合ったクリニックを選びましょう。
ただし、料金だけで判断するのではなく、医師の技術力やカウンセリングの丁寧さなども考慮することが大切です。
アフターケアの充実度
施術後のアフターケアも重要なポイントです。
万が一のトラブルにも対応してくれるクリニックを選ぶことで、安心して施術を受けられます。
アフターケアの内容や費用についても、事前に確認しておきましょう。
グラマラスライン形成は共立美容外科渋谷院がおすすめな理由
渋谷でグラマラスライン形成を考えている方は、共立美容外科渋谷院がおすすめです。
豊富な症例数と高い技術力はもちろん、様々な強みを持っています。
豊富な症例数と高い技術力
共立美容外科は、目元の施術に特化したクリニックとして、グラマラスライン形成をはじめとする数多くの症例数を誇ります。
長年の経験と実績に基づいた高い技術力を持つ医師たちが、患者様お一人おひとりの理想の目元を叶えるために、オーダーメイドの施術プランを提案します。
専門医による丁寧なカウンセリングとアフターケア
経験豊富な専門医が、患者様の目の状態や希望を丁寧にヒアリングし、最適な施術方法を提案します。
疑問や不安にもしっかりと対応し、安心して手術に臨めるようサポートするため、安心して施術を受けられる環境です。
また、手術後も定期的な検診やアフターケアをしっかりと行い、安心して回復期間を過ごせるようサポートします。
プライバシーへの配慮
プライバシーに配慮した個室でのカウンセリングや施術を行い、安心して治療を受けていただけます。
他の方の目を気にせず、リラックスして過ごせる空間です。
共立美容外科渋谷院は、グラマラスライン形成を通じて、患者様の理想の目元を叶えるお手伝いをいたします。
共立美容外科渋谷院のグラマラスライン形成
共立美容外科では、患者様の目の状態や希望に合わせて、2つのグラマラスライン形成(タレ目形成・下眼瞼下制術)の方法を提供しています。
W+型形成
W+型形成は、より効果的にタレ目を作る方法です。
目尻をW字型に切開し、さらに外側に特殊な切り込みを入れることで、より効果的にタレ目を作ります。
この方法は、より劇的な変化を希望する方や、つり目が強い方に最適です。
Y→V型形成
Y→V型形成は、より手軽にタレ目を作る方法です。
目尻をY字型に切開し、V字型に縫合することで、W+型形成と比べ手軽にタレ目を作ります。
この方法は、ダウンタイムを短くしたい方や、自然な変化を希望する方に最適です。
傷跡が目立ちにくい工夫
どちらの方法も、二重のラインの延長線上に縫合ラインを合わせることで、傷跡が目立ちにくくなるよう工夫されています。
手術は局所麻酔で行われ、所要時間は約60分です。
ダウンタイムは抜糸までの5日から7日間程度で、その後はメイクも可能です。個人差はありますが、腫れや内出血は1週間程度で落ち着きます。
共立美容外科渋谷院のグラマラスライン形成の流れ
共立美容外科におけるグラマラスライン形成の主な流れは以下のとおりです。
実際の流れは、患者様のご希望やご状態に合わせて、若干異なる場合もあります。
- カウンセリング
- 施術
- 抜糸
共立美容外科渋谷院では、カウンセラーではなく、医師が直接カウンセリングを行います。
グラマラスライン形成についての説明を受け、なりたい目の形やご要望をお伝えください。
施術は、局部麻酔で行われるため、施術中の痛みはほとんどありません。施術にかかる時間は、60分程度です。
グラマラスライン形成は抜糸が必要なため、施術から1~2週間後に再度クリニックにご来院していただく必要があります。
共立美容外科渋谷院は、アフターケアにも力をいれております。
自宅ケアの方法などもわかりやすくご説明いたします。
ダウンタイム中も安心して過ごせるように徹底しているため、安心してお任せください。
グラマラスラインを受ける際の注意点
グラマラスライン形成を受ける際には、以下の点に注意が必要です。
手術後の腫れや内出血
手術後しばらくは、患部に腫れや内出血が見られます。
個人差はありますが、腫れは数日~1週間程度、内出血は2週間程度続く場合があります。
患部を濡らさないように注意すれば、洗顔やシャワーは当日から可能です。
ただし、入浴は腫れや内出血が引いてからにしましょう。
メイクやコンタクトは、手術後1週間程度すればできるようになります。
それまでの期間は、メガネを用いて傷跡を隠す方法も有効です。
左右差が生まれる場合もある
グラマラスライン形成は、繊細な技術を要する手術であるため、ごく稀に左右の目の仕上がりにわずかな差が生じることがあります。
これは、元々の目の形や骨格、皮膚の厚さ、治癒過程における個体差などが原因として考えられるものです。
ただし、ほとんどの場合は、日常生活で気になるほどの大きな左右差が生じることはありません。
手術を受ける前に、医師とのカウンセリングで左右差が生じる可能性について十分に説明を受け、納得した上で手術を受けるようにしましょう。
タレ目にしすぎると三白眼になってしまう可能性がある
グラマラスライン形成では、患者様の理想とするタレ目の程度を実現することが可能です。
しかし、タレ目の程度を過度に追求すると、かえって不自然な印象を与えたり、三白眼になってしまうリスクがあります。
三白眼とは、黒目の下の部分が白目として露出している状態です。
下瞼が過度に下がってしまうことで起こり、疲れた印象や老けて見える印象を与えてしまう可能性があります。
グラマラスライン形成を行う際には、医師と十分に相談し、ご自身の目の形や顔全体のバランスを考慮した上で、適切なタレ目の程度を決定することが重要です。
切開法は持続性がある分戻せない
切開法は効果が半永久的に持続しますが、戻すことは困難です。
一方で、切らないグラマラスライン形成は、修正可能ですが、効果が戻る可能性があります。
それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、選択しましょう。
共立美容外科渋谷院では、上記の様な注意点も含め、カウンセリングでご説明いたします。
患者様、お一人おひとりの目の形や顔全体のバランス、ご希望の仕上がりイメージを考慮し、最適な施術方法やデザインをご提案いたします。
疑問や不安な点があれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。経験豊富な医師が、丁寧にお答えいたします。
共立美容外科渋谷院のグラマラスライン形成で、理想の目元を手に入れませんか?
本記事では、「グラマラスライン形成」について、その施術方法や効果、注意点などを詳しく解説し、渋谷でおすすめのクリニック、共立美容外科渋谷院についてご紹介しました。
グラマラスライン形成は、優しい印象のタレ目や大きくパッチリとした目を手に入れ、女性らしい柔らかな印象を叶えることができる施術です。
共立美容外科渋谷院では、経験豊富な専門医が丁寧なカウンセリングを行い、患者様の不安や疑問を解消しながら、安心して施術を受けていただけるよう努めています。
ぜひ一度、共立美容外科渋谷院にご相談ください。
▼共立美容外科の人気のグラマラスライン形成についての料金や手術方法の詳細はこちら
■住所
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1丁目24-6
マトリクス・ツービル8F
■お電話
0120-340-428
JR渋谷駅 徒歩2分
銀座線渋谷駅 徒歩3分
京王井の頭線渋谷駅 徒歩5分
東京メトロ渋谷駅 徒歩1分
~監修医師~
久次米 秋人(くじめ あきひと)
■認定医等
日本美容外科医師会理事
日本美容外科学会認定専門医
■略歴
1983年 金沢医科大学医学部 卒業
1983年 高知医科大整形外科入局
1989年 東京本院(品川)開院
2002年 本院を新宿に移転
2013年 銀座院院長就任
2018年 第107回日本美容外科学会 学会長就任
■主な加盟団体
日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本脱毛学会会員
北米脂肪吸引形成外科学会会員
日本坑加齢美容医療学会会員