スマートフォン、または固定電話にてお電話ください

0120-500-340

全院共通 / 診療時間 10:00 - 19:00

スマートフォンからQRコードを読み取り
LINE友達追加をしてください。

LINE QRコード表示
  1. TOP
  2. >地域別施術解説
  3. >渋谷
  4. >ハイドラフェイシャルは意味ないってホント?渋谷でおすすめのクリニックを紹介!

ハイドラフェイシャルは意味ないってホント?渋谷でおすすめのクリニックを紹介!

ハイドラフェイシャルは意味ないってホント?渋谷でおすすめのクリニックを紹介!

公開日: 2024年06月27日 (木)
最終更新日: 2024年06月27日 (木)
ハイドラフェイシャルは意味ないってホント?渋谷でおすすめのクリニックを紹介!

このページを読むのに必要な時間は約 13 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

「ハイドラフェイシャルは意味がない」といわれる理由が気になっていませんか。
実際には、施術を5回以上定期的に受けることで徐々に効果が見えてきます。
そのため、施術を受けてムダになることは基本的にありません。

本コラムでは、ハイドラフェイシャルを受けてみたいと考えている方に向けて、ハイドラフェイシャルの特徴や効果、意味がないといわれる理由、渋谷でおすすめのクリニックについてご紹介します。

 

ハイドラフェイシャルはどういった施術?メリット・デメリットとは

ハイドラフェイシャルの施術の概要やメリットとデメリットを解説します。

ハイドラフェイシャルのバナー

▼共立美容外科の人気の「ハイドラフェイシャル」についての詳細はこちら

 

どういった施術?

ハイドラフェイシャルとは、クレンジングとピーリング、毛穴吸引と保湿、美容液導入と保護の3ステップで行う施術です。
水流を使ってピーリングをするのが特徴です。
アメリカで取得した特許技術が組み込まれた美容施術機器を用いて行われます。
ダウンタイムが少なく、普段のケアでは落としきれない汚れを洗浄できます。

 

ケミカルピーリングと同じ?どう違う?

ハイドラフェイシャルとケミカルピーリングは、どちらもピーリング施術の一種です。
しかし、施術方法やピーリングを行うメカニズム、効果が異なります。

具体的な施術の違いをお伝えします。
ハイドラフェイシャルは医療機器から放出される美容成分と水の水流を使って、毛穴汚れなどを落としながら古い角質の除去を行います。
対してケミカルピーリングは、ピーリング剤を肌に塗布して古い角質を剥がす施術です。

施術の特徴の違いにより、ケミカルピーリングにはシミを目立たなくする効果が期待できますが、ハイドラフェイシャルにはありません。

また、水+美容成分と薬剤の違いにより、肌にかかる負担の大きさも異なります。
ハイドラフェイシャルは水+美容成分であるため肌への負担が少ないですが、薬剤を使用するケミカルピーリングはハイドラフェイシャルに比べると肌への負担があります。

 

どちらがおすすめ?

毛穴の洗浄をメインでしたいのであれば「ハイドラフェイシャル」がおすすめです。
シミを目立たなくする効果も欲しいのであれば「ケミカルピーリング」がおすすめです。

 

施術を受けるメリットとは?

施術を受けるメリットはたくさんあります。

 

肌へのダメージを抑えてピーリング施術を受けられる

ハイドラフェイシャルは肌へのダメージを抑えて古い角質や角栓を除去できるのがメリットです。

ダメージを抑えられる理由は、水流を使ったピーリング施術であるためです。

例えば、ケミカルピーリングなどは、薬剤を使用して角質を溶かすことで古い角質を除去します。
そのため、肌が弱い方や敏感な患者様だと、薬剤の刺激を感じてヒリヒリする可能性があります。
一方でハイドラフェイシャルは皮膚に刺激や傷をつけずに古い角質や角栓除去ができるため、ヒリヒリしたり肌荒れする心配はほとんどありません。

ピーリング施術を受けてみたいけど肌への刺激が気になる方に、ハイドラフェイシャルはおすすめです。

 

痛みやダウンタイムが少ない

美容施術や美容整形には痛みやダウンタイムがつきものですが、ハイドラフェイシャルは痛みやダウンタイムが少ないメリットがあります。

ダウンタイムは施術によるダメージの反動によって生じるものです。
そのため、与えるダメージや負担がほとんどないハイドラフェイシャルはダウンタイムがほとんどありません。

痛みが苦手な患者様やダウンタイムを避けたい患者様には、ハイドラフェイシャルがおすすめです。

 

ターンオーバーを整えられる

乱れたターンオーバーを整えられるのもハイドラフェイシャルのメリットです。ターンオーバーが整う理由は、ウォーターピーリング施術により古い角質を除去するためです。ターンオーバーとは、肌の表層が新しい皮膚組織に生まれ変わる周期のこと。
ターンオーバーが乱れると古い角質が重なり、くすみやゴワつき、毛穴悩みなどを招く要因となります。ターンオーバーの乱れが気になっている患者様、またはターンオーバーが乱れないよう対策したい患者様にハイドラフェイシャルはおすすめです。

 

施術を受けるデメリットとは?

施術を受けるデメリットをいくつかご紹介します。

 

人によってはピリピリ感がある

ハイドラフェイシャルで痛みを感じることはほとんどありませんが、なかにはピリピリ感がある方もいらっしゃいます。

理由は、使用する製剤や医療機器をスライドする行為によるものです。

例えば、Beta-HDという製剤を使用した場合、ピーリング剤に配合されるサリチル酸が配合されており、サリチル酸が反応してピリピリとした感覚を感じる方がいます。
また、肌が薄い方は医療機器をスライドする行為で摩擦が生じ、痛みを感じる場合があります。

麻酔をするほどの痛みはありませんが、肌質によっては少し痛みやピリピリ感を感じるケースがあることを知っておきましょう。

 

赤みの発生や肌につっぱり感を覚える人がいる

吸引を行う施術であるため、赤みが発生したり肌につっぱり感を覚えたりすることがあります。

赤みやつっぱり感は次第に薄れてなくなるため、過度に心配する必要はありません。

 

施術後しばらくは敏感な肌になる

施術を受けたあとしばらくは肌が敏感な状態になるため、気をつけて過ごさなければなりません。

例えば、、摩擦の刺激に弱くなっているため、ゴシゴシ洗いをしたり、タオルで水気を拭き取る時にゴシゴシしたりするのはNGです。
肌がダメージを受けメラニン生成が促され、シミや色素沈着が起きやすくなるためです。

一時的なものであるため過度に心配する必要はありません。
しかし、徹底した保湿ケアや紫外線対策をしないと肌トラブルを発生させるリスクがあるため気をつけてください。

 

皮膚の炎症や肝斑悪化のリスクがある

化膿ニキビがある場合や肝斑がある場合、悪化するリスクがあります。

炎症を起こしている皮膚疾患や肝斑に刺激を加えるためです。

肝斑らしきシミがある患者様や化膿ニキビ、ヘルペスなどの炎症を伴う皮膚疾患がある患者様は、必ず相談してから施術を受けてください。

 

ハイドラフェイシャルは意味ないといわれる「4つ」の理由

ハイドラフェイシャルは意味ないといわれる理由を説明している看護師

ハイドラフェイシャルは意味がないといわれる「4つ」の理由をご紹介します。

 

即効性がない

施術を試しに受けた結果、目に見えて効果がないため施術を受けても意味がないと思われることがあります。
しかし、即効性がないだけであり、まったく効果のない施術というわけではありません。

ハイドラフェイシャルの効果を実感できる平均は5回以上ですので、初めて受けて効果がないと判断するのは早すぎるといえます。

 

毛穴汚れが復活した

施術を受けてしばらくたったときに毛穴汚れが復活したことで、意味がないと思われることがあります。
しかし、ハイドラフェイシャルは一度受けて永久に効果が持続するものではそもそもありません。
人は常に肌が生まれ変わりますし、皮脂も分泌されますので毛穴汚れを永久的になくすことはできないのです。
医療脱毛のように何度か受けると永久的に毛が生えてこないといった施術ではないため、継続的に施術を受けて毛穴汚れのつまりを予防するのが正しいです。

 

毛穴汚れの残りがあった

汚れのつまり具合によっては、残念ながら一回の施術で汚れをすべて取り除けない場合があります。
一回受けただけで完全にすっきりと落とせると思っていた患者様は、効果がないと感じるかもしれません。

 

ハイドラフェイシャルで解消できる悩み

毛穴の汚れが気になる女性

ハイドラフェイシャルで解消できる悩みは複数にわたります。

 

【解消できる悩み1】毛穴の目立ち

解説する1つ目の解消できる悩みは「毛穴の目立ち」です。

毛穴が目立ちにくくなる理由は、つまった毛穴汚れや角栓を落とせるためです。

ハイドラフェイシャルによって解決できるのはいちご鼻や黒ずみであり、角質がつまっていることによる毛穴の開きも改善される可能性があります。
ただし、毛穴を引き締めるためにはまた別のアプローチが必要です。

 

【解消できる悩み2】乾燥による肌のたるみやしわ

解説する2つ目の解消できる悩みは「乾燥による肌のたるみやしわ」です。

乾燥による肌のたるみやしわが目立たなくなる理由は、美容液により保湿されるためです。

シワやたるみはコラーゲン不足だけでなく、乾燥によっても引き起こされるものがあります。

 

【解消できる悩み3】くすみ

解説する3つ目の解消できる悩みは「くすみ」です。

くすみが解消される理由は、古い角質を取り除けるためです。

くすみの原因の一つはターンオーバーの乱れによる古い角質の蓄積です。
肌にツヤがなくなりくすんだ肌を、透明感のある明るい肌にする効果が期待できます。

 

【解消できる悩み4】ニキビ

解説する4つ目の解消できる悩みは「ニキビ」です。

ニキビを解消できる理由は、ターンオーバーを整えて毛穴づまりを予防できるためです。

ニキビ発症はアクネ菌が関与していることが知られています。
しかしそれだけでなく、古い角質が毛穴につまることも要因の一つです。

古い角質を取り除きターンオーバーを促す効果によって、ニキビやニキビができにくい肌に改善される効果が期待できます。

 

【解消できる悩み5】ニキビ跡

解説する5つ目の解消できる悩みは「ニキビ跡」です。

ニキビ跡を解消できる理由は、ターンオーバーを整えるためです。

ニキビ跡といってもハイドラフェイシャルが効果あるのは軽度の色素沈着であり、クレーターなどの重度の症状までいくとハイドラフェイシャルだけでは困難です。
よって、別の施術と併用することを推奨します。

 

【解消できる悩み6】脂性肌

解説する6つ目の解消できる悩みは「脂性肌」です。

脂性肌を解消できる理由は、毛穴汚れや皮脂汚れをさっぱり落とせるためです。

洗浄する施術でもあるため、余分な皮脂を除去する効果があります。
また、美容成分により肌のコンディションが整われ、脂性肌が改善される効果も期待できます。

 

セルフケアで解消する方法はある?

洗顔している女性

セルフケアで解消する方法はいくつかあるためご紹介します。

 

毛穴目立ちのセルフケア方法

毛穴目立ちを改善するためには、まず以下を見直しましょう。

  • クレンジング方法
  • 洗顔方法
  • 使用する保湿アイテム

 

クレンジング方法

クレンジング不足はメイク汚れを残すことになり、毛穴をつまらせ毛穴トラブルの原因となります。
しかし、乾燥肌の方が洗浄力が強すぎるものを使用すると乾燥が悪化し、乾燥毛穴に発展する恐れも。
適切にクレンジングするためにも。ご自身の肌質に合ったクレンジング剤を探しましょう。

 

洗顔方法

洗顔方法の見直しも大切です。
洗顔に時間をとりすぎると必要な皮脂まで洗い流し、乾燥毛穴の要因となります。
また、ゴシゴシ洗いはメラニンの生成を促してメラニン毛穴を作ってしまう可能性もあります。
洗顔は数十秒くらいで切り上げ、洗う際も優しくマッサージするような力加減で行いましょう。

 

使用する保湿アイテム

使用しているアイテムはどのようなものをお使いですか?
保湿ケアアイテムの成分は、収斂作用成分や殺菌成分、ヒアルロン酸などの保湿成分など幅広く存在しています。

例えば、皮脂が気になっている方は、油分が多いクリームなどを使用するとひどくなるため、水分が多めのアイテムとビタミンCがおすすめです。

スキンケアアイテムは、ご自身の肌質に合うもの、また毛穴の悩みに合わせたものを使用しましょう。

 

肌のたるみやしわのセルフケア方法

コラーゲンやエラスチンの不足による肌のたるみやしわは、セルフケアでは改善できません。
また、完全に予防することも困難です。

しかし、乾燥による肌のたるみやしわであれば、しっかりと保湿することで対策できます。
例えば「高保湿」や「とろみタイプ」などと記載のあるアイテムを使用したり、オイルインのアイテムを使用したりなどの方法があります。

 

くすみのセルフケア方法

くすみにも種類があり、それによってセルフケア方法が異なります。

青っぽいくすみは血行不良が原因であるため、からだを温めたり鉄分をしっかり摂取することで予防・改善できます。

ごわつきくすみは古い角質の蓄積が原因であるため、ターンオーバーを整える対策を行うことで予防・改善が可能です。

茶褐色のくすみはメラニンの色素沈着が原因であるため、自力で改善するのは厳しく、美容医療の力が必要です。

黄ぐすみは糖化が原因であるため、糖分の量や飲酒・喫煙の量を調節することで予防できますが、改善は美容医療の力を借りる必要があります。

 

ニキビのセルフケア方法

顔の保湿をしているところ

ニキビができたときや予防のセルフケアは以下があります。

  • 丁寧な洗顔を行う
  • 保湿をしっかりする
  • 紫外線対策をする
  • 美肌にいい栄養素をバランスよく摂る

ニキビは汚れのつまりで炎症が起きたり、乾燥が原因でできたりします。
汚れをしっかり除去したうえで、肌質に合わせて水分と油分のバランスを調節したスキンケアを行うことが大切です。
加えて、人のからだは食事の栄養素で構成されていますので、ビタミンやタンパク質など、健やかな肌に欠かせない栄養素をバランスよく摂ることも重要です。

 

ニキビ跡のセルフケア方法

ニキビ跡でも、赤みや軽度の色素沈着であればスキンケアをしっかりしたり、ターンオーバーが乱れないように気を付けることで徐々に改善されていきます。

しかし、クレーターまでいく場合は美容医療の力が必要です。
肌のダメージが大きく、自力で修復させることは難しいためです。

 

脂性肌のセルフケア方法

脂性肌は、スキンケアの見直しとインナーケアで緩和させることができます。

ハンバーガーやジュースが好きで脂質や糖分をたくさん摂取する生活をしていると、皮脂がたくさん分泌されて脂性肌になります。
また、保湿をしなかったり過剰に皮脂を取ることでも、乾燥による皮脂の過剰分泌が発生します。

ご自身の食生活を見直して改善すべき点があれば、少しずつ変えていきましょう。
スキンケアは簡単に実践できるかと思いますので、化粧水や油分が気になるなら保湿ゲルを使用するといいでしょう。

 

セルフケアだけでは改善は難しい!渋谷でハイドラフェイシャルを受けるなら共立美容外科!

共立美容外科を紹介する看護師

セルフケアですべて解決できればよいですが、なかなか難しいものもあります。
ご自身の生活やスキンケアなどを見直して改善を試みつつ、ハイドラフェイシャルを活用させると効率よく改善を見直せます。

渋谷でもしハイドラフェイシャルを受けるなら「共立美容外科・皮膚科 渋谷院」がおすすめです。
しっかりと効果を感じたい方、安心して施術を受けたい方はぜひ「共立美容外科渋谷院」にご相談ください。

 

ハイドラフェイシャルのバナー

▼共立美容外科の人気の「ハイドラフェイシャル」についての詳細はこちら

 

■住所
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1丁目24-6
マトリクス・ツービル8F

■お電話
0120-340-428

渋谷院の詳細はコチラから▶

JR渋谷駅 徒歩2分

銀座線渋谷駅 徒歩3分

京王井の頭線渋谷駅 徒歩5分

東京メトロ渋谷駅 徒歩1分

 

カウンセリングの予約バナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

 

 

~監修医師~

久次米 秋人(くじめ あきひと)

■認定医等

日本美容外科医師会理事
日本美容外科学会認定専門医

■略歴

1983年 金沢医科大学医学部 卒業
1983年 高知医科大整形外科入局
1989年 東京本院(品川)開院
2002年 本院を新宿に移転
2013年 銀座院院長就任
2018年 第107回日本美容外科学会 学会長就任

■主な加盟団体

日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本脱毛学会会員
北米脂肪吸引形成外科学会会員
日本坑加齢美容医療学会会員

 

ShareSHARE

  • X
  • facebook
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RESERVE

無料カウンセリング予約

共立美容外科では医師が必ずカウンセリングを行い適切な治療のみをご案内します。

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け!