プチ整形のよくある失敗とは?大阪にあるクリニック選びのポイントも解説!
最終更新日: 2024年05月27日 (月)
このページを読むのに必要な時間は約 10 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。
INDEX
プチ整形は「ちょっとだけ見た目の印象を変えたい」という方から人気がある美容整形です。プチ整形に明確な定義はありませんが、一般的にメスを使わない美容整形が、プチ整形と定義される傾向にあります。気軽に受けられるプチ整形にも失敗が起こる可能性はあるのでしょうか。
本記事では大阪でプチ整形を受けたいと考えている方のために、大阪でプチ整形を受ける際のクリニック選びのポイントや、代表的なプチ整形で起こり得る失敗例などをまとめました。プチ整形=簡単な施術と思われがちですが、失敗のリスクはゼロではありません。本記事を参考にしてクリニック選びを行い、後悔のないプチ整形を受けましょう。
大阪でプチ整形を受ける際のクリニック選びのポイント
簡単な美容整形というイメージのあるプチ整形でも、失敗やトラブルが起こる可能性はあります。失敗やトラブルを避けるためには、クリニック選びが重要です。大阪でプチ整形を受ける際のクリニック選びのポイントをご紹介するので、クリニック選びの参考にしてみてください。
アクセスの良さ
プチ整形を受ける場合は、アクセスの良さを重視しましょう。
プチ整形の多くは施術当日のみの通院となるものが多いですが、万が一副作用が強く出たりトラブルが起きたりした際は、通院しなければなりません。また半永久的な効果がない施術も多く、施術後の状態を維持するには定期的な施術を受ける必要があるものもあります。アクセスが良く通いやすいクリニックなら、通院の負担を減らせるでしょう。
大阪でおすすめのエリアをご紹介します。
梅田駅周辺エリア
大阪のターミナル駅の一つである梅田周辺エリアは、JR・大阪メトロ・阪急・阪神の各駅があり、大阪市内や大阪北部を中心とした郊外、兵庫や京都からでもアクセスしやすいエリアです。駅周辺には多くのクリニックが集まっているので、複数のクリニックを比較した上で施術を受けるクリニックを決められるでしょう。
心斎橋駅周辺エリア
心斎橋駅周辺は、多くのファッションビルや路面店が立ち並ぶエリアです。郊外からのアクセスは梅田駅や後述するなんば駅周辺エリアと比較すると劣りますが、大阪市内からのアクセスは良好です。駅周辺を中心にプチ整形を扱っているクリニックが多くあります。
なんば駅周辺エリア
梅田駅と並んで大阪のターミナル駅の一つであるなんば駅周辺エリアは、JR・大阪メトロ・近鉄・南海の各駅があり、大阪南部を中心とした郊外や奈良・和歌山方面からもアクセスしやすいエリアです。前述した心斎橋駅は徒歩圏内なので、心斎橋駅周辺のクリニックも含めて比較すると、よりご自身に合ったクリニックが見付けやすいでしょう。
症例や実績
ご希望の施術の症例数や実績が多いクリニックを選ぶことも大切です。
施術の症例数や実績が多いクリニックは、施術のノウハウをしっかり持っており、施術を受ける方のお悩みや状態に合わせた施術を行っている可能性が高いです。プチ整形を含め、どの美容整形でもその方に合ったアプローチを行わなければ、理想の仕上がりは目指せません。
クリニックのホームページやSNSをチェックして、希望する施術の症例数や実績を調べてみましょう。
医師の技術
技術力の高い医師が在籍しているクリニックを選ぶことも大切です。
簡単に思えるプチ整形でも施術を受ける方の理想に近い仕上がりを目指すには、医師の技術力が欠かせません。症例写真や施術動画、口コミ、医師の経歴・資格などをチェックし、気になる医師のカウンセリングを実際に受けて、対応の良し悪しやご自身との相性を見極めましょう。
また美容整形の仕上がりは、医師の美的感覚が影響しやすいです。症例写真を見て好みに近い仕上がりの施術を行っている医師がいるクリニックを選べば、イメージ共有がしやすく、理想の仕上がりを目指しやすいでしょう。
料金の妥当性
妥当な料金設定をしているかを確かめることも大切です。
プチ整形の施術ごとにある程度相場は決まっていますが、施術を受ける方の現在の状態やご希望の仕上がりによって料金は変動します。ご自身が希望する施術の相場を知るために、いくつかのクリニックでカウンセリングを受け、料金を提示してもらって相場を見極めると良いでしょう。
その上で相場から大きく外れない妥当な料金のクリニックを選ぶのがおすすめです。あまりにも相場より安い料金の場合、カウンセリング代や麻酔代などが別途請求されることもあります。必ずトータルの料金を確認しておきましょう。
アフターフォローの手厚さ
アフターフォローが手厚いクリニックを選ぶことも大切です。
いくらダウンタイムがほとんどなく、リスクも少ないとされるプチ整形だとしても、ダウンタイムや副作用には個人差があるため、症状が強く出てしまうこともあります。アフターフォロー体制が整っているクリニックなら、万が一の際でも安心です。
アフターフォローは別途料金がかかるクリニックもあるので、内容や対象期間と併せて、追加料金の有無も確認しておくと良いでしょう。
プチ整形で起こり得る失敗例
プチ整形では、どのような失敗が起こる可能性があるのでしょうか。プチ整形の中でも人気が高いヒアルロン酸注入・ボトックス注射と埋没法の失敗例をご紹介します。
【ヒアルロン酸注入・ボトックス注射】不自然な仕上がりになった
シワやほうれい線など肌の溝となっている部分の改善が目指せるヒアルロン酸注入やボトックス注射は、不自然な仕上がりになる失敗が起きやすいプチ整形です。
ヒアルロン酸注入はヒアルロン酸製剤、ボトックス注射はボトックス製剤を注入してお悩みの改善を目指しますが、どちらも適量を適切な位置・深度に注入しなければ、仕上がりに違和感が出やすくなります。不自然な仕上がりになってしまうのは、医師の判断ミスや技術不足が原因です。
【ヒアルロン酸注入・ボトックス注射】変化をあまり感じられない
ヒアルロン酸注入・ボトックス注射でよくある失敗の一つに、変化をあまり感じられないことがあります。思うような変化が感じられないのは、製剤の注入量が少なすぎたり、注入位置や深度が適切でなかったりすることが原因です。
またシワや肌の溝の状態によっては、ヒアルロン酸注入やボトックス注射では改善が難しいケースもあります。医師が適切な見極めができなかった結果、期待する効果が得られないこともあるでしょう。
【二重整形(埋没法)】まぶたから糸が出てくる
二重整形の埋没法は、まぶたを糸で留めて二重ラインを形成するプチ整形です。医師の技術不足が原因で留めた糸が正しく処理できていないと、まぶたから糸が出てくることがあります。
まぶたの表面に糸が出てくると、まぶたを触ったときにチクチクしたり、見た目に違和感を覚えたりしやすいです。またまぶたの裏から糸が出てくると、眼球や角膜を傷付ける恐れもあります。
【二重整形(埋没法)】左右差ができる
仕上がりに左右差ができてしまうことも、埋没法で起こり得る失敗です。
人の顔は元々左右対照ではありません。バランスの良い仕上がりにするには元々の左右差を考慮してデザインを決めなければなりませんが、医師の判断ミスや経験不足が原因で左右差を考慮できずにデザインしてしまうと、左右差が目立ちやすくなってしまいます。
またいくら左右差を考慮してデザインを決めていても、十分に技術がなく、正確な施術ができないと左右差ができてしまいます。
【二重整形(埋没法)】二重幅が広すぎる・狭すぎる
埋没法は二重幅が広すぎたり狭すぎたりして、理想とかけ離れてしまう失敗も起こりやすいです。
理想とは違う仕上がりになってしまうのは、医師と施術を受ける方の間でしっかりとシミュレーションが行えていないことが原因です。二重幅が広すぎると不自然な印象になってしまい、逆に狭すぎると施術の効果が感じられないでしょう。
【二重整形(埋没法)】後戻りしてしまう
施術を受けた後に元の状態に後戻りしてしまうのも、埋没法に多い失敗です。
埋没法は半永久的な効果がある施術ではありませんが、施術を受けて間もない頃に後戻りをしたのであれば、適切な施術が行われていない可能性があります。特に二重幅を広く取った方やまぶたが厚い方は、糸に負担がかかりやすいので後戻りしやすいです。
また目を頻繁に擦るなど、目に刺激を与えてしまう癖がある場合、適切に施術が行われていても後戻りしやすくなってしまいます。
プチ整形を受ける際のクリニック選びは慎重に
メスを使用しないプチ整形であっても、その他の美容整形同様クリニック選びは重要です。ご紹介したようなプチ整形で起こり得る失敗の多くは、クリニック選びを慎重に行うことで避けられます。複数のクリニックを比較して、ご自身に合うクリニックを選ぶようにしましょう。
プチ整形で後悔しないために! 共立美容外科のこだわり
共立美容外科のプチ整形の4つのこだわりをご紹介します。
定期的な勉強会の実施
共立美容外科では質の高い医療を提供できるよう施術ごとに定期的な勉強会を実施しています。施術によっては海外からドクターや講師を招き、常に技術力向上に努めているのが特長です。
経験豊富な医師がカウンセリング・施術を担当
カウンセリングや施術を担当するのは、美容外科に加え、一般外科などでも豊富な経験を持つ医師です。施術を担当する医師がカウンセリングも行うことで、施術を受ける方のお悩みや現在の状態を踏まえた適切な施術が行えます。
注射による施術では適切な量を適切な箇所に注入
ヒアルロン酸注入やボトックス注射では、解剖学を熟知した医師が適切な量を適切な箇所・深度を見極めて注入するため、理想に近い仕上がりを目指せます。血管や筋肉など周辺組織にも配慮して丁寧に注入するので、ダウンタイム中の腫れや内出血などもできる限り抑えられるのが特長です。
埋没法では極細の糸を使用
埋没法では元々血管手術に使用されていた極細の糸を使用しています。
糸が細く伸縮性がある糸を使用することで結び目が小さくなるので、糸が目立ちにくいのがメリットです。また結び目は皮膚に埋め込むため、目を閉じても周囲の方に気付かれる心配はほとんどなく、自然な仕上がりが目指せます。
共立美容外科で受けられるプチ整形
共立美容外科では以下のようなプチ整形の施術を行っています。
- ヒアルロン酸注入
- ボトックス注射
- 共立式P-PL挙筋法(埋没法)
- 脂肪溶解注射
- 糸リフト
- マシンによるシワ・シミ治療
- マシンによる痩身術 など
肌のお悩みや体型のお悩みに対応できるさまざまな施術をご用意していますので、まずは無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。
大阪でプチ整形を検討している方は共立美容外科へご相談ください
本記事では大阪でプチ整形を受けたいと考えている方のために、大阪でプチ整形を受ける際のクリニック選びのポイントや、代表的なプチ整形で起こり得る失敗例などをご紹介しました。プチ整形といっても失敗のリスクはあるため、失敗を避けてご希望の仕上がりを目指すにはクリニック選びが肝心です。ご紹介したポイントを参考にして、信頼して任せられるクリニックを選びましょう。
大阪メトロ心斎橋駅直結の共立美容外科 大阪本院、JR北新地駅から徒歩2分・JR大阪駅から8分の共立美容外科 梅田院でも、さまざまなプチ整形の施術を扱っています。専門医によるカウンセリングで診察を行って現状を把握し、お悩みに合わせた適切な施術のご提案をいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
大阪院
■住所
〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目1−13
5・6F 東邦ビル
■お電話
0120-500-340
大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅 徒歩0分
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 徒歩0分
梅田院
■住所
〒530-0001
大阪府大阪市北区1丁目 大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル18F
■お電話
06-6348-0360
OsakaMetro御堂筋線 梅田駅 徒歩約5分
OsakaMetro谷町線 東梅田駅 徒歩約5分
OsakaMetro四つ橋線 西梅田駅 徒歩約5分
JR東西線 北新地駅 徒歩約2分
JR各線 大阪駅 徒歩約8分
阪神本線 梅田駅 徒歩約5分
阪急各線 梅田駅 徒歩約10分
~監修医師~
久次米 秋人(くじめ あきひと)
■認定医等
日本美容外科医師会理事
日本美容外科学会認定専門医
■略歴
1983年 金沢医科大学医学部 卒業
1983年 高知医科大整形外科入局
1989年 東京本院(品川)開院
2002年 本院を新宿に移転
2013年 銀座院院長就任
2018年 第107回日本美容外科学会 学会長就任
■主な加盟団体
日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本脱毛学会会員
北米脂肪吸引形成外科学会会員
日本坑加齢美容医療学会会員