ベルベットスキンとは?効果や安全性、渋谷でおすすめの美容外科を紹介します!
最終更新日: 2024年06月26日 (水)
このページを読むのに必要な時間は約 8 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。
ニキビやニキビ跡など、肌のお悩みがある方におすすめなのが「ベルベットスキン」です。
織物のベルベットのような、滑らかでキメのある肌になれることから、この名前がついています。
本記事では、ベルベットスキンはどのような治療なのか、効果やメリット・デメリットについて解説し、渋谷でおすすめの美容外科も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ベルベットスキンとは
ベルベットスキンとは、「ダーマペン4」と「マッサージピール」を組み合わせた治療方法です。ふたつの治療を組み合わせることで相乗効果が生まれ、肌のターンオーバーを活性化させて、滑らかでキメのある肌をめざせます。
ダーマペン4とは
ダーマペン4は、ニキビやニキビ跡の治療に使う医療機器です。
髪の毛よりも細い針で、肌の上から0.25㎜から2.5㎜の細い針穴を垂直に無数にあけます。無数に針穴をあけることによって、ターンオーバーを活性化させ、針穴が修復する過程でコラーゲンやエラスチンが増殖します。さらに、その針穴に成長因子を導入することで、成長因子が肌の回復を早め、回復する過程でコラーゲンが増殖し、きれいな肌が再生されてニキビやニキビ跡を治します。
ダーマペン4の効果
ダーマペン4は、現役のニキビから、ニキビ跡として残ってしまったクレーターや色素沈着まで、あらゆるニキビ治療に効果を発揮します。
現役のニキビは、ダーマペンの針を刺すことで、ニキビの原因のアクネ菌や雑菌、膿をきれいに取り除くことが可能です。
また、クレーターは、ダーマペンで小さく細い穴を無数にあけて傷つけて、傷が回復する過程でコラーゲンが増殖され、クレーターが徐々に盛り上がって肌が滑らかになっていきます。深く真皮層まで達しているクレーターでも、ダーマペンは2.5㎜の深さまでアプローチ可能なため、深いクレーターにも効果的です。
色素沈着には、ダーマペンで無数の穴をあけて成長因子を導入することで、肌のターンオーバーを活性化させ、肌が早く生まれ変わることで、色素沈着を徐々に薄くしていきます。
ダーマペン4は、ニキビ治療以外にも、細かいしわや肌質を改善したり、肌のハリがアップしたりする効果も期待できます。
マッサージピールとは
マッサージピールは、ピーリングの一種です。
マッサージピールは「PRX_T33」という薬剤を、マッサージしながら顔全体に塗り込み、薬剤を落とすだけの簡単なピーリングです。
肌のターンオーバーを早め、ニキビ跡の色素沈着の治療に効果を発揮します。
PRX_T33
PRX_T33は、「高濃度のトリクロロ酢酸(TCA)」、「過酸化水素」、「コウジ酸」の3つの成分でできています。
高濃度のトリクロロ酢酸(TCA):真皮まで浸透して刺激し、細胞を活性化、ターンオーバーを促進させる
過酸化水素:皮膚表面を守り、治癒のプロセスを促進する
コウジ酸:シミの元となるメラニンを作る酵素「チロシナーゼ」の活性化を抑制する
以上の3つの成分の役割から、ニキビ跡の赤みや凹み、シミ、肝斑、美白、しわ、たるみ、妊娠線などに効果を発揮します。
ベルベットスキンの副作用やダウンタイム
ベルベットスキンの施術後、赤みや発疹、掻痒感、ヒリヒリ感が生じることがありますが、2日程度で治まります。ダーマペンを強めに行った場合は、赤みやヒリヒリ感が5日程度続く場合があり、1〜2日後に皮がむけることもあります。
施術後の肌は刺激に敏感になっているため、摩擦などの刺激、紫外線に注意が必要です。保湿をしっかり行い、紫外線対策も万全にしてください。
なお、ケロイド体質の方は施術自体が受けられません。不安がある場合は、必ずカウンセリング時にしっかり相談しておきましょう。
ベルベットスキンなら共立美容外科渋谷院がおすすめ
渋谷でベルベットスキンの治療をするなら、共立美容外科渋谷院がおすすめです。
渋谷には多くのクリニックがあり、どこで治療を受けるのがよいのかと迷う方が多いでしょう。
ダーマペン4やマッサージピールの施術を行っているクリニックは多くあるため、より安いほうがいいと値段で決めてしまう方も多いです。しかし、理想の肌に近づくためにも、後悔しないためにもクリニックは慎重に選ぶことが大切です。
共立美容外科は、美容皮膚科を併設しています。皮膚科学の医学博士も在籍していて、美容皮膚科に力を入れているため、ベルベットスキンの治療なら共立美容外科渋谷院がおすすめです。
ほかにも、おすすめする理由があります。
理由①医師によるカウンセリング
共立美容外科では、医師がカウンセリングを行っています。
ニキビ治療といってもさまざまな方法があり、一人一人症状や肌質、生活習慣などが異なるため、最適な治療方法もそれぞれ異なります。最適な治療方法の判断は、医師にしかできません。
共立美容外科では、医師が悩みを丁寧に聞き取り、症状を判断し、最適な治療を提案するため、ときには希望の治療とは異なる提案をすることもあります。しかし、医師だからこそ、責任を持って理想の肌に近づくための治療の提案が可能です。
理由②高い技術力
共立美容外科の医師は、一般医療を経験したベテランの医師のみを採用しています。サポートする看護師も、病院勤務など経験のあるベテランの看護師です。
ベルベットスキンのように、メスを使わない、いわゆる「切らない美容整形」は、医師の技術力はそれほど必要ないと思われるかもしれません。
しかし、高い技術力と解剖学などの深い知識がある医師でなければ、安全に治療を行うことはできないため、共立美容外科の医師であれば安心です。
理由③丁寧な施術とアフターケア
共立美容外科では、担当の医師とサポートする看護師など、かならず複数のスタッフを配置し、万全の体制で施術を行います。
クリニックによっては、簡単な施術などは医師一人のみで対応するところもありますが、共立美容外科では、何かあった場合にすぐに対応できるように複数人で対応し、丁寧に施術を行っています。
また、アフターケアもしっかり行います。痛みや赤みなどを最小限に抑えるために時間をかけてクーリングなどを行い、帰宅後の注意点などもしっかり説明します。
ベルベットスキンの治療の流れ
共立美容外科では、以下の流れでベルベットスキンの治療を行っています。まず、ダーマペンを行い、そのあとにマッサージピールを行います。
テープ麻酔と麻酔クリームで麻酔します。麻酔がしっかり効くように顔全体にラップを巻いて30分ほど待ちます。麻酔が効いたら拭き取ります。
ダーマペンの施術を行います。ダーマペンで肌に無数の小さな穴をあけていきます。
PRX_T33を顔に塗布します。PRX_T33を塗り込みながらマッサージをしていきます。
PRX_T33を拭き取り、肌を落ち着かせるためにクーリングして終了です。
共立美容外科で受けられるニキビ治療
共立美容外科では、ベルベットスキン以外にも、さまざまなニキビ治療を受けられます。
ベルベットスキンはダーマペン4とマッサージピールの組み合わせですが、ダーマペン4だけでも効果が期待できます。ダーマペン4はあらゆるニキビの治療に有効で万能な治療方法です。
ニキビの原因は、体質や肌質だけではなく、生活習慣や食生活などが深く関わっている場合も多いです。共立美容外科では、治療とともに生活習慣についてもアドバイスを行っています。
現役ニキビの治療
現在できてしまっているニキビには、以下のような治療もあります。
ハイドラフェイシャル:水流で行うピーリング。ニキビの原因となる毛穴の汚れやつまりをきれいにする。
ピーリング:肌表面の古い角質を取り除き、肌のターンオーバーを活性化と新しい角層の生成を促して、皮膚の表面をなめらかにする
イオン導入:ビタミンCをイオン化して小さくして肌に浸透させ、ニキビの炎症を抑え、皮膚の再生を促す。美白作用もある。
内服治療:ビタミン剤や抗生物質などで、体の内側からケア。
塗布薬:アクネ菌を抑制してニキビの炎症を抑え、殺菌効果がある塗り薬でケア。
ニキビ跡の治療
ニキビ跡のクレーターや色素沈着には、以下のような治療もあります。
フラクショナルレーザー:レーザーで古い皮膚を破壊し、肌を入れ替えたように再生させる。
ヴァンパイアフェイシャル:ダーマペンを使用した再生医療。自分の血液から多血小板血漿を作成し治療する。
アムニオジェニクス:ダーマペン4とアムニオジェニクス(ヒトの羊膜、絨毛膜を由来とした製剤)の組み合わせ
ハイドラフェイシャル
ピーリング
※ハイドラフェイシャルとピーリングは現役ニキビにもニキビ跡にも効果的
共立美容外科渋谷院のベルベットスキンで滑らかでキメのある肌に!
本記事では、ベルベットスキンはどのような治療なのか、効果やメリット・デメリットについて解説し、渋谷でおすすめの共立美容外科渋谷院について紹介しました。
ニキビやニキビ跡に長年悩んでいる方は多いです。毎日時間をかけてスキンケアを行っていても肌の状態が良くならず、お化粧にも時間をかけても悩みをカバーしきれないと、憂鬱になります。洋服やバッグなどで気分が変わるように、肌の状態によっても気持ちは大きく変わります。
お肌の悩みを抱えている方は、ぜひ一度、共立美容外科渋谷院のカウンセリングへお越しください。医師が丁寧にカウンセリングを行い、最適な治療を提案し、ベルベットのような滑らかでキメのあるお肌に近づけるように治療をいたします。
▼共立美容外科で人気のヴェルベットスキンの料金や施術についての詳細はこちら
■住所
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1丁目24-6
マトリクス・ツービル8F
■お電話
0120-340-428
JR渋谷駅 徒歩2分
銀座線渋谷駅 徒歩3分
京王井の頭線渋谷駅 徒歩5分
東京メトロ渋谷駅 徒歩1分
~監修医師~
久次米 秋人(くじめ あきひと)
■認定医等
日本美容外科医師会理事
日本美容外科学会認定専門医
■略歴
1983年 金沢医科大学医学部 卒業
1983年 高知医科大整形外科入局
1989年 東京本院(品川)開院
2002年 本院を新宿に移転
2013年 銀座院院長就任
2018年 第107回日本美容外科学会 学会長就任
■主な加盟団体
日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本脱毛学会会員
北米脂肪吸引形成外科学会会員
日本坑加齢美容医療学会会員