スマートフォン、または固定電話にてお電話ください

0120-500-340

全院共通 / 診療時間 10:00 - 19:00

スマートフォンからQRコードを読み取り
LINE友達追加をしてください。

LINE QRコード表示
  1. TOP
  2. >地域別施術解説
  3. >新宿
  4. >【新宿で脂肪吸引を検討している方向け】クリニック選びのポイントとは?脂肪吸引のメリット・デメリットも解説!

【新宿で脂肪吸引を検討している方向け】クリニック選びのポイントとは?脂肪吸引のメリット・デメリットも解説!

【新宿で脂肪吸引を検討している方向け】クリニック選びのポイントとは?脂肪吸引のメリット・デメリットも解説!

公開日: 2024年06月17日 (月)
最終更新日: 2024年06月17日 (月)
【新宿で脂肪吸引を検討している方向け】クリニック選びのポイントとは?脂肪吸引のメリット・デメリットも解説!

このページを読むのに必要な時間は約 9 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

脂肪吸引は運動や食事制限がなく理想の体型を目指せる上、リバウンドの心配もほぼない施術として人気があります。しかし脂肪吸引を検討しているのなら、注意点について把握しておくことも大切です。脂肪吸引を受ける際、どのようなことを知っておく必要があるのでしょうか。

本記事では新宿で脂肪吸引を検討している方のために、新宿で脂肪吸引を受けるメリットやクリニック選びのポイント、脂肪吸引の概要や施術を受ける際に知っておくべきことをご紹介します。脂肪吸引を受けようか迷っている方は、本記事を参考にして注意点を把握し、施術を受けるかどうかを検討しましょう。

 

新宿で脂肪吸引を受けるメリット

脂肪吸引の手術前の女性

まずは新宿で脂肪吸引を受ける3つのメリットから見ていきましょう。

 

アクセスが良い

新宿で脂肪吸引を受けるメリットは、アクセスが良いことです。

JR・東京メトロ・都営地下鉄・京王線・小田急線の駅がある新宿は、23区内からのアクセスはもちろん、23区外や埼玉方面からもアクセスしやすいです。脂肪吸引は施術当日以外にクリニックに足を運ぶ必要があるので、通うのが楽な場所で施術を受けることをおすすめします。場合によってはダウンタイム症状が出ているときに受診しなければならないこともありますが、アクセスの良い新宿なら通院時の負担を軽減できるでしょう。

 

ついでに食事やショッピングができる

受診のついでに食事やショッピングが楽しめることも、新宿で脂肪吸引を受けるメリットです。

新宿駅周辺には多くの飲食店や商業施設などがあります。クリニックを受診するためだけに足を運ぶのは面倒に感じてしまうかもしれませんが、食事やショッピングがついでにできる新宿なら、面倒な気持ちも軽減されるでしょう。

 

多数のクリニックの中から施術を受けるところを選べる

多数のクリニックの中から施術を受けるクリニックを選べることも、新宿で脂肪吸引を受けるメリットです。

脂肪吸引の仕上がりはクリニック選びにかかっているといっても過言ではありません。また施術内容の詳細はクリニックによって異なるため、満足のいく施術を受けるには、複数のクリニックを比較することをおすすめします。クリニックが多く集まっている新宿なら、1日で複数のクリニックのカウンセリングを受けることも可能です。

 

新宿で脂肪吸引を受ける際のクリニックを選ぶポイント

後悔のない脂肪吸引を受けるには、以下のようなポイントを押さえてクリニック選びを行いましょう。

  • 脂肪吸引の症例数
  • 医師の技術力
  • 施術料金
  • アフターフォロー体制

 

脂肪吸引は施術を受ける方の脂肪の付き方や体のバランスを考慮して吸引を行う必要があります。症例数が多く技術力がある医師が在籍しているクリニックなら、お一人おひとりのお悩みや脂肪の付き方、ご希望を考慮した施術を行ってくれる可能性が高いです。ホームページやSNSで累計症例数や症例写真をチェックし、症例数や医師の技術力を確かめましょう。口コミも参考になりますが、最終的な判断をする際は実際にカウンセリングを受けてみて、対応の良さやご自身との相性を確かめることをおすすめします。

脂肪吸引の施術料金は部位によっても異なりますが、同じ部位でもクリニックによって異なります。まずは複数のクリニックで料金を提示してもらい、どのくらいの金額が妥当なのかを把握しましょう。相場より大幅に安いクリニックは麻酔代や検診代が別途かかることもあるので、必ず総額を確認してください。

また脂肪吸引は、比較的ダウンタイム症状が強く出やすい施術です。アフターフォロー体制が整っているクリニックなら、万が一の場合も迅速に対応してもらえます。アフターフォローの詳しい内容や追加料金の有無も、カウンセリングで確認しておきましょう。

 

そもそも脂肪吸引とは?

脂肪吸引はカニューレと呼ばれる吸引棒を皮下に挿入し、脂肪を物理的に取り除く施術です。

食事制限や運動などのダイエットをすると全身の脂肪が落ちるので、特定の部分だけ痩せることはできません。ところが脂肪吸引なら、狙った部位の脂肪だけを減らせます。つらいダイエットを行わずとも理想のプロポーションを目指せることが、脂肪吸引のメリットです。

また一度吸引した脂肪細胞は再生しないため、暴飲暴食や過度の運動不足を避ければ、リバウンドの心配はほとんどありません。

 

脂肪吸引を受ける際に知っておくべきこと

脂肪吸引の様子

脂肪吸引を受ける際はどのようなことを知っておくべきなのでしょうか。ここからは、脂肪吸引を受ける上で知っておきたい5つの注意点をご紹介します。

 

医師の技術によって仕上がりが左右される

脂肪吸引の仕上がりは、医師の技術力によって左右されます。

脂肪吸引はただ単に脂肪を取れば良いというものではありません。施術を受ける方のご希望をできる限りかなえるには、医師が脂肪の付き方を見極め、適切な箇所から適量の脂肪を吸引する必要があります。十分な技術がない医師の施術を受けてしまうと、皮膚に凹凸ができたりたるみが出たりすることもあります。

 

傷跡や色素沈着が残る可能性がある

傷跡や色素沈着が残る可能性があることも、脂肪吸引を受けるなら知っておきたい注意点です。

脂肪吸引は皮膚に小さな穴を開けてカニューレを挿入します。傷跡は時間の経過とともに目立たなくなることがほとんどですが、施術中に皮膚が摩擦を起こしてしまうと、傷跡が目立ってしまう可能性が高いです。仕上がりのきれいさにこだわるなら、傷跡に配慮した工夫を行っているクリニックを選ぶと良いでしょう。

また傷跡に色素沈着が起きることもあります。ほとんどの場合は時間の経過とともに改善しますが、掻いてしまうと色素沈着が残りやすいです。またまれなことですが、医師の判断ミスで脂肪を取り過ぎてしまった場合は、広範囲にわたって色素沈着が残る恐れがあります。

 

一定のダウンタイムがある

脂肪吸引には一定のダウンタイムがあることを理解しておきましょう。

ダウンタイム中には痛み・腫れ・むくみ・内出血などの症状が出ます。基本的には1〜2週間程度で少しずつ落ち着きますが、他の痩身(そうしん)術と比べると、脂肪吸引のダウンタイムは長い傾向にあります。施術直後に大切な予定を入れるのは避け、ダウンタイムを考慮したスケジュールで施術を受けましょう。

 

ダウンタイム症状が重くなる可能性がある

脂肪吸引では、人によってはダウンタイム症状が重くなってしまう恐れもあります。

同じ施術でも、ダウンタイムの症状の程度や期間は個人差が大きいです。どんなに施術が適切に行われたとしても、体質によっては症状が重くなり、長引いてしまうこともあります。ただし施術方法を工夫すればダウンタイム症状を軽減できる可能性もあるため、ダウンタイムに配慮した施術を行っているクリニックを選ぶことが大切です。

 

取れる脂肪の種類・量には限りがある

「できるだけたくさんの脂肪を取りたい」という方もいるかもしれませんが、脂肪吸引で取れる脂肪の種類や量には限りがあります。

まず脂肪吸引で取り除ける脂肪は皮下脂肪のみです。お腹がぽっこりしている方の中には内臓脂肪が付いているケースもありますが、内臓脂肪は脂肪吸引で吸引することができません。

また脂肪の付き方や吸引箇所によっても異なりますが、一度の施術で吸引できる脂肪の量は、一般的な施術で3,000~5,000cc程度です。それ以上の大量吸引を行うと、体に大きな負担がかかってしまい貧血などのリスクも高まります。希望する吸引量が多い場合や広範囲にわたる場合は、2回以上に分けて施術を行うケースもあることを理解しておきましょう。

 

脂肪吸引を受ける際のクリニック選びは慎重に

脂肪吸引の仕上がりは医師によって異なるため、クリニック選びの際は、症例数が豊富で技術力のある医師が在籍しているクリニックを選ぶことが大切です。アクセスの良さや施術料金、アフターフォロー体制なども加味して慎重に選び、信頼して任せられるクリニックを見つけましょう。

 

後悔しない脂肪吸引を受けるために! 共立美容外科のこだわり

1989年の開院以来脂肪吸引に力を入れてきた共立美容外科では、医師自らカウンセリングを行って施術を受ける方の悩みをお伺いし、診察で脂肪の付き方や体質を確かめた上で、施術方針をご提案します。脂肪を取ることを目的とするのではなく、美しいプロポーションの形成を目的とし、適切な部位から適切な量の脂肪を吸引することが共立美容外科のこだわりです。

 

共立美容外科で受けられる主な脂肪吸引

共立美容外科では「共立式KB脂肪吸引」というオリジナルの脂肪吸引を行っています。

この施術は独自開発した傷跡保護器具「KBシース」を使用して行います。KBシースを用いることで皮膚とカニューレの摩擦を防ぐことができ、施術直後でも虫刺され程度の傷跡にとどめることが可能です。

また施術を担当する医師は、手のひらの感覚だけで脂肪の吸引量を把握する「ブラインド技術」を習得しています。これにより脂肪の取り過ぎ・取り残し・取りムラを防いで、できる限りご希望に近いなめらかな仕上がりを目指せるでしょう。施術後は痛み・赤み・腫れ・むくみ・内出血などが出ることがありますが、通常は2週間程度で治まります。

その他にも共立美容外科では、特殊な超音波により脂肪細胞のみを遊離して効率良く吸引できる「ベイザー脂肪吸引」や、ダウンタイムを大幅に軽減したプチ脂肪吸引「ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)」などの施術を行っています。複数の施術を比較して、ご希望に合ったものを選んでいただくことが可能です。

 

脂肪吸引のバナー

▼名古屋院で人気の脂肪吸引の料金や副作用についての詳細はこちら

 

新宿で脂肪吸引を検討しているなら共立美容外科へご相談ください!

本記事では新宿で脂肪吸引を受けたいと考えている方のために、新宿で脂肪吸引を受けるメリットやクリニック選びのポイント、脂肪吸引の概要や施術を受ける際に知っておくべきことをご紹介しました。脂肪吸引で理想の仕上がりを目指せるかどうかは、クリニック選びが大きく影響します。ご紹介したポイントを参考にして、慎重にクリニック選びを行いましょう。

JR・京王線・小田急線 新宿駅 南口から徒歩1分の共立美容外科 新宿本院でも、脂肪吸引の施術を行っています。美容外科だけでなく一般外科でも豊富な経験を持つ医師がカウンセリングを行い、施術を受ける方に合った施術をご提案しますので、まずはお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。

 

■住所
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-9-2久保ビル7F

■お電話
03-5354-0700

新宿院の詳細はコチラから▶

新宿駅 徒歩1分
JR線・京王線・小田急線・都営地下鉄大江戸線 ・都営地下鉄新宿線・東京メトロ丸ノ内線
新宿駅 「4番出口」より直結。雨に濡れずに、お越しいただけます。

カウンセリングの予約バナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

 

~監修医師~

久次米 秋人(くじめ あきひと)

■認定医等

日本美容外科医師会理事
日本美容外科学会認定専門医

■略歴

1983年 金沢医科大学医学部 卒業
1983年 高知医科大整形外科入局
1989年 東京本院(品川)開院
2002年 本院を新宿に移転
2013年 銀座院院長就任
2018年 第107回日本美容外科学会 学会長就任

■主な加盟団体

日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本脱毛学会会員
北米脂肪吸引形成外科学会会員
日本坑加齢美容医療学会会員

ShareSHARE

  • X
  • facebook
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RESERVE

無料カウンセリング予約

共立美容外科では医師が必ずカウンセリングを行い適切な治療のみをご案内します。

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け!