【横浜で脂肪吸引を検討している方向け】顔の脂肪吸引のダウンタイムとは?クリニックを選ぶポイントも解説!
最終更新日: 2024年07月04日 (木)
このページを読むのに必要な時間は約 10 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。
INDEX
下顎などフェイスラインに付いた脂肪は、老けて見えたり顔が大きく見えたりする原因となります。ぼやけてしまったフェイスラインを改善したいなら、顔の脂肪吸引がおすすめです。しかし顔の脂肪吸引を行うとダウンタイム症状が出てしまいます。普段はマスクなどでカバーできても、食事などのタイミングではどうしても施術部分が周囲に見えてしまうため、施術を躊躇っている方もいるかもしれません。顔の脂肪吸引を受けると、ダウンタイム中はどのような症状がどの程度出るのでしょうか。
本記事では横浜で脂肪吸引を検討している方のために、横浜でダウンタイムに配慮した脂肪吸引を受けるメリットやクリニックを選ぶポイント、顔の脂肪吸引のダウンタイム、ダウンタイムが必要になる理由などを解説します。顔の脂肪吸引を受けると一定のダウンタイム症状が現れますが、クリニックを慎重に選べば、症状が軽減できる可能性はあります。本記事を参考にして、ダウンタイムに配慮した脂肪吸引を行っているクリニックを見つけましょう。
横浜でダウンタイムに配慮した脂肪吸引を受けるメリット
まずは横浜でダウンタイムに配慮した脂肪吸引を受ける3つのメリットから紹介します。
交通網が発達している
横浜で脂肪吸引を受けるメリットの一つは、交通網が発達していることです。
脂肪吸引を受けると術後は複数回クリニックに足を運ぶ必要があります。場合によってはダウンタイム症状が出ている際にクリニックを受診しなければならないこともあるため、施術を受けるクリニックはアクセスしやすいエリアで見つけるのがおすすめです。
神奈川県内でも特に大きなターミナル駅である横浜駅は、JRや地下鉄、私鉄など6路線が乗り入れており、交通網が発達しています。横浜市内はもちろん近隣の市からもアクセスが良いので、通いやすいクリニックが見つけられるでしょう。
ついでに食事やショッピングができる
通院のついでに食事やショッピングができることも、横浜で顔の脂肪吸引を受けるメリットです。
検診などのためだけに時間を作るのは、少し面倒に感じてしまう方もいるかもしれません。しかし周辺に大型商業施設が複数あり、多くの飲食店が軒を連ねる横浜駅周辺でクリニックを見つければ、通院のついでに食事やショッピングなどを楽しめます。他の予定と組み合わせることで、貴重な時間を有効に使えるでしょう。
クリニックの選択肢が多い
クリニックの選択肢が多いことも、横浜で顔の脂肪吸引を受けるメリットです。
顔の脂肪吸引はクリニックによって施術のクオリティや料金、扱っている施術の種類などが異なるので、満足度の高い施術を受けるには複数のクリニックを比較することをおすすめします。横浜駅周辺は、駅を囲むように多くのクリニックが点在しているため、多くの選択肢から自身に合うクリニックを選べるでしょう。一日でまとめてカウンセリングを受ければ、効率良くクリニックを選べます。
横浜で顔の脂肪吸引を受ける際のクリニックを選ぶポイント
横浜駅周辺には多くのクリニックがあるため、「結局どこが良いのか分からない」と悩んでいる方もいるかもしれません。クリニックを選ぶ際に押さえておくべき5つのポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
症例や実績
顔の脂肪吸引を受けるクリニックを選ぶ際は、ホームページやSNSで症例や実績をチェックしてみましょう。
症例や実績が多いクリニックは、さまざまな悩みを持つ方の施術を行ってきたクリニックだといえます。脂肪の付き方や骨格、希望する仕上がりが異なる多くの方に対応しているため、一人ひとりに合った施術方針を提案してくれる可能性が高いでしょう。
医師の技術
医師の技術は、顔の脂肪吸引を受ける上で特に重視したいポイントです。
繊細な吸引が必要になる顔の脂肪吸引は、医師の技術によって仕上がりが左右されます。また技術力のある医師なら、ダウンタイムに配慮した施術が行える可能性も高いです。
症例写真や医師の経歴・資格、口コミなどをチェックし、気になる医師がいるクリニックでカウンセリングを受けてみると良いでしょう。
料金の妥当性
料金の妥当性も、クリニックを選ぶ上で重要なポイントです。
顔の脂肪吸引といっても施術の種類や施術部位、脂肪の吸引量などによって費用が異なります。まずは複数のクリニックでカウンセリングを受け、見積もりを提示してもらいましょう。その上で、相場に近い妥当な金額を提示しているクリニックを選ぶのがおすすめです。
「できるだけ安いところが良い」という方もいるかもしれませんが、安さだけで選ぶと医師の技術が不足しているなどの理由で施術が失敗だったと感じ、後悔してしまう可能性が高いです。またあまりにも安い場合、見積もりに全ての費用が含まれておらず、追加費用が発生する可能性もあります。金額だけでなく内訳もしっかり確認しておきましょう。
アフターフォローの手厚さ
アフターフォローの手厚さも、脂肪吸引を受けるクリニックで重要なポイントです。
脂肪吸引は痩身術の中でも比較的ダウンタイム症状が強く出やすい施術です。アフターフォローが手厚いクリニックを選んでおけば、万が一ダウンタイム症状が強く出た場合でもスムーズに適切な処置を行ってもらえるので、不安を軽減できるでしょう。
アフターフォローの有無に加え、対象範囲や対象期間などフォロー内容の詳細や、追加費用が発生するかどうかも確認しておくことをおすすめします。
取り扱っている施術の種類
クリニックで扱っている脂肪吸引の施術の種類もチェックしたいポイントです。
脂肪吸引には複数の種類があり、施術の種類によって特徴が異なります。いくつかの施術の種類を扱っているクリニックなら、施術の種類による違いを比較した上で、より自身に合った施術が選べるでしょう。
顔の脂肪吸引におけるダウンタイムとは?
顔の脂肪吸引を受けると、一般的に以下のようなダウンタイム症状が現れます。
- 痛み
- 腫れ
- むくみ
- 内出血
- 拘縮(こうしゅく)
痛みや腫れ、むくみは施術直後から3日程度がピークで、痛みは1週間程度、腫れやむくみは2〜3週間程度で落ち着きます。内出血も2〜3週間程度で消失することがほとんどです。拘縮は肌が凸凹したり硬くなったりする症状で、施術から約3〜4週間後がピークで、一般的には2〜6カ月程度をかけて徐々に改善していきます。
ダウンタイムが必要となる理由
顔の脂肪吸引を受けると、なぜダウンタイムが必要になるのでしょうか。2つの理由を紹介します。
組織がダメージを受けるため
ダウンタイムが必要になる理由の一つは、施術によって組織がダメージを受けるからです。
脂肪吸引はカニューレと呼ばれる医療器具を皮下に挿入し、皮下脂肪を吸引する施術です。脂肪を吸引する際に血管や神経などの周辺組織がダメージを受けてしまうと、出血や炎症などが起きてダウンタイム症状が現れます。組織は徐々に回復しますが、受けたダメージが大きいと、回復までに時間がかかってしまう場合があります。
麻酔液・止血剤が体内に残るため
麻酔液・止血剤が体内に残ることも、ダウンタイムが必要となる理由です。
施術中の痛みや出血を抑えるために注入した麻酔液や止血剤は術後にできる限り排出を行いますが、100%排出することはできません。体内に残った麻酔液や止血剤は余分な水分となり、腫れやむくみを引き起こします。
顔の脂肪吸引を受ける際のクリニック選びは慎重に
顔の脂肪吸引のダウンタイム症状を完全になくすことはできませんが、周辺組織へのダメージを抑えられるよう配慮していたり、麻酔液や止血剤の配合を工夫したりしているクリニックなら、ダウンタイム症状を軽減できる可能性はあります。クリニックによって仕上がりの満足度も変わってくるので、紹介したポイントを参考にして複数のクリニックを比較し、信頼して顔の脂肪吸引を任せられるクリニックを選びましょう。
後悔しない顔の脂肪吸引を受けるために! 共立美容外科のこだわり
共立美容外科では、解剖学を熟知した医師が顔の脂肪吸引を行っています。血管や神経など周辺組織の位置を考慮しながら丁寧に吸引を行い、ダウンタイムに配慮した施術を行うことが共立美容外科のこだわりです。
また美しい仕上がりを目指すには、施術を受ける方の脂肪の付き方や骨格を正確に見極める必要があるため、カウンセリングは必ず施術を行う医師が担当しています。施術を受ける方の悩みや希望も医師が直接伺うので、カウンセリングの内容をしっかりと施術に反映させることが可能です。
共立美容外科で受けられる主な顔の脂肪吸引
年間2,000件以上の脂肪吸引に関する施術を手掛けている共立美容外科オリジナルの「共立式KB脂肪吸引」は、顔の脂肪吸引にも対応している施術です。
この施術は、独自開発した傷跡保護器具「KBシース」を使用します。KBシースが皮膚とカニューレの摩擦を防ぐことで、施術直後でも虫刺され程度の傷跡にとどめられるのが特長です。耳の付け根の目立たない箇所からカニューレを挿入するため、傷跡が目立つ心配はほぼありません。また吸引には直径1.4~1.6mmの極細のカニューレを使用し、繊細な箇所も丁寧に吸引を行います。
術後は腫れや内出血が出ることがありますが、通常2〜3週間程度で治まります。施術から1~2日程度はテーピングによる圧迫固定が必要です。
共立美容外科では共立式KB脂肪吸引以外にも、脂肪を融解した後に針サイズの吸引管で脂肪を取り除く「ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)」の施術も行っています。こちらは体への負担を軽減し、少しだけ脂肪を取りたい方におすすめの施術です。
▼共立美容外科の「共立式KB脂肪吸引」の料金や手術についての詳細はこちら
▼共立美容外科の顔の脂肪吸引の料金や施術についての詳細はこちら
▼共立美容外科の「ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)」についての詳細はこちら
横浜で顔の脂肪吸引を検討しているなら共立美容外科へご相談ください!
顔の脂肪吸引を受けると一定のダウンタイム症状が現れますが、ダウンタイムに配慮した施術を行っているクリニックなら症状を軽減できる可能性があります。クリニックを選ぶ際は、クリニックの顔の脂肪吸引の症例数や在籍している医師の技術力などをチェックし、信頼して施術を依頼できるクリニックを見つけましょう。
JR 横浜駅 西口より徒歩3分、横浜市営地下鉄ブルーライン 横浜駅 9番出口から徒歩すぐの共立美容外科でも、顔の脂肪吸引の施術を行っています。日本形成外科学会専門医や日本美容外科学会認定専門医がカウンセリングを行い、施術を希望される方に合ったアプローチを提案しますので、まずはお気軽に無料カウンセリングへお越しください。
■住所
〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸8 1丁目8-2
犬山西口ビルヂング8F
■お電話
0120-458-034
■JR横浜駅 西口より徒歩3分
■横浜市営地下鉄ブルーライン 9番出口すぐ
■みなとみらい線・東急東横線 横浜駅 徒歩3分
■京浜急行電鉄 横浜駅 徒歩3分
■相模鉄道 横浜駅 徒歩3分
~監修医師~
久次米 秋人(くじめ あきひと)
■認定医等
日本美容外科医師会理事
日本美容外科学会認定専門医
■略歴
1983年 金沢医科大学医学部 卒業
1983年 高知医科大整形外科入局
1989年 東京本院(品川)開院
2002年 本院を新宿に移転
2013年 銀座院院長就任
2018年 第107回日本美容外科学会 学会長就任
■主な加盟団体
日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本脱毛学会会員
北米脂肪吸引形成外科学会会員
日本坑加齢美容医療学会会員