スマートフォン、または固定電話にてお電話ください

0120-500-340

全院共通 / 診療時間 10:00 - 19:00

スマートフォンからQRコードを読み取り
LINE友達追加をしてください。

LINE QRコード表示
  1. TOP
  2. >地域別施術解説
  3. >横浜
  4. >【横浜で脂肪吸引を検討している方向け】二の腕の脂肪吸引のダウンタイムとは?クリニック選びのポイントも解説!

【横浜で脂肪吸引を検討している方向け】二の腕の脂肪吸引のダウンタイムとは?クリニック選びのポイントも解説!

【横浜で脂肪吸引を検討している方向け】二の腕の脂肪吸引のダウンタイムとは?クリニック選びのポイントも解説!

公開日: 2024年07月01日 (月)
最終更新日: 2024年06月29日 (土)
【横浜で脂肪吸引を検討している方向け】二の腕の脂肪吸引のダウンタイムとは?クリニック選びのポイントも解説!

このページを読むのに必要な時間は約 9 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

いつの間にか蓄積してしまった二の腕の脂肪にコンプレックスを感じて、汗ばむ季節でも二の腕が隠れる服を選んでいる方もいるでしょう。セルフケアでなかなか落ちない二の腕の脂肪を短期間で落としたいなら、二の腕の脂肪吸引を受けるのも一つの方法です。二の腕の脂肪吸引にはダウンタイムがあり、どのような症状がどの程度現れるのか気になる方もいるのではないでしょうか。

本記事では横浜で二の腕の脂肪吸引を検討している方のために、横浜で二の腕の脂肪吸引を受けるメリットやクリニック選びのポイント、二の腕の脂肪吸引のダウンタイム、ダウンタイムが必要となる理由について解説します。どの部位の施術を受ける場合でも脂肪吸引にダウンタイムは付きものですが、クリニックを慎重に選べば、ダウンタイム症状を軽減できる可能性があります。本記事を参考にして、ダウンタイムに配慮した二の腕の脂肪吸引を受けられるクリニックを見つけましょう。

 

横浜でダウンタイムに配慮した脂肪吸引を受けるメリット

二の腕が太くなる原因

まずは横浜でダウンタイムに配慮した脂肪吸引を受けるメリットから見ていきましょう。

 

交通の利便性が高い

横浜で脂肪吸引を受けるメリットの一つは、交通の利便性が高いことです。

脂肪吸引を受ける場合、施術当日に加え、検診などのために複数回クリニックを受診する必要があります。通院にかかる負担を軽減するには、自宅や職場、学校からアクセスの良いエリアでクリニックを見つけるのがおすすめです。

JRや地下鉄、4つの私鉄が乗り入れていて交通の利便性が高い横浜駅周辺は、市内からも市外からもアクセスが良いので、通いやすいクリニックを見つけられるでしょう。

 

ついでに食事やショッピングができる

ついでに食事やショッピングができることも、横浜で脂肪吸引を受けるメリットです。

いくら希望する二の腕に近づけるためとはいえ、通院だけのために時間を作るのは面倒に感じてしまう方もいるかもしれません。しかし周辺に複数の大型商業施設がある横浜駅周辺で脂肪吸引を受ければ、通院のついでに食事やショッピングの予定を入れられます。忙しい方でも効率良く通院時間を確保できるでしょう。

 

多数のクリニックを比較して選べる

多数のクリニックを比較して選べることも、横浜で脂肪吸引を受けるメリットです。

二の腕の脂肪吸引の仕上がりの満足度や失敗するリスクの高さ、施術料金などはクリニックによって変わってきます。神奈川でも特に多くのクリニックが集まる横浜駅周辺なら、多数のクリニックを比較した上で、自身にマッチするクリニックが見つけられるでしょう。

 

横浜で二の腕の脂肪吸引を受ける際のクリニックを選ぶポイント

カウンセリングをしている医師

横浜で二の腕の脂肪吸引を受けるクリニックを選ぶ際、どのようなポイントを押さえておけば良いのでしょうか。クリニックを選ぶ上で重視したい5つのポイントを紹介します。

 

症例や実績

クリニックを選ぶ上でまずチェックしたいのが、二の腕の脂肪吸引の症例や実績です。

二の腕の脂肪吸引の症例や実績が多いクリニックは、それだけ多くの方の施術を手掛けているので、施術のノウハウを持っている可能性が高いでしょう。異なる悩みを持つさまざまな方の施術を行った経験を元に、一人ひとりに合った施術方針を提案してくれる可能性も高いです。

 

医師の技術

在籍している医師の技術力は、脂肪吸引を受けるクリニックを選ぶ際に外せないポイントです。

脂肪吸引の仕上がりの質は、医師の技術に大きく左右されます。技術不足の医師の施術を受けると失敗のリスクが高くなる上、ダウンタイムも長引いてしまうかもしれません。症例写真や医師の経歴・資格、口コミなどを参考に、気になる医師がいるクリニックでカウンセリングを受け、対応の良し悪しや自身との相性をチェックしてみてください。

 

料金の妥当性

妥当な料金を提示してくれるかどうかも、クリニックを選ぶ際に押さえておきたいポイントです。

二の腕の脂肪吸引は自由診療で、施術にもさまざまな種類があるため、クリニックによって施術費用は異なります。まずは複数のクリニックで見積もりを出してもらい、自身が希望する施術の相場を把握しましょう。その上で相場から大きく外れない適正金額のクリニックを選ぶのがおすすめです。

相場を大きく下回る金額の場合、見積もりに麻酔代やメンテナンス代などが含まれていない可能性があります。金額だけでなく内訳を確認し、追加費用が発生するかどうかも確認しておきましょう。

 

アフターフォローの充実度

クリニックを選ぶ際は、アフターフォローの充実度をチェックすることも大切です。

脂肪吸引のダウンタイム症状の程度は、施術を受ける方の体質や吸引量、施術範囲などによって左右されるため、適切な施術が行われても症状が重くなってしまう可能性があります。アフターフォローが充実しているクリニックなら、万が一症状が重くなって不安を感じても、スムーズに相談できます。

アフターフォローがあるかどうかだけでなく、対象期間や対象範囲などの詳細、追加費用の有無も確認しておきましょう。

 

取り扱っている施術の種類

どのような種類の脂肪吸引を取り扱っているかも、クリニックを選ぶ上でチェックしておきたいポイントです。

一口に二の腕の脂肪吸引といってもさまざまな種類があり、種類によって特徴や料金も変わってきます。複数種類の脂肪吸引を扱っているクリニックなら、施術ごとの特徴やメリット・デメリットを比較した上で、より自身に合う施術を選べるでしょう。

 

二の腕の脂肪吸引におけるダウンタイムとは?

脂肪吸引後のダウンタイムを短くする過ごし方を説明する看護師

二の腕の脂肪吸引の主なダウンタイム症状には、以下のようなものがあります。

  • 痛み
  • 腫れ
  • むくみ
  • 内出血
  • 拘縮(こうしゅく)

 

症状の程度や出方には個人差がありますが、一般的に痛みは1週間程度、腫れやむくみ、内出血は2〜3週間程度をかけて少しずつ治まります。皮膚に凹凸や引きつれが現れる拘縮は、施術から3週間程度で現れる症状です。通常3〜6カ月程度をかけて少しずつ改善します。

 

ダウンタイムが必要となる理由

なぜ脂肪吸引を受けると、ダウンタイムが必要となるのでしょうか。2つの理由を解説します。

 

組織がダメージを受けるため

脂肪吸引の術後にダウンタイムが必要となるのは、組織がダメージを受けるからです。

脂肪吸引は皮膚に開けた小さな穴からカニューレ(吸引棒)を挿入して脂肪細胞を取り除きますが、その際に血管や神経などの周辺組織がダメージを受けてしまうことがあります。そのダメージから回復するための時間がダウンタイムです。施術で組織が受けたダメージが大きければ大きいほど、ダウンタイム症状も強く出る傾向にあります。

 

麻酔液・止血剤が体内に残るため

術後の体内に麻酔液や止血剤が残ることも、ダウンタイムが必要となる理由です。

脂肪吸引を受ける際、施術中の痛みや出血を軽減するために麻酔液や止血剤を注入します。施術の最後に麻酔剤や止血剤はできる限り体外に出しますが、完全に排出させることはできません。残った麻酔剤や止血剤は余分な水分となって、むくみや腫れを引き起こす原因になります。

 

二の腕の脂肪吸引を受ける際のクリニック選びは慎重に

二の腕の脂肪吸引のダウンタイム症状は完全に防ぐことはできず、個人差も大きいです。しかし、周辺組織にダメージを与えない工夫や麻酔剤・止血剤の配合や排出方法を工夫しているクリニックで施術を受ければ、ダウンタイム症状を軽減できる可能性はあります。医師の技術力によって仕上がりも左右されるため、クリニック選びをする際は紹介したポイントを重視し、自身に合う信頼できるクリニックを見つけましょう。

 

後悔しない二の腕の脂肪吸引を受けるために! 共立美容外科のこだわり

共立美容外科の脂肪吸引は、解剖学を熟知した医師が施術を行うことがこだわりです。手探りで脂肪を吸引するのではなく、血管や神経などの周辺組織の位置を考慮して丁寧に脂肪を取り除くため、ダウンタイムに配慮した施術が行えます。

また体への負担に配慮し、大量吸引や一度の施術での広範囲の吸引は行っていません。希望される吸引量が多い方や複数箇所の施術を希望される方には、複数回に分けての施術を提案することもあります。

 

共立美容外科で受けられる主な二の腕の脂肪吸引

年間2,000件以上の脂肪吸引に関わる施術を行っている共立美容外科では、主な脂肪吸引としてオリジナルの「共立式KB脂肪吸引」を行っています。

共立式KB脂肪吸引は、独自開発した傷跡保護器具「KBシース」を用いることで、皮膚とカニューレ(吸引用の医療器具)の摩擦を防ぎ、傷跡がほとんど目立たない仕上がりになるのが特長です。周辺組織に配慮して吸引を行うことで皮膚の収縮機能がしっかりと働くため、たるみのない仕上がりを目指せます。

術後は腫れや内出血が出ることがありますが、通常2〜3週間程度で落ち着きます。術後は5〜7日程度、圧迫固定が必要です。

また共立式KB脂肪吸引以外にも、特殊なVASER波で脂肪細胞だけを遊離させ、周辺組織へのダメージを防げる「ベイザー脂肪吸引」や、脂肪を溶かして針サイズの吸引管で取り除き、体への負担に配慮する「ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)」の施術も行っています。

▼共立美容外科の「共立式KB脂肪吸引」の料金や手術についての詳細はこちら

 

二の腕の脂肪吸引のバナー

▼共立美容外科の二の腕の脂肪吸引の料金や手術方法についての詳細はこちら

 

ベイザーのバナー

▼共立美容外科のベイザー脂肪吸引についての詳細はこちら

 

ボディマジックデザインへのバナー

▼共立美容外科の「ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)」についての詳細はこちら

 

 

横浜で二の腕の脂肪吸引を検討しているなら共立美容外科へご相談ください!

二の腕の脂肪吸引でダウンタイムを軽減して希望する仕上がりに近づけるには、どのクリニックを選ぶかが重要です。紹介したポイントを押さえてクリニックを選び、頑固な二の腕の脂肪を短期間で解消しましょう。

JR 横浜駅 西口から徒歩3分の共立美容外科 横浜院でも、二の腕の脂肪吸引を行っています。プライバシーに配慮した院内なので、周囲の方の目を気にすることなくリラックスしてカウンセリングを受けられるでしょう。二の腕の脂肪にお悩みの方は、お気軽に専門医による無料カウンセリングでご相談ください。

 

■住所
〒220-0004

神奈川県横浜市西区北幸8 1丁目8-2

犬山西口ビルヂング8F

■お電話
0120-458-034

横浜院の詳細はコチラから▶

■JR横浜駅 西口より徒歩3分

■横浜市営地下鉄ブルーライン 9番出口すぐ

■みなとみらい線・東急東横線 横浜駅 徒歩3分

■京浜急行電鉄 横浜駅 徒歩3分

■相模鉄道 横浜駅 徒歩3分

 

 

カウンセリングの予約バナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

 

~監修医師~

久次米 秋人(くじめ あきひと)

■認定医等

日本美容外科医師会理事
日本美容外科学会認定専門医

■略歴

1983年 金沢医科大学医学部 卒業
1983年 高知医科大整形外科入局
1989年 東京本院(品川)開院
2002年 本院を新宿に移転
2013年 銀座院院長就任
2018年 第107回日本美容外科学会 学会長就任

■主な加盟団体

日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本脱毛学会会員
北米脂肪吸引形成外科学会会員
日本坑加齢美容医療学会会員

 

ShareSHARE

  • X
  • facebook
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RESERVE

無料カウンセリング予約

共立美容外科では医師が必ずカウンセリングを行い適切な治療のみをご案内します。

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け!