英語 中国簡体 中国繁体 韓国語

Kyoritsu Biyo Scrap(KBS)

アンダーバストは細くすることができるって本当?太くなる原因と細くする6つの方法を解説

公開日:2023年07月20日(木)
最終更新日:2023年07月21日(金)

脂肪吸引・痩身
アンダーバストのサイズを測っている女性
ご予約

このコラムを読むのに必要な時間は約 18 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

アンダーバストを細くするためにダイエットを頑張っても、なかなか変化が見られないと悩んでしまうものです。「細くできない部位なのかな」と、半ば諦めてしまっている方もいらっしゃるでしょう。しかし、正しい方法でアプローチすれば、アンダーバストは細くすることが可能です。

本記事では、アンダーバストが太くなる原因や細くする6つの方法について解説します。「アンダーバストを細くしたい」「胸からお腹にかけてきれいなラインを作りたい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

 

アンダーバストを細くすることはできる?

アンダーバストに悩みのある女性

アンダーバストは、適切な方法でアプローチすれば細くすることが可能です。まずはなぜ自身のアンダーバストが太いのか、原因を知ることから始めましょう。アンダーバストが太いのは脂肪が付いているのが原因ではなく、骨格や姿勢が原因の場合もあるからです。

原因に合ったアプローチをしなければ、アンダーバストはなかなか細くなりません。原因を突き止めた上で適切なアプローチ方法を選択し、アンダーバストを効率的に細くしていきましょう。

 

アンダーバストが太くなる原因

アンダーバストが太くなる原因は、1つだけではありません。助骨の状態や姿勢の悪さなど、人によってさまざまな原因が考えられます。

ここからは、アンダーバストが太くなる3つの原因について順に説明します。

 

バストの脂肪が落ちてきている

アンダーバストが太くなる原因の一つに、本来バストにあるはずの脂肪が、背中やお腹へ落ちてきていることが挙げられます。バストは重力や寝返りなどによって形が変わりやすいため、このような状態が起こり得ます。

バストの脂肪が落ちてしまう要因は、下記のとおりです。

  • 下着のサイズが合っていない
  • 就寝時に下着を着用していない
  • ホルモンバランスが乱れている

 

「下着の締め付けが苦手」という方のなかには、緩めの下着を選んだり、夜間はノーブラで過ごしたりしている方もいらっしゃるでしょう。そのような方はバストの脂肪が落ちやすいので、注意が必要です。

 

助骨が開いている

助骨が開いていることも、アンダーバストが太くなる原因の一つです。体の構造上、アンダーバストの内側には助骨があります。助骨は閉じている状態が基本ですが、姿勢や頭の重みなどによって開いたままの状態になってしまっている方もいます。助骨が開いた結果、アンダーバストもつられて太くなってしまうのです。

また助骨が開いていると、お腹周りのラインにも影響が出ます。くびれのメリハリが出にくくなり、いわゆる寸胴体型になってしまうのです。

助骨が広がる原因は、運動不足や足を組む癖などです。これらに当てはまるからといって、すぐに助骨が広がる訳ではありませんが、毎日の積み重ねによって徐々に開いてしまうことが多いです。助骨の開きを改善するには、簡単なトレーニングに取り組み、引き締めていく必要があります。

 

姿勢が悪い

アンダーバストが太くなる原因には、姿勢の悪さも関係しています。姿勢が悪いと血行不良になりやすいため、体がむくんだり、脂肪が付きやすくなったりするからです。

また姿勢の悪さは、体全体のラインにも大きな影響を与えます。例えば猫背の場合、横から見ると下腹が出ていて、お尻が下がっているように見えるでしょう。

猫背や反り腰など、姿勢の悪さが気になっている方の他にも、首や肩の周りが凝りやすい方、体が硬い方、腰痛がある方は、姿勢や生活習慣の見直しが必要かもしれません。整体に通う、インナーマッスルを鍛えて体幹を強くするなど、姿勢改善に取り組みましょう。

 

アンダーバストを細くする6つの方法

アンダーバストを細くする方法を案内する看護師

アンバーダストを細くするには、原因に合った正しいアプローチを行わなければなりません。先述した原因をもとに、自分に合う方法を選びましょう。

ここからは、アンダーバストを細くする6つの方法をご紹介します。

 

トレーニングする

助骨が開いている方は、助骨を締めるトレーニングがおすすめです。助骨周辺の筋肉をほぐすことで、体のゆがみが改善されたり代謝が上がりやすくなったりと、さまざまな効果が期待できます。

ただし、数回行っただけでは劇的な改善は見込めません。継続的に行ってこそ効果が期待できる方法のため、毎日欠かさず取り組みましょう。

ここでは、自宅で簡単に取り組める、助骨を締めるトレーニングを2つご紹介します。

 

助骨を締めるトレーニング①

【準備物】

  • バスタオル1〜2枚、もしくは薄めのクッション1つ

 

【トレーニングの手順】

  1. 仰向けに寝転ぶ
  2. タオルかクッションを肩甲骨の下に敷く
  3. みぞおちに指先を添えるように手をお腹に置く
  4. 体の力を抜いて、ゆっくり鼻から息を吸い込む
  5. 肺がしっかり膨らむまで吸い込んだら、ゆっくり鼻から息をはく
  6. 4と5を20回ほど繰り返し行う

 

トレーニング時の注意点は、バスタオルやクッションを重ねすぎないようにすることです。厚みがありすぎると体に負担がかかってしまい、呼吸しにくくなることもあるからです。楽に呼吸するためにも、下に敷くものは厚みを持たせすぎないように気を付けましょう。

 

助骨を締めるトレーニング②

【準備物】

  • タオル1枚(必要な方のみ)

 

【トレーニング手順】

  1. 横向きに寝転び、床側の脚を曲げ、肘を付いて上半身を起こす
  2. 天井側の手を頭の方に伸ばし、お腹の横を伸ばす
  3. 状態をキープしたまま、呼吸をゆっくり5回繰り返す
  4. 反対側も同様に行う

 

注意点は、背中を丸めたり、お腹が床に付いたままにしたりしないことです。姿勢良く行えるよう、しっかり体勢をキープしましょう。また、肘を付いたときに腕に痛みを感じる方は、肘の下にタオルを敷いてください。

 

ストレッチを行う

肩や背中の凝りを感じている方は、肩甲骨周りのストレッチを行いましょう。背中や肩甲骨の凝りがほぐれると代謝が良くなり、アンダーバスト周辺がすっきりします。

トレーニングと同様に、ストレッチも毎日の継続が大切です。短時間で手軽に行えるものも多いため、仕事や家事の合間で気分転換として行うのを習慣にするのもおすすめです。特にデスクワークで体を動かす機会が少ない方は、積極的に行うとよいでしょう。

ここでは、肩甲骨をほぐす手軽なストレッチを2つご紹介します。

 

肩甲骨をほぐすストレッチ①

【ストレッチ手順】

  1. 肩を上げて、3秒キープする
  2. 力を抜いて、肩をストンと落とす
  3. 1と2を繰り返し5回ほど行う
  4. 手を肩にのせ、肘で円を描くように内側から外側にゆっくり回す
  5. 4を5回ほど繰り返す
  6. 腕はそのままで、外側から内側にゆっくり回す
  7. 6を5回ほど繰り返す
  8. 右は内側から外側へ、左は外側から内側に回す
  9. 8を5回ほど繰り返す
  10. 反対に、右は外側から内側へ、左は内側から外側に回す
  11. 10を5回ほど繰り返す

 

立った状態で行っても、座った状態で行っても構いません。体が安定しやすい姿勢で取り組んでみてください。

 

肩甲骨をほぐすストレッチ②

【ストレッチ手順】

  1. 両手を体の横に付け、肩の位置まで持ち上げる
  2. 手が体の前方向を向くように肘を曲げる
  3. ゆっくりと肘を後ろに引く
  4. 元の位置までゆっくり戻す
  5. 3と4を5回ほど繰り返す

 

ストレッチ時の注意点は、背中を反らせすぎないことです。胸やお腹を前後に動かさないように意識し、肘から腕を引くイメージで行いましょう。

 

リンパマッサージを行う

リンパマッサージを受けている女性

体のむくみが気になる方には、リンパマッサージがおすすめです。リンパは、体にたまっている余分な水分や老廃物を運ぶ働きを担っています。バスト周りにはリンパが多く存在しているため、リンパの巡りが悪くなるとバストのボリュームダウンやアンダーバストのむくみにもつながるのです。

ここでは、バスト周りに効果的なマッサージ方法を説明します。

 

バスト周りのリンパマッサージ

【首のマッサージ手順】

  1. 薬指と小指を耳の後ろに当てる
  2. そのまま首筋をなぞるように鎖骨まで指を滑らせていく
  3. 1と2を5回ほど繰り返し行う

 

【腕のマッサージ手順】

  1. 肘を曲げた状態で左腕を肩の高さまで上げる
  2. 右手で左肘の下側を軽く挟み、手を滑らせながら脇の下を通って胸の下まで動かす
  3. 2を5回ほど繰り返し行う
  4. 反対の腕も同様に行う

 

【鎖骨のマッサージ手順】

  1. 鎖骨の真ん中に指を当て、外側に向かって指を滑らせる
  2. 左右どちらも5回ずつ繰り返し行う

 

【背中のマッサージ手順】

  1. 体の前を通って右手を左の肩甲骨の辺りに当て、左胸の下まで手を滑らせていく
  2. 1を5回ほど繰り返し行う
  3. 反対側も同様に行う

 

マッサージの際の注意点は、指や手に力を入れすぎないことです。強くやりすぎると内出血を起こす可能性もあるため、優しく丁寧に行うよう意識してください。

 

下着を見直す

バストの脂肪がアンダーバストの位置に落ちてきている可能性がある方は、使っている下着を見直しましょう。正しい位置に脂肪をとどめることで、アンダーバストがすっきりするだけでなく、きれいな胸の形もキープできます。

胸周りをより良い状態に保つためには、ストレッチやトレーニングに加えて下着の見直しが欠かせません。ノーブラで過ごしたり、何年も同じ下着を着用したりしている方は、身に着ける下着を改めて確認してみましょう。

ここでは、下着の見直し方について説明します。

 

補正力の高い下着を着ける

アンダーバストをはじめ、お腹周りのラインが気になる方は、補正力の高い下着を身に着けるのがおすすめです。特にコルセット型の補正下着は、アンダーバストからウエストまできれいに見せてくれます。伸縮性が高く、フックやファスナーなどで留められる着用しやすいものが多いため、日中も着用しやすくなっています。

下着選びで注意したい点は、締め付けの強すぎるものやサイズが大きすぎるものを選ばないことです。カップ数、アンダーバストのサイズを測定し、今の自分に合うサイズのものを探してください。

 

夜はナイトブラを着ける

就寝時は、日中と同じ下着を着用しないようにしましょう。起きている時と寝ている時では姿勢が異なるため、胸への重力のかかり方が異なるからです。

夜は、ナイトブラを活用するのがおすすめです。ナイトブラは就寝時の体の状態を考慮して作られているため、寝ている間に胸の脂肪が流れたり、形が崩れたりするのをきちんと防いでくれます。

継続して使用すれば、落ちてしまった脂肪も胸の正しい位置へと戻せるかもしれません。

 

ダイエットをする

筋トレしている女性

アンダーバストに脂肪が付いている場合は、ダイエットに取り組むと良いでしょう。ただし、食事を抜く、過度な運動をするなど、無理なダイエットはおすすめしません。バスト全体の脂肪が減ってしまい、ボリュームダウンにつながるからです。

食事面では、食事やおやつの量を調整することが大切です。お腹いっぱいになるまで食べてしまう場合は、腹八分目を意識して食事をしたり、おやつを低カロリーなものに置き換えたりしてください。

運動面では、体を動かす習慣を付けましょう。通勤の途中に歩く時間を作る、エレベーターに乗らずに階段で上り下りするなど、小さなことでも構いません。無理なく運動できそうなら、近所をジョギングするのもおすすめです。

バストを保ちながら徐々に体の脂肪を減らせるよう、適度なダイエットを行いましょう。

 

美容整形をする

アンダーバストの周りに脂肪が多い場合は、美容クリニックで痩身(そうしん)術を受けるのも手段の一つです。脂肪を除去する施術は脂肪吸引だけでなく、さまざまな施術方法が存在します。選択肢が一つだけではないため、自分が納得できる方法も探しやすいでしょう。

また施術によっては、範囲を自由に選択することが可能です。「お腹を全体的にきれいにしたい」「アンダーバストに関わる部分だけピンポイントで施術してほしい」など、それぞれの希望に沿った形で施術を受けられます。

トレーニングやマッサージなどのセルフケアと比べると、アンダーバストを早く細くできるのも、美容整形ならではのメリットです。

 

痩身術を受けるクリニックを選ぶポイント

痩身術を提供している美容クリニックは多数ありますが、「近所だから」「安いから」という理由だけで選ぶのはおすすめしません。医師の経験数や処置のレベルによってリスクが変わる上、自分に合うクリニックかどうかが分からないからです。納得のいく施術を受けるためにも、クリニック選びは慎重に行いましょう。

ここからは、痩身術を受ける美容クリニックを選ぶ際のポイントをご紹介します。

 

事前カウンセリングが丁寧か

美容クリニックを選ぶ際には、事前カウンセリングが丁寧かどうかをチェックすることが大切です。施術に関して詳しく説明してくれるかはもちろん、不明点がなくなるまで質問に答えてくれるかどうかを確認してください。

またカウンセラーと話すだけでなく、担当する医師と話ができるかどうかもチェックしましょう。カウンセラーとは異なり、現状を踏まえた上で医師ならではの意見を聞けるため、より具体的に理想像の相談ができるからです。

仕上がりのイメージや希望を伝えて、話し合いながら理想の体型を目指せそうかどうかを確認してください。

 

担当医師の実績は豊富か

美容クリニックを選ぶ際には、担当の医師の実績が豊富にあるかもチェックしましょう。美容外科では、医師としての知見だけでなく、施術の技術力も必要だからです。

ホームページで経歴を公開している医師も多いですが、それだけではどのような施術を行ってきたのかを把握するのは難しいものです。きちんとイメージを膨らませるためにも、Webサイトで公開している症例実績を確認したり、担当した症例の写真をクリニックで見せてもらったりしておきましょう。

 

クリニックの雰囲気や対応が良いか

美容クリニックを選ぶ際には​、​クリニック全体の雰囲気や医師以外のスタッフの対応もチェックしておくことをおすすめします。たとえ医師の対応が良かったとしても、医院に清潔感がなければ衛生管理に不安を覚えるかもしれません。また受付の対応が悪ければ、通院が億劫(おっくう)になってしまう可能性があるでしょう。

安心して施術を受けるためにも、設備面の充実度や清潔さ、スタッフの対応に不安点がないかまでしっかり確認してください。

 

共立美容外科で受けられる痩身術

共立美容外科の痩身治療について説明している看護師

共立美容外科でも、複数の痩身術を用意しています。例えば、気になる部位の脂肪を吸引する脂肪吸引、注射で脂肪を溶解する脂肪溶解注射などです。

共立美容外科では「できる限り痛みを軽減したい」「気になる部位だけにアプローチしてほしい」といった希望に配慮した施術が可能です。さまざまな施術があるからこそ、きっと自分に合う施術を見つけられます。

ここからは、共立美容外科で受けられる痩身術をご紹介します。

 

脂肪吸引

脂肪吸引とは、カニューレという細い器具を使用して余分な皮下脂肪を取り除く施術のことです。脂肪が膨らんでいると太って見えるため、余分な脂肪を除去することで見た目を細くします。リバウンドしづらい施術で、目に見える変化を早く実感しやすいのが大きなメリットです。

ここでは、共立美容外科で受けられる3つの脂肪吸引について順に説明します。

 

共立式KB脂肪吸引

共立式KB脂肪吸引は、KBシースという樹脂製の保護器具を使用して行う脂肪吸引です。KBシースは共立美容外科が開発した保護器具で、脂肪吸引時の肌への摩擦を軽減する役割を担っています。

通常、脂肪吸引は体内に差し込んだカニューレを動かしながら脂肪を除去する施術のため、摩擦が生じて肌が傷付く恐れがあります。しかし共立式KB脂肪吸引ではKBシースが摩擦を軽減してくれるので、術後の傷跡がきれいに治りやすいのが特長です。

「脂肪吸引の術後に肌が凸凹になった」という話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、共立美容外科では脂肪を取る量や場所、施術回数に配慮し、凸凹になりにくい施術に取り組んでいます。

施術時のデメリットとしては、施術後に一時的に肌が固くなったり、内出血したりすることがあることです。個人差はありますが、徐々に目立たなくなっていくので過度な心配はいりません。

▼共立美容外科の「共立式KB脂肪吸引」の料金や手術についての詳細はこちら

 

 

ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)

ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)は、脂肪吸引の前に超音波やレーザーを使用して脂肪を取り除く施術です。吸引管は1.4ミリほどのため、施術時の痛みが少なく、傷跡が残りにくいのが特長です。

比較的広範囲の施術が可能な共立式KB脂肪吸引と比べると、施術範囲が狭く、気になる部位にピンポイントで施術を行いたい場合に向いています。「初めての脂肪吸引で不安だから、アンダーバストだけお願いしたい」という方も、気兼ねなく受けやすい施術です。

また除去した脂肪は、再生治療と組み合わせることで別の部位に有効活用することもできます。胸に使用すれば、アンダーパストを細くすると同時に、バストアップもかないます。

施術後は、肌が突っ張っているような感覚が続く場合もありますが、2カ月ほどで解消するのでこちらも過度な心配は不要です。また内出血が生じる可能性がありますが、10日前後で引いていきます。

ボディマジックデザインへのバナー

▼共立美容外科の「ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)」についての詳細はこちら

 

ベイザー脂肪吸引

ベイザー脂肪吸引は、特殊な高周波を出す機械を使用して脂肪を遊離させた後に脂肪を除去する施術です。初めて聞く機械だと不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、体の他の組織へダメージを与えることはなく、脂肪だけを遊離させられます。

この施術のメリットは、通常の脂肪吸引では除去が難しかった脂肪まで除去できることです。例えば、皮膚の直下にある厚みの浅い脂肪や硬くなっている脂肪も取り除けます。多くの脂肪を除去したい方におすすめの痩身術です。

施術後は肌の突っ張り感や硬さが生じることがありますが、2カ月程度で治ります。また不必要に脂肪を吸引しすぎると肌が凸凹になってしまうため、量を取りすぎないよう注意が必要です。

ベイザーのバナー

▼共立美容外科の「ベイザー脂肪吸引」についての詳細はこちら

 

脂肪溶解注射「BNLS」

脂肪溶解注射「BNLS」は、食物由来のBNLS(ビーネヌエルエス)を体に駐車して脂肪を溶解する施術です。BNLSは脂肪溶解の他にも、リンパ循環作用や肌の引き締め作用があります。

脂肪吸引に比べると細くなる効果は緩やかですが、2〜3日で効果が確認でき、ダウンタイムが少ないのが大きなメリットです。注射後に腫れや膨らみが生じることもありますが、1〜2時間程度で治ります。

共立美容外科では、BNLSを注入する針を選ぶことが可能です。通常の細い注射針の他、針先が丸く柔らかいマイクロカニューレが用意されています。針先が柔らかいことで毛細血管を傷付けにくく、内出血のリスクを軽減できるのが特長です。

アンダーバストはもちろん、鼻やこめかみ、背中や足首など、さまざまな部位に使用できます。気になる部分にピンポイントで施術を行いたい方に、おすすめです。

BNLS脂肪溶解注射へのバナー

▼共立美容外科の「脂肪溶解注射「BNLS」」についての詳細はこちら

 

超音波メソセラピー/脂肪融解注射

超音波メソセラピー/脂肪融解注射は、超音波を当てた後に脂肪を溶かす注射を行う施術です。注射にはさまざまな種類が用意されており、施術時間は10分程度と短いのが特長です。また、処置当日の行動制限がないのもメリットでしょう。

施術する部位は細かく指定が可能で、アンダーバストに関わる助骨上部や側胸部をはじめ、お腹周りや背中など希望のパーツを選べます。

デメリットは、1回で脂肪の減少を実感するのが難しいことです。効果を実感するためには、少なくとも2週間おきに3回の施術が必要です。「時間がかかっても、負担の少ない方法で脂肪を減らしていきたい」とお考えの方に向いている施術です。

超音波メソセラピーのバナー

▼共立美容外科の「超音波メソセラピー/脂肪融解注射」についての詳細はこちら

 

フリーズファット(冷凍脂肪溶解)

フリーズファットは、冷凍脂肪溶解マシンを使用して脂肪細胞を壊す施術です。まず気になる部位を温めて血液と脂肪を分離させ、脂肪のみを凍結していきます。始めは皮膚をつかまれるような感覚がありますが、次第に気にならなくなるためリラックスして施術を受けられるのが特長です。施術中の痛みはほとんどないため、施術時には麻酔も必要ありません。

体にメスを入れない施術なので、術後の傷跡や痛みの心配も不要です。ダウンタイムが少なく、施術も50分程度で終わります。

デメリットは、1回の施術で希望のボディラインをかなえるのは難しいことです。1回でも細くなったと実感できる場合もありますが、2〜3回行った方が効果を実感しやすくなっています。また、皮下脂肪の厚みが1ミリ未満の部位や皮膚に湿疹などがある場合は、施術を受けられません。

フリーズファットのバナー

▼共立美容外科の「フリーズファット」についての詳細はこちら

 

キャビテーション

キャビテーションは、超音波で圧力をかけて脂肪の核をダイレクトに壊す施術です。メスを使わないため、痛みやダウンタイムはありません。施術は10〜20分ほどで終わり、術後の行動制限もないため、お出かけや仕事の合間に受けたりすることもできます。ダウンタイムがある施術に抵抗がある方も、受けやすいのが特長です。

デメリットは、作用をすぐに実感できない方もいることです。むくみがとれたことによって施術直後でも「細くなった」と感じる方もいますが、本来キャビテーションで排除した脂肪が排出されるまでには、3〜4日程度かかります。施術で効果が実感できなくても、焦って頻度を増やしすぎないよう注意が必要です。

キャビテーションへのバナー

▼共立美容外科で人気のキャビテーションについての詳細はこちら

 

処方薬

医療器具を使用した施術に抵抗がある方は、処方薬を用いた痩身術もおすすめです。今回は、脂肪が体内に吸収されるのを抑えるゼニカルと、食欲をコントロールするサノレックスの2種類をご紹介します。

ゼニカルは、肥満症やメタボリック症候群を改善するために用いられることが多い処方薬です。食事から摂取した脂を体内に吸収せず、直接排出させます。体内に油がたまりにくくなるのがメリットですが、薬に慣れるまでは頻繁に便意を感じたり、油分の多い便が出たりします。

一方サノレックスは、ウエイトコントロール薬として広く使われている内服薬です。食欲を抑制することで空腹感を減らし、計画的なダイエットができるようになります。ただし、人によって合う・合わないが分かれます。倦怠感や脱力感などの副作用が出る方もいるため、医師とよく相談した上で使用しましょう。

 

ゼニカルのバナー

▼共立美容外科のゼニカルについての詳細はこちら

 

アンダーバストを細くしたい方は共立美容外科へご相談ください

アンダーバストが太くなる原因は、脂肪や骨格、日頃の姿勢などさまざまです。姿勢を良くするトレーニングやマッサージを行えば徐々に細くできますが、早く効果を実感したい方は美容クリニックで痩身術を受けるのがおすすめです。

共立美容外科でも、アンダーバストを細くする痩身術を行っています。術後のリスクや傷跡に細やかに配慮された脂肪吸引をはじめ、ピンポイントに気になる部位にアプローチ可能な脂肪溶解注射、メスを使わないフリーズファット(冷凍脂肪溶解)などがあります。

特に初めて美容整形を検討している方は、施術に対する不安や疑問も多々あるでしょう。共立美容外科では無料カウンセリングを行っているため、ご遠慮なく相談にお越しください。

カウンセリングの予約バナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

このページの監修・執筆医師

  • 磯野 智崇(いその ともたか)

    磯野 智崇(いその ともたか)

    共立美容グループ 総括副院長

    • 略歴

      • 1995年
        聖マリアンナ医科大学 卒業
        1995年
        聖マリアンナ医科大学形成外科 入局
        1999年
        東大宮総合病院整形・形成外科 入職
        2002年
        共立美容外科 入職
        2009年
        共立美容外科 浜松院院長就任
        2020年
        共立美容グループ 総括副院長就任
    • 主な加盟団体

      日本美容外科学会
      日本美容外科学会認定専門医

当院は医療広告ガイドラインを遵守しています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0120-500-340 (診療時間 10:00~19:00)

よくあるご質問

×

新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340

あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340

銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340

渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428

池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800

立川院 直通ダイヤル
0120-489-340

上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444