電話予約案内アイコン1

スマートフォン、または固定電話にてお電話ください

電話予約案内アイコン2 0120-500-340

全院共通 / 診療時間 10:00 - 19:00

LINE登録案内アイコン

スマートフォンからQRコードを読み取り
LINE友達追加をしてください。

LINE QRコード表示

開院37年・全国26院。患者様ファーストのクオリティの高い美容医療を届けます。

  1. TOP
  2. >公式コラム
  3. >韓国の美容整形
  4. >【医師監修】海外での美容整形を検討する際の注意点とリスク

【医師監修】海外での美容整形を検討する際の注意点とリスク

【医師監修】海外での美容整形を検討する際の注意点とリスク

公開日: 2025年09月18日 (木)
最終更新日: 2025年09月18日 (木)
【医師監修】海外での美容整形を検討する際の注意点とリスク

カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け!

近年、韓流ブームやSNSの普及により、海外での美容整形への関心が高まっています。
韓国をはじめとする海外の美容整形は「安い」「技術が高い」といったイメージから、
多くの日本人が海外での施術を検討するようになりました。
しかし、海外での美容整形には想像以上に多くのリスクが潜んでいることをご存知でしょうか。

 

国民生活センターの調査によると、美容医療サービスに関する相談は年間約2,000件にのぼり、
その中には海外での施術に関するトラブルも含まれています。
言語の壁、医療制度の違い、アフターケアの問題など、海外での美容整形には国内では考えられないリスクが存在します。

 

本記事では、海外での美容整形を検討している方に向けて、
知っておくべきリスクと注意点を詳しく解説し、安全で確実な美容医療を受けるための選択肢をご提案します。
美容整形は一生に関わる重要な決断です。後悔のない選択をするために、まずは正しい知識を身につけましょう。

海外美容整形が注目される背景

韓流ブームの影響

2000年代から続く韓流ブームは、K-POPアイドルや韓国ドラマの俳優の美しさを通じて、
韓国の美容文化への憧れを生み出しました。
特に、韓国アイドルの整った顔立ちや美しいプロポーションは多くの人々の理想となり、
「韓国での美容整形なら理想の顔になれる」という期待感が高まっています。

SNSによる情報拡散

InstagramやYouTube、TikTokなどのSNSプラットフォームでは、
海外での美容整形体験を発信するインフルエンサーが増加しています。
ビフォーアフターの劇的な変化や、日本よりも安価な施術費用の情報が拡散され、
多くの人が海外での美容整形に興味を持つきっかけとなっています。

費用面での魅力

海外、特に韓国やタイなどの美容整形は、日本と比較して費用が安いとされています。
為替レートの影響もあり、同様の施術を日本の半額程度で受けられる場合もあるため、
費用を重視する方にとって魅力的に映ります。

海外美容整形の主要なリスク

言語の壁による意思疎通の問題

海外での美容整形において最も深刻なリスクの一つが、言語の壁による意思疎通の問題です。
美容整形は医師と患者の綿密なコミュニケーションが不可欠な医療行為ですが、
言語が異なることで重大なトラブルが発生する可能性があります。

 

希望する仕上がりを正確に伝えることが困難になります。
「自然な仕上がり」「目を大きくしたい」といった抽象的な表現は、文化や美的感覚の違いにより、
医師の理解と患者の期待に大きな乖離が生じる場合があります。
特に二重整形においては、日本人好みの自然な二重と、韓国で好まれる平行型の二重では仕上がりが大きく異なるため、
イメージの共有が極めて重要です。

 

また、手術前の説明やリスクの説明を十分に理解できない可能性があります。
医療用語は専門的で複雑なため、母国語でも理解が困難な場合があります。
外国語での説明では、重要なリスクや注意事項を見落とす危険性が高まります。

アフターケアの限界

海外での美容整形における最も深刻な問題の一つが、アフターケアの制約です。
美容整形は手術が終わってからが本当のスタートであり、適切なアフターケアが最終的な仕上がりを左右します。

 

海外のクリニックでは、帰国後の経過観察や相談対応が限定的になることが多く、
問題が発生した際の対応が遅れる可能性があります。時差の問題もあり、緊急時の連絡が困難な場合があるのです。

 

修正手術が必要になった場合の対応も複雑です。
仕上がりに満足できない場合や、合併症が発生した場合、再度海外に渡航して修正手術を受けるか、
日本国内で別の医師による修正手術を受ける必要があります。
いずれの場合も追加の費用と時間が必要となり、経済的・精神的な負担が大きくなります。

 

医療水準と安全性の違い

国によって医療水準や安全基準には大きな差があります。
日本の美容外科は厳格な医療法の下で運営されており、
医師の資格要件、施設の基準、使用する医療機器や薬剤の承認など、患者の安全を守るための様々な規制があります。

 

海外では、これらの基準が日本ほど厳格でない場合があります。
医師の専門性や経験年数の基準が異なる場合があり、
美容外科の専門的な訓練を受けていない医師が施術を行っている可能性もあります。

 

使用される医療機器や薬剤についても、日本では承認されていない製品が使用される場合があります。
これらの製品の安全性や有効性について、十分な検証が行われていない可能性があり、
予期しない副作用や合併症のリスクが高まる恐れがあります。

緊急時の対応体制

美容整形では、とても稀ではありますが、重篤な合併症が発生する可能性があります。
出血、感染症、アレルギー反応などの緊急事態が発生した場合、迅速で適切な対応が患者の生命を左右してしまいます。

 

そういったときに海外では、緊急時の医療体制が日本と異なる場合があります。
救急搬送システム、集中治療設備、専門医の配置などが日本ほど充実していない可能性があり、
緊急時に必要な治療を受けられない危険性があります。

法的・制度的な問題

医療事故時の補償と法的保護

海外での美容整形において医療事故が発生した場合、患者の法的保護は限定的になります。
日本国内であれば、医師法、医療法などの法律により患者の権利が保護され、
医療事故が発生した場合の損害賠償請求も国内の法制度に基づいて行うことができます。

 

しかし、海外での医療事故については、その国の法律が適用されることになります。
法制度の違いにより、患者の権利保護が不十分な場合があり、
損害賠償請求も困難になる可能性があります。言語の壁により、法的手続きを進めることも非常に困難です。

安全な美容整形を受けるためのポイント

医師の資格と専門性の確認

安全で確実な美容整形を受けるためには、まず医師の資格と専門性を確認することが極めて重要です。
日本国内であれば、医師免許の確認はもちろん、美容外科の専門的な訓練を受けているかどうかを確認しましょう。

日本美容外科学会(JSAPS)や日本美容外科学会(JSAS)の専門医資格を持つ医師は、
美容外科の専門的な知識と技術を有していることが認定されています。
これらの学会の専門医は、厳格な審査を経て認定されており、安全性の観点から重要な指標となります。

施設の安全基準と設備

美容整形を行う施設の安全基準と設備も、治療の安全性を左右する重要な要素です。
日本国内のクリニックは医療法に基づく厳格な基準をクリアしており、
手術室の清潔管理、医療機器の保守点検、緊急時の対応体制などが整備されています。

国内での美容整形のメリット

言語によるコミュニケーションの安心感

日本国内での美容整形の最大のメリットの一つは、母国語でのスムーズなコミュニケーションです。
美容整形は患者の希望を正確に理解し、医師の専門的判断を適切に伝えることが成功の鍵となります。
言語の壁がないことで、微細なニュアンスまで正確に伝えることができ、理想的な仕上がりに近づけることが可能です。

充実したアフターケア体制

国内での美容整形では、術後のアフターケアが充実していることが大きなメリットです。
手術直後から完全に回復するまでの長期間にわたって、継続的なフォローアップを受けることができます。
万が一、修正が必要になった場合も、同じ医師による継続的な治療を受けることができ、
一貫性のある治療方針のもとで最適な結果を得ることが可能です。

法的保護と医療保険の適用

日本国内での美容整形では、医療法をはじめとする法的保護を受けることができます。
万が一医療事故が発生した場合でも、国内の法制度に基づいて適切な対応を求めることができ、必要に応じて損害賠償請求も可能です。

共立美容外科が安心して施術が受けられる理由

医療法に基づく安全な施設運営

共立美容外科では、医療法に基づく厳格な基準をクリアした安全な施設運営を行っています。
全国展開するクリニックすべてが、国が定める医療施設の基準を満たしており、
患者様に安心して治療を受けていただける環境を整備しています。

 

手術室は医療法で定められた基準に従って設計・管理されており、
感染症のリスクを最小限に抑える清潔な環境を維持しています。
また、医療機器についても定期的な保守点検を実施し、常に最適な状態で治療を提供できるよう努めています。

 

緊急時の対応体制も万全です。
万が一の合併症に備えて、救急処置に必要な設備と薬剤を常備し、近隣の総合病院との連携体制も整備しています。
術後に問題が発生した場合でも迅速に対応いたします。

専門医による質の高い医療の提供

共立美容外科では、日本美容外科学会の専門医資格を持つ医師をはじめとして、
経験豊富な医師が治療を担当します。
美容外科の専門的な知識と技術を有する医師により、安全で確実な治療を提供しています。

 

また、開院以来35年以上にわたって蓄積された豊富な症例データと経験をもとに、
患者様一人ひとりに最適な治療方法を提案いたします。
同じ治療でも、患者様の体質や希望に応じて細かくカスタマイズし、自然で美しい仕上がりを実現します。

透明性の高い料金体系

共立美容外科では、治療費用について透明性の高い料金体系を採用しています。
カウンセリング時に詳細な見積もりを提示し、追加費用が発生する可能性についても事前に説明いたします。

 

海外での治療では、当初の見積もりに含まれていない費用が後から請求される場合がありますが、
共立美容外科では明確な料金設定により、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えています。

継続的なサポート体制

治療後も長期にわたって患者様をサポートする体制を整えています。
定期検診による経過観察はもちろん、患者様からの質問や相談にも随時対応いたします。

美容整形は治療後の経過も重要であり、患者様が不安を感じることなく回復期間を過ごせるよう、
きめ細かなフォローアップを提供しています。

まとめ

海外での美容整形は、費用面での魅力がある一方で、
言語の壁、アフターケアの制約、医療水準の違い、法的保護の不備など、多くのリスクを伴います。
これらのリスクは、患者の健康と安全、そして満足度に重大な影響を与える可能性があります。

 

美容整形は人生を変える重要な決断です。
一時的な費用の安さに惑わされることなく、長期的な安全性と満足度を重視して選択することが大切です。
日本国内での治療では、言語によるスムーズなコミュニケーション、充実したアフターケア、
法的保護、継続的な医師患者関係など、多くのメリットがあります。

 

共立美容外科では質の高い医療の提供により、患者様に安心・安全な美容医療を提供しています。
海外での治療を検討される前に、まずは国内での選択肢を十分にご検討ください。

 

美しくなりたいという願いを安全に、そして確実に実現するために、
信頼できる医師とクリニックを選ぶことが何よりも重要です。
後悔のない美容整形のために、まずは専門医による無料カウンセリングをお受けいただき、
あなたに最適な治療方法をご相談ください。

カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け!

※本治療は自由診療(保険適用外)です
※効果・仕上がりには個人差があります
※治療前に必ず医師による十分なカウンセリングをお受けください
※本施術では国内で承認された医薬品を使用する場合と、未承認の医薬品・医療機器を用いる場合があります。未承認医薬品等の詳細は医師にご確認ください。
※全ての方が同等の効果を得られるものではなく、ダウンタイム、リスク、副作用や合併症の可能性があります。詳細はカウンセリング時に医師へご相談ください。

このページの監修・執筆医師

  • 日本形成外科学会会員
  • 日本美容外科学会正会員

井田 雄一郎

(いだ ゆういちろう)

医師の詳細

ShareSHARE

  • X
  • facebook
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RESERVE

無料カウンセリング予約

共立美容外科では医師が必ずカウンセリングを行い適切な治療のみをご案内します。

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け! モニター募集