スマートフォン、または固定電話にてお電話ください

0120-500-340

全院共通 / 診療時間 10:00 - 19:00

スマートフォンからQRコードを読み取り
LINE友達追加をしてください。

LINE QRコード表示
  1. TOP
  2. >地域別施術解説
  3. >名古屋
  4. >【名古屋で脂肪吸引を検討している方向け】ふくらはぎの脂肪吸引のダウンタイムとは?クリニック選びのポイントも解説!

【名古屋で脂肪吸引を検討している方向け】ふくらはぎの脂肪吸引のダウンタイムとは?クリニック選びのポイントも解説!

【名古屋で脂肪吸引を検討している方向け】ふくらはぎの脂肪吸引のダウンタイムとは?クリニック選びのポイントも解説!

公開日: 2024年07月05日 (金)
最終更新日: 2024年07月05日 (金)
【名古屋で脂肪吸引を検討している方向け】ふくらはぎの脂肪吸引のダウンタイムとは?クリニック選びのポイントも解説!

このページを読むのに必要な時間は約 9 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

脂肪吸引は皮膚に小さな穴を開けて吸引用の医療器具を挿入し、皮下脂肪を物理的に除去する施術です。ふくらはぎにも施術が可能ですが、ダウンタイムはどのような症状がどの程度続くのでしょうか。

本記事では名古屋でふくらはぎの脂肪吸引を検討している方のために、名古屋で脂肪吸引を受けるメリットやクリニック選びのポイント、ふくらはぎの脂肪吸引のダウンタイム、ダウンタイムが必要な理由などをご紹介します。脂肪吸引は美容整形の中でも比較的ダウンタイムが強く出やすい施術なので、適切な知識を持っておくことが大切です。ふくらはぎの脂肪吸引を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

名古屋で脂肪吸引を受けるメリット

ふくらはぎが気になる女性

名古屋で脂肪吸引を受けようと考えているのなら、特に多くのクリニックが集まっている名古屋駅周辺や栄駅周辺がおすすめです。まずはこれらのエリアで施術を受ける3つのメリットからご紹介します。

 

名古屋市内外からアクセスしやすい

名古屋駅周辺や栄駅周辺で脂肪吸引を受けるメリットは、名古屋市内外からアクセスしやすいことです。

脂肪吸引の施術は施術当日を含めて複数回クリニックを受診しなければならないため、アクセスが良いエリアでクリニックを探した方が、通院時間を確保しやすいです。また万が一施術でトラブルが起きた際も、アクセスが良いクリニックならスムーズにクリニックを受診でき、必要な処置が受けられます。

名古屋駅は愛知県のターミナル駅の一つで、電車や路線バス、高速バスなどで市内外からのアクセスがしやすいです。名古屋駅から6分程度でアクセスできる栄駅も、同じく市内外からアクセスしやすいので、自宅や職場、学校から通いやすいクリニックを見つけられるでしょう。

 

通院のついでに食事やショッピングが楽しめる

通院のついでに食事やショッピングを楽しめることも、名古屋駅周辺や栄駅周辺でふくらはぎの脂肪吸引を受けるメリットです。

名古屋駅周辺や栄駅周辺には大型商業施設や飲食店、アパレル店などさまざまなお店があります。通院のついでの食事やショッピングが楽しめるため、時間を有効活用できるでしょう。

 

豊富な選択肢からクリニック選びができる

豊富な選択肢からクリニックを選べることも、名古屋駅周辺や栄駅周辺でふくらはぎの脂肪吸引を受けるメリットの一つです。

仕上がりの質や失敗するリスクの高さ、料金などはクリニックによって変わってくるため、複数のクリニックを比較して選ぶのがおすすめです。名古屋駅周辺や栄駅周辺でクリニックを選べば、多くの選択肢の中から自身と相性が良く、信頼できるクリニックが見つけられるでしょう。

 

名古屋でふくらはぎの脂肪吸引を受ける際のクリニックを選ぶポイント

ふくらはぎをマッサージしている女性

ふくらはぎの脂肪吸引で満足いく施術が受けられるかどうかは、クリニックの選び方にかかっているといっても過言ではありません。クリニック選びの5つのポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

症例数や実績の豊富さ

クリニックを選ぶ際は、ふくらはぎの脂肪吸引の症例数や実績の豊富さをチェックしましょう。

脂肪吸引で施術を受ける方の希望に近い仕上がりを目指すには、その方に合ったアプローチを行わなければなりません。症例数や実績が豊富なクリニックは、多くの方の施術を手掛けているため、一人ひとりの悩みや希望に合わせた柔軟な対応をしてくれる可能性が高いといえます。累計症例数や実績はホームページやSNSでチェックしてみましょう。

 

医師の技術力

ふくらはぎの脂肪吸引を受けるクリニックを探す上で、特に重視したいのが医師の技術力です。

脂肪吸引は闇雲に脂肪を取り除けば良いというものではなく、適切な箇所から適量の脂肪を吸引しなければなりません。技術不足の医師の施術を受けると、脂肪の取り過ぎ・取り残し・取りムラが起きて仕上がりが不自然になるなど、失敗のリスクが高くなってしまいます。

症例写真のきれいさや口コミ、医師の経歴・資格をチェックし、信頼できそうな医師が在籍するクリニックでカウンセリングを受けましょう。

 

料金の妥当性

料金の妥当性もクリニック選びで押さえておきたいポイントです。

ふくらはぎの施術費用はクリニックによって差があります。希望の仕上がりに近づける施術の費用の相場を知るために、いくつかのクリニックで見積もりを提示してもらいましょう。その上で相場から大きく外れない、妥当な金額設定のクリニックを選ぶのがおすすめです。

費用があまりにも安い場合、見積もりで提示された費用以外に追加費用が発生する可能性があるため、金額だけでなく内訳も必ず確認してください。

 

アフターフォローの充実度

アフターフォローの充実度も、クリニック選びで外せないポイントの一つです。

トラブルがないに越したことはありませんが、適切な施術が行われても脂肪吸引には副作用が発生するリスクがあります。また体質によっては、事前に聞いていたよりも強くダウンタイム症状が出てしまうことがあるかもしれません。

アフターフォローが充実しているクリニックなら、万が一の際もスムーズにクリニックに相談できます。アフターフォローの対象期間や対象範囲などの詳しい内容や、追加費用が発生するかどうかも併せて確認してください。

 

取り扱っている施術の種類

クリニック選びをする際は、扱っている施術の種類をチェックすることが大切です。

一口に脂肪吸引といってもさまざまな種類があり、種類によって施術の特徴が異なります。希望の施術がある場合は、その施術に対応しているクリニックかどうかを確認しましょう。希望する施術が決まっていない場合は、いくつか選択肢があるクリニックを選ぶと、施術の特徴を比較した上でご自身に合う施術が選べます。

 

ふくらはぎの脂肪吸引におけるダウンタイムとは?

ふくらはぎの脂肪吸引のダウンタイムは、以下のような症状が出る可能性があります。

  • 痛み
  • 腫れ
  • むくみ
  • 内出血
  • 拘縮(こうしゅく)

 

ダウンタイムの期間は個人差がありますが、痛みは1週間程度、腫れやむくみ、内出血は2〜3週間程度で治まるのが一般的です。拘縮は術後3週間程度で現れる症状で、皮膚にひきつれを感じたり硬さや凹凸が出たりしますが、2〜6カ月程度をかけて少しずつ改善します。

 

ダウンタイムが必要となる理由

なぜ脂肪吸引の術後は、ダウンタイムが必要となるのでしょうか。ダウンタイムが必要となる2つの理由をご紹介します。

 

組織がダメージを受けるため

ダウンタイムが必要となるのは、施術によって組織がダメージを受けるからです。

脂肪吸引はカニューレ(吸引棒)を皮下に挿入して脂肪細胞を取り除きますが、その際に周辺組織がダメージを受けることがあります。ダウンタイムはそのダメージから組織が回復するための期間です。

 

麻酔液・止血剤が体内に残るため

麻酔液・止血剤が体内に残ってしまうことも、ダウンタイムが必要となる理由です。

脂肪吸引の施術を行う際は、痛みや出血を軽減するために麻酔剤や止血剤を注入します。麻酔剤や止血剤は術後に排出が行われますが、完全に取り除くことはできません。残った麻酔剤や止血剤が余分な水分となり、痛みやむくみを引き起こします。

 

ふくらはぎの脂肪吸引を受ける際のクリニック選びは慎重に

ふくらはぎの脂肪吸引後のダウンタイムの症状レベルは、体質による個人差が大きいです。しかしダウンタイムに配慮した施術を行ってくれるクリニックを選べば、症状を軽減できる可能性があります。また先述の通り脂肪吸引の仕上がりの満足度、失敗するリスクの高さはクリニックに左右されるため、紹介したポイントを押さえて慎重にご自身に合うクリニックを見つけましょう。

 

後悔しないふくらはぎの脂肪吸引を受けるために! 共立美容外科のこだわり

共立美容外科で受けられるふくらはぎボトックスについて説明している看護師

施術を受ける方が後悔しないふくらはぎの脂肪吸引を受けられるよう、共立美容外科ではさまざまなこだわりを持って施術を行っています。

共立美容外科に在籍する医師は解剖学を熟知しており、血管や神経などに与えるダメージをできる限り抑えられるよう配慮して丁寧な吸引を行うため、ダウンタイムの軽減が目指せます。

また施術を行う医師がカウンセリングを行うことも、共立美容外科のこだわりです。医師が施術を希望される方の脂肪の付き方や骨格、筋肉などを診察し、その方に合った施術方針を提案します。ふくらはぎが太く見える場合、脂肪ではなく筋肉が原因となっている可能性もあるため、場合によってはその他の施術をご提案することもあります。

 

共立美容外科で受けられる主なふくらはぎの脂肪吸引

共立美容外科オリジナルの脂肪吸引である「共立式KB脂肪吸引」は、ふくらはぎへの施術にも対応しています。

この施術は独自開発した傷跡保護器具「KBシース」と太さ・長さの異なる53種類のカニューレを使用して行う施術です。KBシースが皮膚とカニューレの摩擦を防ぐため、傷跡がほとんど目立たない仕上がりを目指せます。また53種類のカニューレを使い分けることで、繊細な吸引が必要な箇所も丁寧な吸引が可能です。

術後は2〜3週間程度、腫れや内出血が出ることがあります。1週間程度はガードルによる圧迫固定が必要です。

共立美容外科では共立式KB脂肪吸引以外にも、特殊な超音波で脂肪細胞を遊離させて周辺組織へのダメージを防いだ吸引ができる「ベイザー脂肪吸引」や、針サイズの吸引管で体への負担を抑えて脂肪を取り除けるプチ脂肪吸引「ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)」にも対応しています。施術を受ける方の悩みや希望に合わせた施術の提案が可能なので、まずはお気軽にご相談ください。

▼共立美容外科の「共立式KB脂肪吸引」の料金や手術についての詳細はこちら

 

ふくらはぎの脂肪吸引-バナー

▼共立美容外科の「ふくらはぎの脂肪吸引」についての詳細はこちら

 

ベイザーのバナー

▼共立美容外科のベイザー脂肪吸引についての詳細はこちら

 

ボディマジックデザインへのバナー

▼共立美容外科の「ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)」についての詳細はこちら

 

 

名古屋でふくらはぎの脂肪吸引を検討しているなら共立美容外科へご相談ください!

ふくらはぎの脂肪吸引を受けると一定のダウンタイムがありますが、ダウンタイムに配慮した施術を行っているクリニックで施術を受ければ、症状を軽減できる可能性があります。美しい仕上がりを目指すためにも、紹介したポイントを押さえて慎重にクリニック選びを行い、後悔のない施術を受けましょう。

地下鉄 栄駅 6番出口から徒歩すぐの共立美容外科 名古屋院でも、ふくらはぎの脂肪吸引の施術を行っています。プライバシーに配慮した院内でリラックスして相談できるので、初めての方もお気軽にご来院ください。専門医がカウンセリングを行い、悩みや希望、ライフスタイルを考慮して、適切な施術方針を提案します。

 

■住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-25-12 AYA栄ビル7F

■お電話
052-961-8003

名古屋院の詳細はコチラから▶

 

名古屋院は、地下鉄「栄駅」6番出口よりすぐの場所にあります。

 

カウンセリング予約のボタン

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

 

~監修医師~

久次米 秋人(くじめ あきひと)

■認定医等

日本美容外科医師会理事
日本美容外科学会認定専門医

■略歴

1983年 金沢医科大学医学部 卒業
1983年 高知医科大整形外科入局
1989年 東京本院(品川)開院
2002年 本院を新宿に移転
2013年 銀座院院長就任
2018年 第107回日本美容外科学会 学会長就任

■主な加盟団体

日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本脱毛学会会員
北米脂肪吸引形成外科学会会員
日本坑加齢美容医療学会会員

 

ShareSHARE

  • X
  • facebook
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RESERVE

無料カウンセリング予約

共立美容外科では医師が必ずカウンセリングを行い適切な治療のみをご案内します。

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け!