電話予約案内アイコン1

スマートフォン、または固定電話にてお電話ください

電話予約案内アイコン2 0120-500-340

全院共通 / 診療時間 10:00 - 19:00

LINE登録案内アイコン

スマートフォンからQRコードを読み取り
LINE友達追加をしてください。

LINE QRコード表示
  1. TOP
  2. >公式コラム
  3. >脂肪吸引・痩身
  4. >【医師監修】脂肪吸引の失敗はなぜ起こるのかを検証!

【医師監修】脂肪吸引の失敗はなぜ起こるのかを検証!

【医師監修】脂肪吸引の失敗はなぜ起こるのかを検証!

公開日: 2025年03月23日 (日)
最終更新日: 2025年03月24日 (月)
【医師監修】脂肪吸引の失敗はなぜ起こるのかを検証!

カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け!

なぜダイエットではなく、脂肪吸引が選ばれるのか?

脂肪吸引は現代の美容医療において人気の高い施術です。厳しい食事制限や過酷な運動なしで理想のボディラインを手に入れられるからです。脂肪細胞そのものを減少させるため、リバウンドのリスクが低いという大きな利点もあります。

しかし、この施術は医師の手によって行われる外科手術です。医師の経験や技術レベルによって、仕上がりに大きな差が生じる可能性があります。脂肪吸引を検討する際は、この点を十分に理解しておく必要があります。

失敗を避けるための知識を持とう

脂肪吸引は決して安価な施術ではありません。「失敗したらどうしよう」「希望通りに痩せなかったら…」という不安を抱える方は少なくないでしょう。

この記事では、脂肪吸引で起こりうる失敗リスクと、それらを回避するための共立美容外科の取り組みをご紹介します。施術を検討している方の判断材料になれば幸いです。

共立美容外科の脂肪吸引への取り組み

共立美容外科では、1989年の開院以来37年間にわたり脂肪吸引術を研究し続けてきました。長年の経験で蓄積されたノウハウと継続的な研究により、より安全で美しい仕上がりを実現する「共立式KB脂肪吸引」を開発・進化させています。

現在の年間症例数は約2,000件。多くの患者様にご満足いただける結果を提供し続けています。では、脂肪吸引において起こりうる失敗とその対策について見ていきましょう。

脂肪吸引の料金や手術方法の詳細はこちら

【失敗事例1】不自然なボディライン、段差や左右差

失敗の原因

経験不足の医師によくある失敗パターンです。ボディラインのデザインへの理解不足から、単に取りやすい脂肪だけを漠然と吸引してしまうことが原因です。結果として、不自然な段差や表面の凹凸、左右差のあるボディラインになってしまいます。

脂肪吸引は気になる部位の脂肪を一気に取れば良いわけではありません。なだらかな曲線になるよう、全体のバランスを考えながらムラなく脂肪を吸引する必要があります。

共立美容外科での対策

蓄積されたノウハウと熟練の技で美しい仕上がりを実現

共立美容外科では37年間の脂肪吸引の歴史で培ったノウハウを細かいマニュアルにして継承しています。ベテラン医師による繊細な手技で、どの脂肪をどの程度取れば良いかを判断しながら丁寧に吸引することで、なめらかで美しいボディラインを形成します。

進化し続けるチューセメント液

共立式KB脂肪吸引では、脂肪吸引前に「チューセメント液」と呼ばれる水溶液を脂肪層に注入し、脂肪を吸引しやすくする「ウエットメソッド」を採用しています。このチューセメント液は麻酔液や止血剤が配合された生理食塩水で、長年の研究による最適な配合バランスを確立。脂肪細胞を大きく柔らかくすることで、より繊細でなめらかなボディラインの形成を可能にしています。

【失敗事例2】期待した細さにならない

失敗の原因

手術自体には問題がなくても、術後の痩身レベルに不満を感じるケースがあります。原因は医師の診断ミスかコミュニケーション不足にあることがほとんどです。

例えば、お腹が出ている原因が皮下脂肪ではなく内臓脂肪である場合や、内臓下垂の場合は、脂肪吸引をしても期待通りの効果が得られません。また、全体バランスや身体的負担を考慮して、患者さまの想定より少ない脂肪吸引量にとどめるケースもあります。

共立美容外科での対策

医師自らによるカウンセリング

共立美容外科では、判断ミスやコミュニケーション不足による失敗を防ぐため、カウンセラーではなく医師自らが無料カウンセリングを行います。脂肪の付き方や太く見える原因を医学的知見から診断し、患者さまの希望をしっかり聞いた上で、脂肪吸引で期待通りの効果が得られるかを誠実に説明します。

【失敗事例3】目立つ術後の傷跡

失敗の原因

脂肪吸引では「カニューレ」と呼ばれる細い吸引棒を挿入して脂肪を吸引します。この挿入口が術後に傷跡として残ることがあります。主な原因は、吸引時にカニューレと皮膚が擦れる摩擦によるダメージです。

共立美容外科での対策

「KBシース」によるダメージ軽減

共立美容外科では、カニューレをしわに重なる部分など目立ちにくい場所に挿入するだけでなく、挿入口に傷跡保護器具「KBシース」を装着します。この独自開発の保護器具は特許も取得しており、皮膚とカニューレの摩擦から肌を守ることで、傷跡をほとんど残さない仕上がりを実現しています。

【失敗事例4】皮膚のひきつれや凹凸

失敗の原因

手術などの傷あとにできるひきつれを「瘢痕拘縮」と言います。脂肪吸引後、皮膚と皮下組織が定着する過程で生じることがあります。

術後は腫れや内出血を防ぐため、ガードルで圧迫固定を行います。この圧迫が不十分だと皮膚が癒着を起こし、拘縮(ひきつれ)が長引いたり、残ったりします。早期に対処して美しく回復させることが重要です。

共立美容外科の対策

徹底した術後管理と定期診断

共立美容外科では、術後3日後に再診し、圧迫ガードルを交換しながら適切な圧迫がなされているかを医師自ら確認します。また、拘縮予防に効果的なマッサージ方法など、術後管理についても詳しく説明します。

その後も定期検診を行い、経過を丁寧に管理します。万が一、瘢痕拘縮が生じた場合も、超音波マッサージや組織を柔らかくする注射療法で治療が可能です。

【失敗事例5】皮膚のたるみ

失敗の原因

皮膚には本来弾力性があり、脂肪吸引で体積が減っても自然と収縮するはずです。しかし吸引時に皮下の繊維組織を過剰に傷つけると、収縮作用がうまく働かず、たるみが残ることがあります。

また、これ以上取るとたるんでしまう限界量は、個人の脂肪の付き方や体質、年齢によって異なります。画一的な施術ではなく、個々に見極める必要があります。

共立美容外科の対策

豊富な経験によるたるみを防ぐ吸引量の見極め

年間約2,000症例の脂肪吸引を行う共立美容外科では、蓄積されたデータと熟練医師の経験から、理想のボディラインを追求しながらも、たるみが出ない適切な吸引量を見極めます。

最新機器の導入でたるみにくい施術を実現

脂肪吸引のパイオニアとして、共立美容外科は常に最新技術を取り入れています。アメリカから導入したベイザーリポ2.0は、振動エネルギーで脂肪細胞を遊離させ、周囲組織へのダメージを最小限に抑える医療機器です。皮下の線維組織を傷つけずに脂肪を吸引することで、術後に線維組織がしっかり収縮し、たるみや凹凸を防ぎます。

【失敗事例6】お尻やお腹のたるみ

失敗の原因

お尻の脂肪吸引後、たるんでしまう(垂れてしまう)ケースがあります。これは主に、お尻の深い部分の脂肪を吸引しすぎたことが原因です。同様のことは下腹部の脂肪吸引でも起こりえます。

共立美容外科の対策

繊細な技術による浅層からの脂肪吸引

このような失敗を防ぐため、お尻や下腹部の脂肪吸引では、皮膚に近い浅い層から吸引することが重要です。皮膚表面への影響が出やすい繊細な部分だからこそ、熟練医師の技術で、しっかり脂肪を吸引しながらも不自然にならないよう、慎重にボディメイクを行います。

【失敗事例7】顔の脂肪吸引による老けた印象

失敗の原因

顔の適度な脂肪は、顔立ちを柔らかく魅力的に見せたり、若々しい印象を与える重要な要素です。不適切な部分の脂肪を取ったり、取りすぎたりすると、頬がこけて老けた印象になってしまいます。

共立美容外科の対策

顔が大きく見える原因の正確な診断

顔が大きく見える原因が本当に脂肪だけなのかを慎重に診断します。例えば骨格が原因の場合、脂肪吸引をすると骨の角張りが強調されて、かえって顔が大きく見えることもあります。

理想通りにスッキリとした顔を実現するために、脂肪吸引が最適な方法かを見極めた上で、老けた印象にならないようバランスを考慮しながら脂肪を除去します。
 

失敗しない脂肪吸引クリニックの選び方

脂肪吸引は人の手で行われるため、100%失敗しないという保証はありません。しかし、失敗リスクを最小限に抑えることは可能です。理想の痩身を実現するために、以下のポイントに注意することをおすすめします。

ポイント1:執刀する医師がカウンセリングを行うクリニックを選ぶ

脂肪吸引では、脂肪の付き方の見極めが非常に重要です。最初のカウンセリングが仕上がりの満足度を大きく左右します。知識豊富な医師が最初からカウンセリングを行うクリニックを選びましょう。

ポイント2:人体構造やデザインについて詳しく説明してくれるクリニックを選ぶ

美しく仕上げる脂肪吸引には、ボディラインや脂肪の付き方についての深い理解が不可欠です。そのことを理解している医師は、診察時にそれらを見極め、患者さまの希望に沿って丁寧に説明します。

多くの美容外科では初回カウンセリングが無料です。「何か違う」と感じたら、その場で契約せず、複数のクリニックでカウンセリングを受けて比較することをお勧めします。必ず納得のいく説明をしてくれる医師に出会えるはずです。

後悔のない脂肪吸引で理想のスタイルを手に入れよう

脂肪吸引は、技術と経験を持ったドクターと十分に相談すれば、高い確率で満足のいく結果を得られる施術です。不安や疑問点は、遠慮せずに担当医やカウンセラーに相談しましょう。

共立美容外科では37年の実績と最新技術で、安全で美しい仕上がりの脂肪吸引を提供しています。無料カウンセリングで、あなたに最適な脂肪吸引プランをご提案します。後悔のない脂肪吸引で、理想のスタイルを実現させましょう。

まずは無料カウンセリングへお気軽にお問い合わせください。あなたの美しさを引き出すお手伝いをいたします。

脂肪吸引の料金や手術方法の詳細はこちら

このページの監修・執筆医師

  • 日本美容外科学会
  • 日本美容外科学会認定専門医

磯野 智崇

(いその ともたか)

医師の詳細

ShareSHARE

  • X
  • facebook
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RESERVE

無料カウンセリング予約

共立美容外科では医師が必ずカウンセリングを行い適切な治療のみをご案内します。

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け! モニター募集