電話予約案内アイコン1

スマートフォン、または固定電話にてお電話ください

電話予約案内アイコン2 0120-500-340

全院共通 / 診療時間 10:00 - 19:00

LINE登録案内アイコン

スマートフォンからQRコードを読み取り
LINE友達追加をしてください。

LINE QRコード表示
  1. TOP
  2. >公式コラム
  3. >豊胸
  4. >【豊胸術の種類徹底比較】脂肪注入 vs バッグ vs ヒアルロン酸

【豊胸術の種類徹底比較】脂肪注入 vs バッグ vs ヒアルロン酸

【豊胸術の種類徹底比較】脂肪注入 vs バッグ vs ヒアルロン酸

公開日: 2025年05月12日 (月)
最終更新日: 2025年05月12日 (月)
【豊胸術の種類徹底比較】脂肪注入 vs バッグ vs ヒアルロン酸

カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け!


「もう少しバストにボリュームがあれば…」「左右の大きさを整えたい」「授乳後にしぼんでしまったバストを元に戻したい」etc。バストに関する悩みは女性にとって切実なものです。
豊胸手術は、そんな悩みを解決する選択肢として、年々技術が進化し、多くの方に選ばれるようになっています。
しかし、豊胸手術にはさまざまな方法があり、どの施術を選べば良いのか迷ってしまう方も少なくありません。脂肪注入、シリコンバッグ、ヒアルロン酸注入など、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。自分の体質や希望するバストのサイズ、生活スタイルによって、最適な方法は変わってくるのです。
このコラムでは、豊胸手術の主な3つの方法について、それぞれの特徴や向いている人の特徴、メリット・デメリット、ダウンタイムなどを詳しく解説します。
さらに、豊胸と授乳の関係や名医の選び方など、豊胸を検討する上で知っておきたい情報も網羅しています。
理想のバストを手に入れるためには、正しい知識を持って、自分に合った方法を選ぶことが大切です。このコラムが、あなたの選択の一助となれば幸いです。
 
 
共立美容外科の豊胸手術について
 

【バストアップの仕組み】豊胸手術ごとの特徴と原理

豊胸手術には大きく分けて3つの方法があります。それぞれの特徴と原理について見ていきましょう。
 

脂肪注入豊胸の基礎知識

脂肪注入豊胸の原理と手順

脂肪注入豊胸は、自分の身体の脂肪を採取し、バストに注入することでボリュームアップを図る方法です。具体的な手順は以下の通りです。

  • 太ももや腰、お腹などから脂肪を吸引
  • 採取した脂肪を特殊な方法で加工・濃縮
  • 加工した脂肪をバストに注入

脂肪注入豊胸の最大の特徴は、自分の脂肪を使用するため、異物反応が起きにくく、見た目も触り心地も自然な仕上がりになることです。
 

自分の脂肪を使う意味と利点

自分の脂肪を使用することには、以下のような利点があります。

  • 拒絶反応がない
  • 自然な柔らかさと質感
  • 気になる部位の脂肪を減らしながらバストアップができる
  • 脂肪が定着すれば長期的な効果が期待できる

脂肪は体内の物質であるため、異物反応やアレルギー反応などの心配がありません。また、バストは本来約9割が脂肪で構成されているため、自分の脂肪を使用することで自然な仕上がりになります。
 

脂肪採取部位と移植のプロセス

脂肪の採取部位としては、太もも、お腹、腰、二の腕などが一般的です。
これらの部位から脂肪を吸引することで、同時に部分痩せの効果も得られます。
採取した脂肪は、そのまま注入するのではなく、不純物を取り除いて濃縮します。
この工程により、脂肪の生着率(定着率)を高め、より効果的なバストアップが期待できます。
 

【最新技術】コンデンスリッチ豊胸の特徴

コンデンスリッチ豊胸は、最新の脂肪注入豊胸法の一つです。
この方法では、採取した脂肪を遠心分離機にかけ、不純物を除去してから注入します。
コンデンスリッチ豊胸の特徴は以下の通りです。

  • 脂肪の生着率が約80%と高い
  • しこりや石灰化のリスクが低い
  • 外気に触れず無菌状態で処理するため安全性が高い
  • 従来の脂肪注入術より手術時間が短い(約半分)

コンデンスリッチ豊胸は、高い生着率と安全性から、脂肪注入豊胸の中でも特に人気の高い施術法です。
 

脂肪注入豊胸のメリット、デメリット

メリット

  • 自然な見た目と触り心地
  • 異物を入れないので安心感がある
  • 気になる部位の脂肪を減らしながらバストアップができる
  • 一度定着した脂肪は半永久的に効果が持続する

デメリット

  • シリコンバッグほど大幅なサイズアップは難しい(1〜2カップ程度)
  • 注入した脂肪の全てが定着するわけではない
  • ダイエットなどで体重が減ると、注入した脂肪も減る可能性がある
  • しこりができるリスクがある(不純物が混じっている場合)

 

ダウンタイム

脂肪注入豊胸のダウンタイムは、脂肪吸引部位と脂肪注入部位それぞれに症状が出ます。

施術直後

  • 脂肪吸引部位:痛み、腫れ、内出血
  • 脂肪注入部位:軽度の痛みと腫れ

1週間目

  • 脂肪吸引部位:痛みは徐々に軽減、腫れや内出血は続く
  • 脂肪注入部位:痛みはほとんどなくなり、腫れも引いてくる

2〜4週間目

  • 脂肪吸引部位:腫れや内出血は徐々に改善
  • 脂肪注入部位:ほぼ日常生活に支障なし

完全定着までの期間と変化

  • 脂肪の定着には2〜3ヶ月かかる
  • その間、一部の脂肪は吸収されるため、最終的なサイズは注入直後より小さくなることが多い

 
コンデンスリッチ豊胸手術についての詳細はこちら
 

シリコンバッグ豊胸の基礎知識

シリコンインプラントの種類と形状

シリコンバッグ豊胸は、医療用シリコン製のバッグを挿入することでバストアップを実現する方法です。シリコンバッグには様々な種類と形状があります。

種類

  • ソフトタイプ:柔らかい触り心地(例:モティバ)
  • スタンダードタイプ:標準的な硬さ(例:メモリージェルバッグ)
  • 生理食塩水バッグ:万が一破損しても安全な生理食塩水を充填

形状

  • 丸型:上部も下部も丸みを帯びた形
  • しずく型(アナトミカル型):自然なバストの形に近い形状

バッグの種類や形状は、仕上がりの見た目や触り心地に大きく影響するため、希望するバストのイメージに合わせて選ぶことが重要です。
 

挿入方法と位置

シリコンバッグの挿入方法には主に以下の3つがあります。

1. 乳腺下法:乳腺の下にバッグを挿入

  • 手術が比較的容易
  • バッグの形が出やすい
  • カプセル拘縮のリスクがやや高い

2. 筋肉下法:大胸筋の下にバッグを挿入

  • 自然な仕上がり
  • カプセル拘縮のリスクが低い
  • 手術と回復が少し複雑

3. デュアルプレーン法:バッグの一部は乳腺下、一部は筋肉下に配置

  • 両方のメリットを兼ね備えた方法
  • より自然な仕上がりを目指せる

挿入位置は、体型や希望するバストの形、日常生活(スポーツなど)によって最適な方法が異なります。
 

最新のシリコンバッグの安全性と進化

シリコンバッグ豊胸は、かつては安全性に関する懸念もありましたが、現在では技術の進化により安全性が大幅に向上しています。
最新のシリコンバッグの特徴:

  • 6層構造による高い耐久性(モティバなど)
  • 被膜拘縮を防ぐスムースシルク加工
  • リップリング(シワ)防止のためのジェル充填量100%
  • FDA(アメリカ食品医薬品局)の承認

特にモティバは、マシュマロのような柔らかさと優れた安全性から人気を集めています。
 

経過年数による変化と耐久性

シリコンバッグは半永久的に効果を維持できますが、体内で経年変化が起こる可能性もあります。
経過年数による変化

  • 一般的な耐用年数は10年程度とされてきた
  • 現在の高品質なバッグは20〜30年の耐用も可能と考えられている
  • 加齢による体の変化でバッグの位置がずれることがある
  • 被膜拘縮(カプセル拘縮)が起こる可能性がある

バッグ自体に問題がなければ、定期的な交換は必ずしも必要ありません。しかし、定期検診を受けて状態を確認することは重要です。
 

シリコンバッグ豊胸のメリット、デメリット

メリット

  • 2カップ以上の大幅なサイズアップが可能
  • 希望するサイズや形を確実に実現できる
  • 半永久的な効果が期待できる
  • バッグのサイズや形に豊富な選択肢がある

デメリット

  • 異物を体内に入れることへの抵抗感
  • カプセル拘縮などの合併症リスク
  • 破損のリスク(稀だが可能性はある)
  • 自然な仕上がりを求める場合は医師の技術力が重要

 

ダウンタイム

施術直後

  • 痛み、腫れ、内出血
  • 胸の圧迫感
  • 腕の動きに制限がある場合も

1週間目

  • 痛みのピークは3日間程度で、その後徐々に軽減
  • 腫れや内出血は続く
  • シャワーは3日後から可能(傷口を濡らさないよう注意)

2〜4週間目

  • 痛みはほぼ消失
  • 腫れや内出血も徐々に改善
  • 日常生活にはほぼ支障なし
  • ただし激しい運動は1ヶ月程度控える必要がある

完全定着までの期間と変化

  • バッグが適切な位置に落ち着くまで約3ヶ月
  • その間、バストの形や柔らかさが変化することも

 
シリコンバッグ式豊胸術についての詳細はこちら
 

ヒアルロン酸豊胸(プチ豊胸)の基礎知識

ヒアルロン酸注入の特徴と効果

ヒアルロン酸豊胸は、メスを使わずに豊胸用のヒアルロン酸製剤をバストに注入する方法です。
手軽さから「プチ豊胸」とも呼ばれています。
ヒアルロン酸豊胸の特徴:

  • メスを使わず注射のみで施術可能
  • ダウンタイムがほとんどない
  • 施術時間が短い(片方5分程度)
  • 自然な柔らかさが得られる

効果としては、1〜1.5カップ程度のバストアップが期待できます。また、バストの形やボリュームを自在に調整できるのも特徴です。
 

施術の流れと即効性

ヒアルロン酸豊胸の施術は非常にシンプルです。

カウンセリングで希望するバストの大きさや形を相談
注入部位に局所麻酔を施す
カニューレ(細い管)を使ってヒアルロン酸を注入
注入後、形を整える

特徴的なのは、施術直後から効果を実感できる即効性です。また、メスを使わないため傷跡の心配もありません。
 

効果の持続期間と維持方法

ヒアルロン酸は体内で徐々に分解されるため、効果は永久ではありません。
効果の持続期間

  • ヒアルロン酸の種類により異なる
  • 豊胸専用に開発されたGANA HA bodyは柔らかさやしこりの発生リスクが低減されており、持続期間は約2年
  • HYA corp Body Contouring “MLF1″は汎用性に優れたヒアルロン酸で豊胸にも利用可能で、持続期間は約2年
  • シンデレラ豊胸はより短期間

効果を維持するためには、定期的な追加注入が必要です。追加の際は初回より少ない量で済むことが多いです。
 

他の方法との併用可能性

ヒアルロン酸豊胸は他の豊胸術との併用も可能です。

  • シリコンバッグ豊胸後の微調整に使用
  • 脂肪注入豊胸で得られなかった細部の調整に活用
  • 他の豊胸術を検討する前の「お試し」として

特に、永久的な豊胸術を考えている方が、事前にイメージを確かめるために行うケースも多いです。
 

ヒアルロン酸豊胸のメリット、デメリット

メリット

  • メスを使わないので傷跡が残らない
  • ダウンタイムがほとんどない
  • 施術時間が短い
  • 効果が気に入らなければ溶かす薬剤で除去可能
  • バストの形を細かく調整できる

デメリット

  • 効果が一時的(1〜2年程度)
  • 大幅なサイズアップは難しい(1〜1.5カップ程度)
  • 定期的な施術が必要で長期的なコストがかかる
  • しこりができるリスクがある

 

ダウンタイム

ヒアルロン酸豊胸は3つの方法の中で非常にダウンタイムが短いのが特徴です。

施術直後

  • 軽度の腫れや赤み
  • 注入部位に若干の痛みや違和感を感じることも

1週間目

  • ほとんどの症状は消失
  • 通常の生活やスポーツも可能

2〜4週間目

  • 完全に定着し、自然な状態に

完全定着までの期間と変化

  • ヒアルロン酸は10日〜1ヶ月で水分を吸収して膨らみ、その後徐々に体内に吸収される
  • 個人差はあるが、2年〜4年かけて完全に吸収される

 
ヒアルロン酸注入豊胸についての詳細はこちら
 

豊胸と授乳・妊娠の関係

豊胸手術を検討する際、将来の妊娠や授乳への影響を心配される方も多いでしょう。
ここでは、各豊胸法と授乳・妊娠の関係について解説します。
 

脂肪注入豊胸と授乳の可能性

脂肪注入豊胸は、乳腺や乳管に直接手を加えることがないため、基本的に授乳への影響はないとされています。自分の脂肪を使用するため、体への負担も比較的小さく、妊娠・授乳に与える影響も最小限です。
ただし、施術後すぐの妊娠は、注入した脂肪の定着に影響を与える可能性があるため、計画的な施術が望ましいでしょう。
 

シリコン豊胸が授乳に与える影響

シリコンバッグ豊胸も基本的には授乳が可能です。シリコンバッグは乳腺の下や筋肉の下に挿入するため、乳腺自体には直接影響しません。
ただし、以下のような点には注意が必要です:

  • バッグが大きすぎると、妊娠時のバストの張りで不快感を感じる可能性がある
  • 授乳時にバッグの存在が気になる場合がある
  • カプセル拘縮のリスクが若干高まる可能性がある

 

ヒアルロン酸豊胸と妊娠・授乳

ヒアルロン酸豊胸は、注射による施術のため乳腺や乳管に影響を与えにくく、授乳への影響はほとんどないとされています。また、ヒアルロン酸は体内で分解される物質のため、長期的な影響も少ないでしょう。
妊娠によるバストの変化で、注入したヒアルロン酸の効果が変わる可能性はありますが、健康上の問題はほとんどありません。
 

妊娠・出産後の豊胸部位の変化

妊娠や出産に伴うホルモンバランスの変化や体重の増減は、豊胸手術後のバストにも影響を与えることがあります。

脂肪注入豊胸の場合

  • 妊娠による体重増加とともに注入した脂肪も増える可能性がある
  • 授乳後の体重減少で注入した脂肪も減少する可能性がある

シリコンバッグ豊胸の場合

  • 妊娠・授乳によるバストの変化でバッグの位置がずれることがある
  • 皮膚の伸びによってバッグが下垂する可能性がある

ヒアルロン酸豊胸の場合

  • 妊娠中にヒアルロン酸が早く吸収される可能性がある
  • 出産後に追加注入が必要になることも

 

授乳後のバスト変化と修正手術

授乳後のバストは、サイズや形が変化することが多いです。特に、授乳後のバストのしぼみやたるみが気になる場合は、修正手術を検討することも一つの選択肢です。
授乳後の修正手術としては、以下のようなものがあります:

  • 脂肪注入の追加
  • シリコンバッグの入れ替えや位置調整
  • ヒアルロン酸の追加注入
  • 乳房吊り上げ術(マストペキシー)との併用

将来的に妊娠・授乳を希望する場合は、豊胸手術を受ける前に医師に相談し、最適なタイミングや方法を検討することをおすすめします。

よくある質問(FAQ)

豊胸手術を検討する際によく質問される内容について、詳しく解説していきます。

最も自然な仕上がりを期待できるのは脂肪注入豊胸です。自分の脂肪を使用するため、見た目も触り心地も自然なバストに仕上がります。 ただし、希望するサイズアップの程度や体型によって最適な方法は異なります。大幅なサイズアップを希望する場合は、最新のシリコンバッグ(モティバなど)も自然な仕上がりが期待できます。
豊胸後のバストの触り心地は選んだ方法によって異なります。脂肪注入豊胸では最も自然な柔らかさが得られ、定着した脂肪は通常の脂肪と同じ触り心地になります。シリコンバッグ豊胸の場合はバッグの種類によって異なりますが、モティバなどの最新バッグはマシュマロのような柔らかさが特徴です。筋肉下よりも乳腺下に挿入した方が自然な触り心地になりやすいと言われています。ヒアルロン酸豊胸では薬剤により弾性には差が生じますが一般的にはグミのような少し弾力のある触り心地で、自然な柔らかさがあります。特に豊胸専用に開発されたGANA HA bodyはその柔らかさが特徴です。
豊胸手術後のスポーツや激しい運動については、施術方法や回復の程度によって異なります。脂肪注入豊胸の場合は術後1〜2週間は運動を控え、その後徐々に再開可能ですが、脂肪の定着期間(約3ヶ月)は過度な運動を避けるのが望ましいでしょう。シリコンバッグ豊胸では術後2〜4週間は運動を控え、特に上腕を使う運動は医師の指示に従い、バッグの位置ずれを防ぐため慎重に再開する必要があります。ヒアルロン酸豊胸では術後数日から軽い運動が可能で、1週間程度で通常の運動も可能ですが、注入部位を強く圧迫するような運動は避けるべきです。いずれの場合も、運動再開のタイミングは医師の指示に従うことが重要です。
豊胸手術は基本的に可逆的な処置で、将来的に元の状態に戻したり、サイズを変更したりすることが可能です。脂肪注入豊胸では一度定着した脂肪を完全に除去するのは難しいですが、自然に吸収される場合もあり、脂肪吸引で一部除去することも可能です。シリコンバッグ豊胸ではバッグの除去は比較的容易で、小さいサイズへの交換も可能ですが、バッグ除去後に皮膚が伸びた状態になることがあります。ヒアルロン酸豊胸ではヒアルロニダーゼという酵素を注入することで溶かすことが可能で、自然に吸収されるため何もしなくても1〜2年で元に戻る特徴があります。
豊胸手術後の乳がん検診は重要なトピックです。脂肪注入豊胸ではマンモグラフィーは基本的に受けられますが、石灰化が生じている場合は乳腺組織との区別が難しくなることもあります。エコー検査やMRI検査は問題なく受けられます。シリコンバッグ豊胸ではマンモグラフィーは特殊な撮影方法が必要で、エコー検査やMRI検査で代替されることが多いため、検診の際は豊胸手術を受けていることを必ず伝える必要があります。ヒアルロン酸豊胸では基本的にはどの検査も受けられますが、注入直後は判断が難しい場合もあります。いずれの場合も、乳がん検診は定期的に受けることが重要です。

カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け!

 

まとめ:自分に合った豊胸法の選び方

豊胸手術には様々な方法があり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。
あなたに最適な豊胸法を選ぶためには、以下のポイントを総合的に考慮することが大切です。
 

理想のバストイメージの明確化

まずは、自分が理想とするバストのイメージを明確にしましょう。

  • どのくらいのサイズアップを希望するか
  • 自然な仕上がりを重視するか、はっきりとしたボリュームを求めるか
  • バストの形や谷間のイメージ
  • 左右差などの悩みを改善したいか

これらのイメージを医師に伝えることで、最適な豊胸法の提案を受けることができます。
 

生活スタイルと豊胸法の相性

あなたの生活スタイルに合った豊胸法を選ぶことも重要です。

  • 激しいスポーツや運動を頻繁に行う方→脂肪注入やヒアルロン酸が適している可能性
  • 長期的な効果を求める方→シリコンバッグや脂肪注入が適している可能性
  • ダウンタイムをなるべく短くしたい方→ヒアルロン酸が適している可能性
  • 脂肪の多い部位を細くしたい方→脂肪注入が一石二鳥

 

予算と長期的な維持コストの考慮

豊胸手術には初期費用だけでなく、長期的な維持コストも考慮する必要があります。

脂肪注入豊胸

  • 初期費用:約100万円〜
  • 追加注入が必要な場合もある
  • 定着すれば半永久的な効果

シリコンバッグ豊胸

  • 初期費用:約80万円〜
  • 長期的に交換が必要になる可能性
  • 年数が経過すると修正手術のコストが発生する場合も

ヒアルロン酸豊胸

  • 初期費用:数万円〜
  • 1〜2年ごとに追加注入が必要
  • 長期的には最もコストがかかる可能性(注入量と費用が相関する)

 

医師との信頼関係の重要性

どの豊胸法を選ぶにしても、信頼できる医師を選ぶことが最も重要です。

  • カウンセリングでの説明が丁寧で分かりやすいか
  • 質問に対して誠実に答えてくれるか
  • リスクや注意点も含めて説明してくれるか
  • 施術後のアフターケアが充実しているか

これらの点を確認し、信頼できる医師を見つけることが、満足のいく豊胸手術への第一歩です。

 

無料カウンセリングのご案内

共立美容外科では、豊胸手術を検討されている方に無料カウンセリングを実施しています。
経験豊富な医師が、あなたの悩みや希望をお聞きし、最適な豊胸法をご提案します。
 

カウンセリング内容と流れ

  1. 経験豊富な美容の専門医によるカウンセリング 美容医療の専門医がお悩みをお伺いした上で、最適な治療法をご提案します。手術の方法の説明や副作用なども詳しくご説明します。専門医が直接カウンセリングを行いますので、無理に手術を勧めたり、セールスをしたりといった事はございません。
  2. 術前検査と施術方針の決定 必要に応じて術前検査を行い、あなたの体質や体型に合わせた最適な施術方針を決定します。
  3. 施術日の予約 カウンセリング当日に施術を受けることもできますが、じっくり考えてから決めることも可能です。あなたのペースに合わせて施術日を予約します。

 

共立美容外科のサポート体制(術後ケアと保証制度)

共立美容外科では、術後のサポート体制も充実しています。

  • 術後の無料検診 バッグ式豊胸術では1年間の無料検診を実施しています。コンデンスリッチ豊胸術では、術後のサポートを無料で受けられる保証制度もご用意しています。
  • 医師による経過観察 術後は複数回、検診にお越しいただき、手術後の経過が順調かどうか丁寧に確認します。不安な点はなんでもご相談ください。
  • 緊急時の対応 術後に何か問題が生じた場合も、迅速に対応します。安心して施術を受けていただけるよう、万全の体制を整えています。

豊胸手術を検討されている方は、ぜひ共立美容外科の無料カウンセリングをご利用ください。
あなたの理想のバストを実現するための第一歩をサポートします。

共立美容外科の豊胸手術について

このページの監修・執筆医師

  • 日本形成外科専門医
  • ボトックスビスタVST認定医

島田 茂孝

(しまだ しげたか)

医師の詳細

ShareSHARE

  • X
  • facebook
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RESERVE

無料カウンセリング予約

共立美容外科では医師が必ずカウンセリングを行い適切な治療のみをご案内します。

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け! モニター募集