英語 中国簡体 中国繁体 韓国語

Kyoritsu Biyo Scrap(KBS)

ワキガって人にうつるの?

公開日:2022年01月13日(木)
最終更新日:2023年06月12日(月)

わきが・多汗症
ワキガの原因とメカニズム
ご予約

このコラムを読むのに必要な時間は約 15 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

「もしかしたら自分はワキガなのかもしれない」と気にし始めると、人にどう思われているか気になるものです。なかには、「人にうつるのではないか?」と心配している人もいるかもしれません。

この記事では、ワキガが気になる人に向けて、発症の原因やメカニズム、改善方法や気をつけたい食べ物などの情報を紹介します。

ワキガって何?原因やメカニズムについて

「ワキガ」は正式には「腋臭症(えきしゅうしょう)」といい、脇から強い臭いを放つ症状のことです。誰にでもある体臭とは異なり、日常的に気になるほど強い臭いがする点が特徴です。
まずは、ワキガの原因や臭いの特徴などを詳しく解説します。

ワキガの原因やメカニズム

人体には「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」という汗を分泌する汗腺が2種類あります。
エクリン汗腺は体のあらゆるところに分布しています。また、体温調節機能を持ち、無色・無臭なのが特徴です。
一方、アポクリン汗腺は体の一部にしかなく、とくに脇に多く存在しています。分泌される汗は脂質やタンパク質など、臭いの元となる成分を多く含み、白濁色です。

通気性がよくない脇は、細菌が増殖しやすい環境です。さらに、増殖した細菌がアポクリン汗腺から分泌された汗を分解することで、臭いを放ちます。

ワキガの臭いには刺激的な特徴がある

ワキガはただの「汗臭さ」とは異なる独特の臭いがあります。
運動したときや暑いときにはたくさん汗をかきますが、これはエクリン汗腺から分泌されている汗なので、刺激のある臭いはしません。しかし、アポクリン汗腺の汗にたんぱく質やアンモニアが含まれるワキガの場合は、ツンとした嫌な臭いがします。

ワキガの臭いは、「スパイス臭」「硫黄臭」「カビ臭」「鉄のような臭い」などといわれることがあります。
人によっては、カレーのようなスパイシーな臭いに例えることもあるようです。また、タイプによってはミルクのような臭いがしたり、酸っぱい臭いがしたりします。
臭いは人それぞれ異なるため、一概に「この臭い」と表現はできません。しかし、ワキガは一般的な汗臭さとは違い、独特な刺激臭がすることを押さえておきましょう。

ワキガは自分では気付かないって本当?

自分の体臭は自分では気付きづらいものです。ワキガもどれだけ臭いが強くても、本人は分かっていないことがあります。

理由としては、四六時中臭いを嗅ぎ続けていることによって、臭いに慣れてしまっていることが挙げられます。
どんなに強烈な臭いであっても、長時間嗅いでいると、人の嗅覚は次第に順応していくものです。例として、香水の付け方を考えてみましょう。
香水の匂いに慣れ、いつの間にか身につける量が増えてしまったというケースは少なくありません。本人はちょうどよいと感じていても、他人からしたらきつすぎる匂いがするということもよくある話です。

ワキガの場合も同様です。子どものときからワキガがあったり、家族にワキガがあったりすると、なおさら臭いに慣れてしまっているかもしれません。臭いの問題は周囲の人から指摘しづらく、ワキガであることに長い間気が付かないケースもあるでしょう。

ワキガは体質によるものなので人にうつることはない!

ワキガは人にうつることがない理由

特有の臭いがすることから、「ワキガは人にうつるのでは?」と心配する人もいるようですが、ワキガは人にうつることはありません。なぜならワキガは「体質」だからです。一般的には、遺伝的要因が強いと言われています。

汗っかき体質が人にうつることがないのと同じように、ワキガがうつることはありません。また、ワキガの人の汗が皮膚に付いたとしても、アポクリン汗腺の分泌量が増えるようなことはないのです。
なお、実はワキガは病気として認められています。そのため、病院で診断を受ければ保険適用内で治療することが可能です。

ワキガがうつると言われる理由のほとんどが誤解

「ワキガが人にうつる」と考える人がいるのはなぜでしょうか。
理由はいくつか考えられますが、「衣服の貸し借り」や「服を一緒に洗濯機で洗ったこと」などがきっかけとなることがあります。

衣服に付着したワキガの臭いは落ちにくいため、臭い移りによって「ワキガがうつった」と誤解されることがあるようです。もちろんこの場合、一時的な臭い移りに過ぎず、ワキガがうつることはありません。シャワーを浴びて別の洋服に着替えれば気にならなくなるでしょう。

また、ワキガの人が持っている「ジフテロイド菌」という常在細菌は、衣服の貸し借りなどを通してうつることがあります。この場合も一時的に臭いがうつることがありますが、ワキガ自体がうつるわけではありません。

さらに、「今まで大丈夫だったのにある日突然ワキガを発症した」ということから「誰かからうつった」と考えるケースもあるようです。この場合も、誰かからワキガがうつったのではなく、成長期などでアポクリン汗腺が発達したことなどが原因と考えられます。
なお、ワキガを発症する時期は個人差があります。もともとワキガ体質の人が、生活習慣の変化などによって発症することもあるのです。

ワキガはうつらないが遺伝する

ワキガはアポクリン汗腺の数や分泌量が多いことが原因で発症します。アポクリン汗腺の量や大きさは先天的に決まっているものなので、要するに遺伝の可能性が高く、ワキガの人は親もワキガである傾向が強いのです。

例として、血液型について考えます。両親がA型とB型の場合、O型の子どもが生まれることがあります。これは、A型の親が「AO」の遺伝子型、B型の親が「BO」の遺伝子型を持っているときに起こるパターンです。
これをワキガで置き換えて考えてみます。ワキガの遺伝子が「○」で、非ワキガ遺伝子を「×」として例えると、父親が「○×」、母親が「○×」だった場合は、子どもが受け継ぐ遺伝子の組み合わせは「○○」「○×」「××」です。
子どもが「××」だった場合は、ワキガ体質の遺伝子は受け継がれないので、両親がどちらもワキガだからといって100%子どもがワキガになるとは限りません。

しかし、残念ながらワキガは優先遺伝です。両親がそろってワキガだとおよそ90%、片方がワキガの場合はおよそ75%の確率で遺伝すると言われています。

さらに、家族にワキガがいないからと言って、ワキガにならないとは限りません。ワキガの原因となるアポクリン汗腺の数や大きさは遺伝するものの、アポクリン汗腺自体は誰にでもあります。何らかの原因で、後天的にワキガが発症するケースもあるのです。
後天的にワキガを発症させる確率が高まる原因を挙げると、以下のようなことが考えられます。

  • 動物性たんぱく質や脂質を多く摂取している
  • 過度の飲酒や喫煙の習慣がある
  • 疲労やストレスがたまっている
  • 運動不足になっている

ストレスをためて食事や生活習慣が乱れると、ワキガ発症のきっかけとなったり、もともとワキガ体質の人は臭いを強める原因となりますので、注意が必要です。

ワキガの発症について

ワキガは遺伝的要素が強いことが分かりましたが、それ以外にも発症条件などはあるのでしょうか。
ワキガを発症しやすい年齢と男女比や、日本人は世界的にもワキガが少ないと言われている理由について解説します。

ワキガと年齢の関連性

ワキガが発症する年齢は人それぞれですが、多くの場合で思春期に発症します。
アポクリン汗腺は、もともとはフェロモンを出す働きのある汗腺です。
思春期は性ホルモンが分泌される時期で、この時期になると性ホルモンがアポクリン汗腺を活性化させるため、思春期頃から脇の臭いが気になりだした場合はワキガの可能性が高いです。

また、ワキガは性ホルモンが関係しているため、女性は妊娠や出産の時期にワキガの臭いが強くなることもあるでしょう。
反対に更年期では女性ホルモンの分泌が減少するため、年齢とともに臭いが気にならなくなってくるケースもあります。

ワキガに性別は関係ない

ワキガに性差はなく、男女ともにほぼ同じ割合で発症します。
女性の方が女性ホルモンの影響で臭いが強くなる時期はあるものの、ワキガを発症する人の性別が偏っているわけではないのです。

ただ、「女性の方がワキガになりやすい」といった情報を見聞きしたことがある人もいるかもしれません。これは、女性の方が臭いに敏感で体臭を気にする傾向にあるためだと言われています。若い世代の女性であればなおさら、ワキガで悩む方も多いでしょう。

日本人にワキガが少ない理由

実はワキガ率は人種によって大きく差があります。欧米人は70%~90%がワキガ体質ですが、日本人は10%~15%程と非常に少ないのです。
欧米人にワキガが多い理由として、肉類や乳製品などの動物性たんぱく質を多く摂取する欧米の食習慣と関係があると言われています。
日本人はもともと、魚や野菜が中心の食生活だったため、ワキガの原因となる動物性たんぱく質の摂取が少ない人種でした。
しかし、近年日本の食生活が欧米化したことにより、ワキガの発症例は増加傾向にあります。

ワキガは自然に治る?自分でできる改善方法

ワキガは体質なので自然治癒することはありません。ワキガを根本的に改善したいのであれば、病院を受診して治療することをおすすめします。
注射や超音波、手術などいくつかの手段があるので、医師と相談の上、自分に合った治療方法を選びましょう。
なお、ワキガの程度が軽い場合には、日々のワキのお手入れや食習慣を正すことで今よりも改善されることがあります。

脇を常に清潔にすることが大切

ワキガは、脇の細菌とアポクリン汗腺から分泌される汗が分解されることによって臭いが出ます。そのため、ワキを常に清潔にしておくことが重要です。
こまめに汗を拭き取ったり着替えをすることで、ワキガの臭いをある程度抑制できます。
ワキガ対策として、汗拭きシートや制汗剤などを携帯したり、通気性のよい服を着用するのもよいでしょう。また、殺菌作用や消臭作用のある石鹸で体を洗うのも効果的です。
体毛の周囲は汗がたまって細菌が繁殖しやすいため、ワキの毛は脱毛しておきましょう。
ただし、脇毛は抜くとアポクリン汗腺が刺激されて臭いを強める可能性もあります。毛は剃って処理するか、医療機関での脱毛がおすすめです。

乱れた習慣を正して規則正しい生活を

アポクリン汗腺は、動物性たんぱく質や脂質の摂取が多と活性化されると言われています。そのため、ワキガ体質の人で肉類や脂っこいものを好んで多く食べる人は臭いが強くなる傾向があります。
甘いお菓子やデザートの食べ過ぎも、脂質の大量摂取となりますので見直す必要があるでしょう。
食べ物だけでなく、過度の飲酒や喫煙、ストレスなども要注意です。
生活習慣の乱れは、ワキガの臭いを悪化させる原因となりますので、少しでもワキガを改善したい場合は規則正しい生活を心掛けましょう。

ワキガを悪化させる食べ物

食生活は体臭と深く関係しているため、ワキガの臭いを強めてしまう食べ物はなるべく避けたいところです。「肉や油の多いものをたくさん食べると体臭がきつくなる」という話を聞いたことのある方もいるでしょう。
ここでは、ワキガの臭いを強くする食べ物と、臭いを抑える食べ物を紹介します。

臭いを強める控えたい食べ物

アポクリン汗腺からは動物性たんぱく質や脂質が含まれた汗が分泌され、それが細菌によって分解されることで臭いの元となります。
そのため、肉類や乳製品など酸性食品の食べ過ぎは控えましょう。
以下はワキガの臭いを強める食べ物です。

  • 肉類
  • 乳製品(バター・チーズ・生クリームなど)
  • ジャンクフード
  • 揚げ物

上記以外にも、脂質を多く含むスナック菓子やクッキーなども控えた方がよいでしょう。
間食が習慣になっている人は脂肪分が多いお菓子を食べ過ぎていないかチェックしてみてください。

また、香辛料などを多く使用した刺激の強い食べ物は、発汗作用が働いて汗をかきやすくなるため、アポクリン汗腺が活発になります。

これらの食材は、まったく食べないほうがよいという訳ではありませんが、口にするときは適量を心がけましょう。
揚げ物は控えてほしいところですが、炒め物にはオリーブオイルやごま油を使用するなどして調理方法を工夫するのもおすすめです。なお、脂質を摂らなさすぎると、皮脂のバランスが崩れる恐れがあるため、注意してください。

臭いを抑える摂取したい食べ物

一般的にアルカリ性の食べ物は体臭を抑える効果があると言われています。
肉類中心の食生活を続けていると体内が酸性に傾き、体臭が出やすい状態になってしまうため、食事の内容を見直して体内をアルカリ性に戻さなければなりません。
なかでも、食物繊維が豊富な食品や緑黄色野菜、海藻類は積極的に摂りましょう。また、抗酸化作用のある食べ物や、ビタミンC・Eを含んだ食品も体臭を抑える役割があります。

ワキガ臭を抑える食品の例は、以下のとおりです。

  • 梅干し
  • 海藻類(わかめ・昆布など)
  • 緑黄色野菜全般
  • 玄米
  • 果物
  • 大豆
  • 魚介類

ワキガでなくても、食生活の乱れは体臭を強める原因です。肉類や油ものばかり食べ、野菜が不足すると腸内環境が悪くなりがちです。
逆に、根菜や納豆などは腸内の状態を良くし、善玉菌を増やす効果のある食品です。
ワキガを抑えるためにも、毎日の食事で腸内環境を整える食品を食べましょう。

また、上手に和食を取り入れるのもおすすめです。上記で挙げたワキガ臭を軽減する食品は、どれも和食に取り入れやすいものばかりです。
ぜひ食生活を見直して、和食中心の健康的な食事を目指してみてください。

ワキガのセルフチェック方法

ワキガかどうかを正しく判断するには、医療機関を受診するのが一番よい方法です。病院に行く前に調べてみたいという方には、セルフチェックをおすすめします。
先ほども述べたように、ワキガの臭いは自分で気付くことが難しいです。これからご紹介するチェック方法は臭い以外の方法で確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

親がワキガ

前述のとおり、ワキガは遺伝の要素が強いため両親もしくは片方の親がワキガであると子に遺伝する確率は高まります。
ワキガは隔世遺伝で受け継がれる可能性もありますので、家系でワキガの人がいるかどうか確認してみてください。

耳垢が湿っている

ワキガかどうかを知るために、耳垢の湿り気具合を確認する方法があります。
実は耳の中にはエクリン汗腺は存在せず、アポクリン汗腺しかありません。
耳垢が湿っている人は外耳道のアポクリン汗腺から分泌された汗によってベタベタしていると考えられます。
外耳道にアポクリン汗腺がある人は脇にもある可能性が高く、ベタベタ耳垢はワキガの人の特徴とも言われています。

衣類が黄ばむ

エクリン汗腺から分泌される汗は通常無色透明ですが、アポクリン汗腺からの汗には「脂質」「たんぱく質」「糖質」「鉄分」「アンモニア」など洋服に黄ばみを作る成分が含まれています。

また、アポクリン汗腺からは「リポフスチン」と呼ばれる黄ばみの元になる不溶性色素も分泌されています。
衣類の黄ばみは、たくさん汗をかいたときにできる汗染みとは異なりますので、注意して見てみてください。

ワキに白い粉がつく

脇毛や脇に白い粉がついている場合、それはアポクリン汗腺から分泌された汗が結晶化したものである可能性が高いです。
エクリン汗腺からの汗は結晶化しません。

ただし、たくさん汗をかいた後、体内から排出された塩分が結晶化する場合もあります。早合点しないように注意しましょう。

脇毛が濃い

脇毛が濃く太い人が必ずしもワキガであるわけではありませんが、ワキガの人は脇毛が濃い傾向にあります。脇毛の毛根とアポクリン汗腺はつながっており、脇毛が濃い人はアポクリン汗腺も太いと考えられるためです。

脇に汗をかきやすい

通常、暑いときや運動した際に人は汗を大量にかきますが、アポクリン汗腺からの汗は、温度に関係なく分泌されます。寒い季節や涼しい場所にいても、常に脇に汗をかいている場合はワキガの疑いがあります。

人から臭いを指摘されたことがある

体臭の問題はデリケートなので、指摘するのは簡単ではありません。しかし、自分の臭いは鼻が慣れてしまっている場合もあります。そこで、あえて自分から「臭いが気にならないか?」と相談するのもひとつの手です。

検査キットを使用してみる

自分一人でできるセルフチェックではありませんが、ワキガ検査キットというものも販売されています。
1日着用したTシャツを郵送するだけで、臭いの専門家が治療の必要性を判断してくれます。
臭いの種類やレベルなども分かり今後のケア方法についても教えてくれるので、病院に行くのをためらっている人は検査キットを利用するのもよいかもしれません。

ワキガを完治するには治療も考えよう

比較的軽いワキガの場合は、日々の食生活を見直したり脇のケアを行うことである程度臭いを抑えることができるとお伝えしました。しかし、強いレベルのワキガの場合は自分でできる改善法にも限度があります。

医療機関を受診して、腋臭症と診断されれば場合によっては保険適用内での治療が受けられますので、根本的にワキガを治したいと考えている方は病院やクリニックに足を運んでみましょう。
治療法はさまざまあり、最近では手術後が残るリスクのある「切開法」だけでなく、皮膚へのダメージが少ない「ボトックス注射」や「レーザー治療」なども選択肢のひとつです。
それぞれの治療方法について、簡単に解説します。

切開法

切開法とはワキガの手術の中でも古くから行われてきた術式で、アポクリン汗腺だけでなく、エクリン汗腺や皮脂腺、毛根などをほぼ全て切除するため、完治までに時間がかかります。

ボトックス注射

ボトックス注射は施術時間が10分程度で痛みが少ないのが特徴です。
注射により汗腺を細くして汗を分泌しづらくすることが目的なので、定期的な治療が必要とされます。

レーザー治療

ワキガの治療で多く使われるレーザーとしては、「ミラドライ」という医療機器があります。メスを入れることなく、脇にマイクロ波を照射してアポクリン汗腺を破壊するマシンです。
破壊された汗腺は再生することがないため、注射より長い効果が期待されます。

共立美容外科の超音波+ローラークランプ法

完治を目指すのであれば、しっかりアポクリン汗腺を除去しなければなりません。そのためには、超音波とローラークランプ法を取り入れた手術が効果的です。
共立美容外科の超音波+ローラークランプ法で行う手術は、皮膚への負担を最小限に抑えながら極細吸引棒で汗腺を吸引します。傷跡はほとんど残さず、ワキガを治療することが可能です。

また、ワキガが再発しないよう、脇の広範囲で吸引して取り残しがないようにしています。

 

ミラドライのバナー

▼共立美容外科で人気のミラドライの料金や手術方法についての詳細はこちら

 

 

ワキガは人にうつらないが臭いが気になる場合は対処しよう

ワキガの人の服を借りたり、一緒に洗濯をしたからといってワキガがうつることはありません。
ワキガは遺伝的な要因が強い先天性のものがほとんどなので、両親がワキガだったり家系にワキガ体質の人がいる場合、子どもが発症する確率は高まります。

さらに、偏った食生活やストレスのため込みすぎによって、後天性のワキガを発症する可能性もあります。適度に運動し、和食中心の食生活を心掛けることも大切です。
また、汗をかいたらすぐに拭き取ったり日頃から脇毛の処理をするなど、脇を常に清潔に保つことも忘れないようにしましょう。

体の臭いは非常にデリケートな問題です。深刻なワキガで困っているときは一人で悩まず、病院やクリニックへの受診をおすすめします。

 

わきが多汗症のバナー

共立美容外科の人気のわきが多汗症の料金や治療方法についてはこちら。

 

 

カウンセリングの予約バナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

このページの監修・執筆医師

  • 磯野 智崇(いその ともたか)

    磯野 智崇(いその ともたか)

    共立美容グループ 総括副院長

    • 略歴

      • 1995年
        聖マリアンナ医科大学 卒業
        1995年
        聖マリアンナ医科大学形成外科 入局
        1999年
        東大宮総合病院整形・形成外科 入職
        2002年
        共立美容外科 入職
        2009年
        共立美容外科 浜松院院長就任
        2020年
        共立美容グループ 総括副院長就任
    • 主な加盟団体

      日本美容外科学会
      日本美容外科学会認定専門医

当院は医療広告ガイドラインを遵守しています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0120-500-340 (診療時間 10:00~19:00)

よくあるご質問

×

新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340

あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340

銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340

渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428

池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800

立川院 直通ダイヤル
0120-489-340

上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444