英語 中国簡体 中国繁体 韓国語

Kyoritsu Biyo Scrap(KBS)

皮下脂肪が落ちないのはなぜ?原因や効果的な落とし方、おすすめの痩身術をご紹介

公開日:2024年01月27日(土)

脂肪吸引・痩身
皮下脂肪をつまんでいる女性
ご予約

このコラムを読むのに必要な時間は約 16 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。


皮下脂肪は落ちにくい脂肪といわれていますが、本来、正しくダイエットを行えば落とせます。しかし「何をしても皮下脂肪が減らない」「効率的に落とすにはどうすれば良い?」と悩む方は少なくありません。どうして皮下脂肪が落ちないのでしょうか。

本記事では蓄積してしまった皮下脂肪にお悩みの方のために、皮下脂肪の特徴や落ちない原因、効果的な落とし方、おすすめの痩身術をご紹介します。思うように皮下脂肪が落ちないのであれば、今の習慣に原因があるかもしれません。本記事を参考にして、頑固な皮下脂肪を落としましょう。

 

皮下脂肪とは?

皮下脂肪が気になっている女性

皮下脂肪は体脂肪の一種で、皮膚と筋肉の間に付く脂肪を指しています。体脂肪とは体に蓄積する脂肪の総称です。皮膚に近いところに付くため、皮下脂肪が蓄積するとボディラインに影響が出てしまいます。男性にも付く脂肪ですが、どちらかといえば女性の方が付きやすいです。脂肪がつかめる場合、皮下脂肪が蓄積しています。

皮下脂肪は全身に付く脂肪ですが、特にお腹やお尻、太ももなどは皮下脂肪が付きやすい部位です。下半身に集中的に付きやすく、そのシルエットから、肥満の方で皮下脂肪が多い場合「洋ナシ型肥満」と呼ばれます。
皮下脂肪が付くと体型が崩れやすいので「皮下脂肪=悪」と思われがちですが、クッションの役割をして体を衝撃から守ったり、体温を維持したりする働きを持っています。また女性の場合は妊娠中に皮下脂肪が増える傾向にありますが、これは胎児の成長に欠かせないエネルギーを蓄えるためといわれています。

※参考:厚生労働省.「皮下脂肪型肥満」

 

内臓脂肪との違い

内臓脂肪は文字通り、胃や腸などの内臓に付く脂肪のことです。皮下脂肪と同じく体脂肪の一種ですが、異なる性質を持っています。

内臓脂肪が付き過ぎて肥満になると、お腹周りだけが出ているように見えるので「りんご型肥満」と呼ばれます。ただし、内臓脂肪が付いてもお腹が出ているように見えないケースも少なくありません。お腹が出ているのに脂肪がつかめない場合は、内臓脂肪が蓄積している証拠です。

内臓脂肪が付き過ぎると、動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞などのリスクが高まります。ただし内臓脂肪は皮下脂肪と比べて落ちやすいのが特徴です。内臓脂肪が付いている場合は、できるだけ早く落とすようにしましょう。

※参考:厚生労働省.「内臓脂肪型肥満」

 

皮下脂肪が落ちない原因

「ダイエットをしても皮下脂肪が落ちない」と悩んでいるのではないでしょうか。皮下脂肪は内臓脂肪と比べると落ちにくい脂肪です。特に女性は女性ホルモン「エストロゲン」の影響で皮下脂肪が付きやすい傾向にあります。

女性らしい丸み帯びた体は、エストロゲンの影響によるものです。ただしエストロゲンには食欲抑制作用がある上、エストロゲンによって蓄積した脂肪からは食欲抑制ホルモン「レプチン」が分泌されます。

それにもかかわらず皮下脂肪が落ちないのであれば、今の食生活や生活習慣が影響している可能性が高いです。皮下脂肪が落ちない方によく見られる代表的な原因をご紹介します。

 

カロリーの取り過ぎ

皮下脂肪が落ちないのは、カロリーの取り過ぎが原因かもしれません。

ダイエットの基本は摂取カロリー<消費カロリーです。摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまうと、消費しきれなかったカロリーが脂肪としてどんどん蓄積されます。そのため、カロリーオーバーになっていると、いくら運動したとしても皮下脂肪が落ちません。

 

栄養バランスが偏っている

栄養バランスが偏っていることも、皮下脂肪が落ちない原因です。

ダイエットのために極端に摂取カロリーを減らしている方や、特定のものだけを食べる単品ダイエット・糖質制限など特定のものを食べないダイエットをしている方もいるのではないでしょうか。このようなダイエットをすると栄養不足になって筋肉量が落ち、代謝が低下して脂肪が燃焼しにくくなるため、皮下脂肪がなかなか落ちません。

また栄養不足に陥ると脳は体が飢餓状態にあると錯覚し、エネルギー消費を抑え、できるだけ多くの栄養をため込もうとしてしまいます。そのためダイエットを頑張っても、逆に太りやすくなってしまう可能性が高いです。

 

内臓脂肪が先に落ちている

内臓脂肪が先に落ちているため、皮下脂肪がなかなか落ちない場合もあります。

前述した通り、皮下脂肪も内臓脂肪も体脂肪ですが、体がエネルギー不足に陥ったときに先に燃焼されるのは内臓脂肪です。体を守る働きを持つ皮下脂肪は、すぐには落ちないようになっています。

皮下脂肪だけでなく内臓脂肪も蓄積している方がダイエットをすると、先に内臓脂肪から落ちるため、なかなか皮下脂肪が減りません。そのままダイエットを続けて内臓脂肪がある程度落ちれば、皮下脂肪の減少効果も感じられるようになるはずです。皮下脂肪は全体的に落ちていきますが、お腹や腰回りは落ちにくい傾向にあります。

 

運動習慣がない

運動習慣がない方は、それが原因で皮下脂肪が落ちないのかもしれません。

食事制限だけでダイエットができないわけではありませんが、運動習慣が全くないと消費カロリーが少ないため、カロリーオーバーになりやすくなってしまいます。また運動しないと筋肉が衰えていくので、筋肉量が減り、代謝が落ちてさらに脂肪が落ちにくくなってしまうでしょう。

 

慢性的な睡眠不足

慢性的な睡眠不足に陥っている方は、そのこと自体が皮下脂肪が落ちない原因になっている可能性もあります。

睡眠不足になると食欲を抑えるホルモン「レプチン」の分泌が減り、代わりに食欲を増すホルモン「グレリン」の分泌が増えてしまうので、食べ過ぎてしまいやすいです。代謝に関わる成長ホルモンは睡眠中に多く分泌されますが、寝不足だと成長ホルモンの分泌が減ってしまうため、代謝も悪化してしまうでしょう。

また十分に疲れが取れないので、日中にエネルギー切れを起こしやすくもなります。運動するのに十分なエネルギーがなく、運動不足になって消費カロリーが少なくなり、皮下脂肪が十分に燃焼できなくなってしまいます。

 

ストレスの蓄積

ストレスがたまっていることも、皮下脂肪が落ちない原因の一つです。

ストレスを感じると、体はストレスホルモン「コルチゾール」を分泌します。コルチゾールは抗ストレス作用を持つホルモンですが、身体機能を活発にする作用も持っていて、体内に蓄積している糖を全身に運びます。すると血糖値が急上昇してそれを下げるためにインスリンが分泌されるのですが、インスリンには脂肪をため込む働きもあるため、脂肪が蓄積しやすくなってしまうのです。

明確にストレスを感じている場合はもちろんですが、不規則な生活や寝不足など、知らず知らずのうちにたまったストレスが原因で皮下脂肪が落ちにくくなっているのかもしれません。

 

なかなか落ちない皮下脂肪を効率的に落とす方法

ダイエットに成功した女性

なかなか落ちない皮下脂肪を効率的に落とすには、どうすれば良いのでしょうか。皮下脂肪を落としたい方に実践して欲しい6つの方法をご紹介します。

 

アンダーカロリーにする

皮下脂肪を落とすためには、アンダーカロリーを心掛けましょう。

前述した通り、摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまうと、いくら運動したとしても皮下脂肪は落ちません。皮下脂肪を燃焼させるためには、日々アンダーカロリーを意識する必要があります。食事や間食で取っている摂取カロリーを見直し、運動で消費カロリーを増やして、摂取カロリーが消費カロリーを下回るようにしましょう。

食べたものや飲んだものの内容や時間、カロリーなどを記録する習慣を付けておくと、日頃の摂取カロリーを見直しやすいです。スマートフォンのアプリには自動でカロリー計算してくれるものもあるので、活用してみると良いでしょう。運動の内容と時間を入力すると、消費カロリーを計算できるものもあります。

 

栄養バランスを整える

皮下脂肪を落とすには、栄養バランスを整えて筋肉量の低下を防ぐことも大切です。筋肉量が減らなければ、代謝を維持しやすくなります。

昔ながらの一汁三菜の食文化は、栄養バランスを取るのにおすすめの食事です。また和食は油を使った料理が少ないため、脂質過多にもなりにくくなります。

効率的に皮下脂肪を落とすには、栄養バランスを重視した上で、タンパク質や食物繊維を積極的に取りましょう。筋肉の原料となるタンパク質をしっかり取れば、筋肉量が増え、代謝を高める効果が期待できます。食物繊維は糖の吸収を抑える効果があるので、血糖値の急上昇によるインスリンの多量分泌を避けることにつながります。

 

適度な運動習慣を身に付ける

皮下脂肪を落とすには、適度な運動習慣を身に付けることも大切です。皮下脂肪を減らすために取り入れたい3つの運動を紹介します。

 

ストレッチ

ストレッチ自体に脂肪を燃焼させる効果はありませんが、ストレッチを行うと柔軟性が高まって可動域が広がるので、日々の生活や運動での消費カロリーが増えます。また血行やリンパの流れ改善も目指せるため、体温が上昇し代謝がアップする他、むくみの改善にも効果が期待できるでしょう。

ゆっくりと体を動かすストレッチは、副交感神経を優位にする働きもあります。体がリラックスすることで、ストレス解消効果も期待できます。怪我の防止にもなるので、後述する筋トレや有酸素運動の前後に行うのもおすすめです。

 

筋トレ

筋トレは筋肉量をアップさせる効果のある運動です。筋肉量が増えると代謝が高まるので、痩せやすい体づくりができます。また筋肉は脂肪よりも体積が小さいため、筋肉が付くと引き締まって見え、ダイエットでは難しい部分痩せに似た効果も得られます。

特に部分痩せしたい部位がないのであれば、大きな筋肉を鍛える筋トレをするのがおすすめです。筋肉量が増えやすいため、効率的に代謝を高められます。2つの筋トレをご紹介するので、ぜひ行ってみてください。

 

スクワット

スクワットは筋トレの王様とも呼ばれている種目です。

お尻の大臀筋、太もも前面の大腿四頭筋、太もも裏のハムストリングス、首から骨盤にかけて伸びている脊柱起立筋などを鍛えられます。また腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋などの腹筋にもアプローチできるため、効率的に代謝をアップさせたい方にはおすすめです。下半身の血行やリンパの流れを改善する効果もあるので、むくみ解消も目指せます。

以下の方法で行いましょう。

  • 足を肩幅よりやや広めに開き、つま先は膝と同じ方向に向ける
  • 胸の前で手を組み、背筋を伸ばす
  • 膝がつま先より前に出ないよう意識し、息を吸いながら太ももと床が平行になるまで腰を落とす
  • 息を吐きながらゆっくりと元の位置に戻る
  • 3・4を10回繰り返す

上記を1セットとし、3セットを目安に行います。腰を落とすときは姿勢が丸まらないように意識し、お尻を突き出すイメージで行いましょう。10回続けるのが辛い場合は、回数を減らしても構いません。まずは正しいフォームで行えるようになることを優先してください。

 

プランク

プランクは腹直筋や腹斜筋などの腹筋、お腹周りのインナーマッスルに加え、背中・腕・肩などの筋肉にも刺激を与えられる筋トレです。ながら筋トレにも向いているので、空いた時間を使って行ってみましょう。

やり方は以下の通りです。

  • 床にうつ伏せになり、肘を曲げて両手を床に付ける
  • 体を持ち上げ、つま先と肘から下だけで体を支える
  • 頭からかかとまでが一直線になることを意識して、20秒程度キープする

上記を1セットとして、3セットを目安に行いましょう。プランクはシンプルな筋トレですが、見た目以上にきついと感じるはずです。まずは20秒キープから始めて、慣れてきたら少しずつ時間を伸ばしましょう。最初から「きつくない」と感じるのであれば、正しい姿勢が取れていない可能性があります。

 

有酸素運動

有酸素運動は脂肪を燃焼する効果がある運動なので、皮下脂肪を落とすのにおすすめです。

消費カロリーを増やして脂肪を効率良く燃焼するために、毎日の習慣にすると良いでしょう。有酸素運動は20分以上続けると脂肪燃焼効果が高まるので、できれば1日20分以上を目標にしてみてください。また筋トレの後に有酸素運動を行うと、脂肪燃焼率をより高められます。

ただし有酸素運動のやり過ぎは、逆に太りやすくなってしまうので注意が必要です。やり過ぎると体がエネルギー切れし、エネルギーを確保するために筋肉を分解してしまいます。20〜60分程度を目安に、適度に行うようにしてください。

※参考:厚生労働省.「エアロビクス / 有酸素性運動」

 

痩せやすいタイミングを知る

脂肪を効率的に落とすには、痩せやすいタイミングを知っておくことも大切です。

女性はホルモンバランスの変化によって、月経の1週間ほど前から月経の中盤頃にかけて体がむくみやすくなります。その後、月経中盤から14日程度は、老廃物が排出されるようになるためむくみが解消されやすく、血行が改善して代謝も高まりやすいです。脂肪の燃焼効果がアップするので、この時期にしっかり運動するようにしましょう。

月経中はホルモンの影響で栄養をため込みやすくなります。月経痛など辛い症状に悩まされる方も多いでしょうから、リラックスすることを優先し、体を労って過ごしてください。体の変化に合わせてダイエットを行うことで、無理なく継続しやすくなります。

 

睡眠の質を高める

睡眠の質を高めることも、効率良く脂肪を落とすためには欠かせません。

前述した通り、睡眠不足は脂肪が落ちない原因となってしまいます。十分な睡眠時間を確保することも大切ですが、同じくらい大切なのが睡眠の質です。いくら長い睡眠時間を確保できたとしても、睡眠の質が悪ければ睡眠不足になり、レプチンや成長ホルモンがしっかり分泌されません。

睡眠の質を高めるには、以下のようなポイントを意識しましょう。

  • 規則正しい生活をして生活リズムを整える
  • 起きたら朝日を浴びる
  • 朝食を食べる
  • 適度な運動習慣を作る
  • 食事・入浴は就寝の2〜3時間前までに済ませる
  • 就寝前はカフェイン入りの食べ物・飲み物やアルコールを避ける
  • 就寝前にスマートフォンやパソコンを使用しない

 

ストレスを発散する

皮下脂肪を落とすために、意識的にストレスを発散するようにしましょう。

ストレスは脂肪の蓄積につながる上、暴飲暴食に走りやすくなる原因にもなります。ダイエット中は意識してストレスを発散する習慣を作ることが大切です。

どのような方法でも良いので、ストレスを発散できる自分なりの方法を見付けましょう。特に日頃食やお酒でストレスを発散しがちな方は、趣味を見付けておくことをおすすめします。体を動かす趣味ならストレスを発散しながら、消費カロリーも増やせるため、より効率的に脂肪を落とせるでしょう。

 

すぐに皮下脂肪を落としたいなら美容整形も一つの方法

食生活や生活習慣を見直せば皮下脂肪は少しずつ落ちていきますが、皮下脂肪は落ちにくい脂肪なので、効果を実感するには時間がかかってしまいます。なかなか効果を得られずに、挫折してしまう方も少なくありません。

すぐに脂肪を落としたいなら、美容整形の痩身術を受けるのも一つの方法です。ここでご紹介する痩身術は、脂肪細胞の数を減らせるので、リバウンドの心配がほとんどありません。

脂肪を落とす効果があるとして人気の痩身術の特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。

 

脂肪吸引

脂肪吸引はカニューレ(吸引棒)という医療機器を皮下に挿入し、物理的に脂肪細胞を取り除く痩身術です。

今回紹介する痩身術の中では、比較的短い期間で効果が得られるのがメリットです。脂肪の付き具合にもよりますが、1回の施術で理想のボディラインに仕上げられるケースも少なくありません。

ただしダウンタイムは比較的長く、痛み・赤み・腫れ・むくみ・内出血などの症状も強く出やすいです。施術後の制限も多く、施術から1週間程度はガードルによる圧迫固定が必要になります。

 

▼共立美容外科の「共立式KB脂肪吸引」の料金や手術についての詳細はこちら

 

脂肪溶解注射

脂肪溶解注射は、脂肪を溶かす作用のある薬剤を脂肪細胞に注入し、脂肪を溶かす施術です。溶けた脂肪は老廃物として、時間の経過とともに排出されます。

脂肪吸引と比べるとダウンタイムが短く、症状が出にくいのがメリットです。ただし施術後に多少制限があり、人によっては軽度の痛み・赤み・むくみ・腫れ・内出血などが出ます。

デメリットは複数回施術を受ける必要があることです。また効果が現れるまでは、ある程度時間がかかります。注射の痛みが苦手な方にとっては、注入時の痛みもデメリットといえるでしょう。

 

BNLS脂肪溶解注射へのバナー

▼共立美容外科の「脂肪溶解注射「BNLS」」についての詳細はこちら

 

脂肪冷却

脂肪冷却とはメスや注射針を使わず、マシンで脂肪細胞を冷凍して破壊する施術です。破壊した脂肪は脂肪溶解注射と同じく、老廃物として排出されます。

メスや注射針を使わないので、脂肪吸引や脂肪溶解注射よりも体への負担が軽減できるのがメリットです。また施術中も痛みはほとんど感じません。ダウンタイムはほぼなく、施術直後からほぼ普段通りの生活ができます。

ただし、1回の施術では効果が実感できないケースも多いです。効果を実感するまでにはある程度時間がかかってしまいます。

 

フリーズファットのバナー

▼共立美容外科の「フリーズファット」についての詳細はこちら

 

共立美容外科で受けられる皮下脂肪を落とす痩身術

共立美容外科では、脂肪吸引・脂肪溶解注射・脂肪冷却を中心にさまざまな痩身術をご用意しています。共立美容外科で受けられる代表的な皮下脂肪を落とす施術の特徴を見ていきましょう。

 

共立式KB脂肪吸引

共立式KB脂肪吸引は、年間2,000件以上の脂肪吸引に関する施術を行っている共立美容外科オリジナルの脂肪吸引です。独自開発した傷跡保護器具「KBシース」を用いることにより、皮膚とカニューレの摩擦を避けられ、傷跡がほとんど目立ちません。

また同じく独自開発した太さ・長さの異なる53種類のカニューレを使い分けることにより、細かい部位もより丁寧な吸引ができ、施術を受ける方の希望に近いデザインに仕上げられます。施術を担当する医師は手のひらの感覚のみで脂肪を吸引する「ブラインド技術」を習得しており、脂肪の取り過ぎ・取り残しを避けられるのも特長です。

▼共立美容外科の「共立式KB脂肪吸引」の料金や手術についての詳細はこちら

 

BNLS(脂肪溶解注射)

BNLSは植物由来の成分を主成分とした薬剤で脂肪を溶かす施術です。アメリカの厚生労働省に当たるFDA(米国食品医薬品局)から脂肪の減少効果があるとして承認を受けた「デオキシコール酸」が配合されています。

痛み・むくみ・熱感などが出ないよう配慮された薬剤です。共立美容外科では解剖学を熟知した医師が施術を担当し、神経や血管を傷付けないよう慎重に注入を行っています。また痛みに不安がある方は、針先が丸く柔らかい「マイクロカニューレ」を使っての注入も可能です。

BNLS脂肪溶解注射へのバナー

▼共立美容外科の「脂肪溶解注射「BNLS」」についての詳細はこちら

 

フリーズファット

フリーズファットは血液と脂肪を分離させた後、冷凍脂肪溶解マシンを使って脂肪を冷凍破壊する脂肪冷却の一種です。先端プログラムにより、狙った部位の脂肪細胞を効率的に破壊できます。

共立美容外科のフリーズファットは、共立ドクターズラボ社製のマシンを使っているのが特長です。施術中はつままれているような感覚がありますが、痛みを感じることはほぼなく、本やテレビを見ながらリラックスして施術が受けられます。

フリーズファットのバナー

▼共立美容外科の「フリーズファット」についての詳細はこちら

 

短期間で皮下脂肪を落としたい方は共立美容外科にご相談ください

本記事では皮下脂肪の特徴や落ちない原因、効果的な落とし方、おすすめの痩身術をご紹介しました。ダイエットをしても皮下脂肪が思うように落ちないのであれば、食生活や習慣に原因があるかもしれません。本記事でご紹介した内容を参考に、ご自身に当てはまる原因がないかチェックし、食生活や習慣を見直してみましょう。

「今すぐ脂肪をなくしたい」「ダイエットをしたくないけど痩せたい」という方は、痩身術を受けるのも一つの方法です。共立美容外科ではご紹介した施術以外にもさまざまな施術で、皮下脂肪を落とし、理想のプロポーションづくりをお手伝いしています。専門医によるカウンセリングでお悩みをお伺いし、脂肪の付き方を見た上で適切な施術をご提案しますので、まずはお気軽に無料カウンセリングにお越しください。

カウンセリングの予約バナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

このページの監修・執筆医師

  • 磯野 智崇(いその ともたか)

    磯野 智崇(いその ともたか)

    共立美容グループ 総括副院長

    • 略歴

      • 1995年
        聖マリアンナ医科大学 卒業
        1995年
        聖マリアンナ医科大学形成外科 入局
        1999年
        東大宮総合病院整形・形成外科 入職
        2002年
        共立美容外科 入職
        2009年
        共立美容外科 浜松院院長就任
        2020年
        共立美容グループ 総括副院長就任
    • 主な加盟団体

      日本美容外科学会
      日本美容外科学会認定専門医

当院は医療広告ガイドラインを遵守しています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0120-500-340 (診療時間 10:00~19:00)

よくあるご質問

×

新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340

あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340

銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340

渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428

池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800

立川院 直通ダイヤル
0120-489-340

上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444