電話予約案内アイコン1

スマートフォン、または固定電話にてお電話ください

電話予約案内アイコン2 0120-500-340

全院共通 / 診療時間 10:00 - 19:00

LINE登録案内アイコン

スマートフォンからQRコードを読み取り
LINE友達追加をしてください。

LINE QRコード表示
  1. TOP
  2. >公式コラム
  3. >わきが・多汗症
  4. >脇汗臭とワキガ臭に脇汗パッドは効果あり!?制汗剤などの対策法を医師が解説。

脇汗臭とワキガ臭に脇汗パッドは効果あり!?制汗剤などの対策法を医師が解説。

脇汗臭とワキガ臭に脇汗パッドは効果あり!?制汗剤などの対策法を医師が解説。

公開日: 2022年03月30日 (水)
最終更新日: 2022年04月23日 (土)
脇汗臭とワキガ臭に脇汗パッドは効果あり!?制汗剤などの対策法を医師が解説。

わきがって汗の臭いがきつい人じゃないの?私ってわきがなのかもしれない!?と思っている人いませんか?

実は一般的な汗の臭いとわきがの臭いでは大きな違いがあるんです。

これを知っているかどうかでケアの方法もかなり変わってきます。

あなたのそれって本当にわきがなのか?これを機にしっかりと確かめてみてはいかがでしょうか。

 

脇汗臭とわきがの違いとは?

腋臭と脇汗の臭いを説明する看護師

わきが=汗の臭いが強い人と思っている人も多いようです。

しかしわきがと通常の汗の臭いとは少し成分が違っていて全く異なるものなんです。

この成分について詳しくご説明していきます。

汗の臭いはエクリン腺という汗腺からだされる汗の臭いが主となっていて成分の99%が水分で全身に分布しており汗の臭いはほぼ無臭です。

ですが、この汗が脇の皮膚にもともと付着している細菌に分解されることで酸っぱいような一般的な汗臭さへと変化するのです。

一方でわきがの原因となるのはアポクリン腺とよばれる汗腺から出される汗です。

この汗にはタンパク質や脂肪の他にもアンモニアや鉄などといった体臭となる成分を多く含んでいるのです。

この汗が細菌に分解されることでワキガ臭のような独特な臭いを感じてしまうのです。

エクリン腺とは違い脇や外陰部の一部のみに分布しており体臭の原因となってしまいます。

ワキガの人は一般的な人よりもアポクリン腺の量が多く、放出される汗の量も多いことで強い体臭を放ってしまうのです。

わきがは優性遺伝し親子で現れることが多いと言われています。

そのためわきがの独特な臭いの場合には洗っていないから・汚いからする臭いではなく、体質の問題であるということを覚えておきましょう。

 

ワキガは生活習慣とは全く関係がない!?

脇汗の相談を医師にしている女性

先ほど普通の汗の臭いとワキガの臭いの違いをご説明したとおりわきがと生活習慣は直接的に関係ありません。

わきがはアポクリン腺の多さ・分泌物の量の多いが原因となり起こるものだからです。

しかし例外としてアポクリン腺が少ない人でも普段の食事から動物性脂質、揚げ物、スナック菓子などを多く摂取しているとアポクリン汗腺から発するにおいのもととなる成分の濃度が高まりわきが臭が強くなってしまうケースもあります。

そのため急に汗の臭いがきつくなった。

汗を大量にかくと臭いが気になる…という人は食生活や適度な運動を心がけ体内の循環をスムーズにすることで臭いが軽減される場合もあります。

アポクリン汗腺が多い人は少ない人と比較すると同じ食生活、同じ汗の量の場合でもわきが臭が気になってしまうのです。

一般的な汗の臭いが強い場合には生活習慣の乱れとも関係があるが、ワキガ体質の人には生活習慣が原因であるケースはまずないでしょう。

ですが、わきがは脇の細菌で汗を分解する際に起こる臭いであるため脇を清潔に保つためのケアをすることでわきがケアにも繋がります。

 

「わきが」どんなニオイケアがあるの?

脇にスプレーをかける女性

基本的には放出される汗の成分が細菌に分解されてしまうことで臭いが出てしまうので、汗をかいたらすぐに拭き取るというのは脇汗臭・わきが臭どちらにも効果的だと言われいます。

ケアアイテムには次の物が挙げられます。

最近なんだか汗の臭いがなんだか気になる…という人はぜひ参考にしてみてはいかがでししょうか?

 

【脇汗パッド】

脇汗パッドはわきが対策に効果的だといわれています。

わきがは汗をかいたまま放置し脇の細菌に分解され、臭いが変化します。

そのため脇汗パッドを取り付けておき、頻繁にパッドを交換することで長時間汗を放置することがなくなりわきがを軽減できます。

中には消臭効果が高い製品などもありますので、臭いの緩和にも繋がります。

しかし、こまめに交換できない場合には蒸れなどが生じて逆効果になってしまう可能性もあるので要注意です。

また、根本的なわきが対策とはならず、完全に臭いをなくすことはできないケア方法です。

 

【汗ふきシート】

汗ふきシートも脇汗パッドと同じく一時的な臭いの緩和に繋がるアイテムです。

分泌している汗をこまめに拭き取ることで臭いの発生を防ぐことができます。

また、シートの多くにはパウダー成分を配合しているものが多く、使用後はサラサラと快適に過ごすことができるのも特徴的です。

首・胸・腕などその場で気になった部分を一緒に対処できるのも利点の一つと言えます。

シートタイプはスプレーなどと比較するとコンパクトで持ち運びもしやすいので女性の方にも人気のアイテムです。

 

【制汗剤】

制汗剤も汗対策としてはかなり有名なアイテムです。

デオドラントスプレーのように雑菌の繁殖を抑える働きのものも多く発売されており、香りがついているものも多いので臭い対策としては一番優秀なアイテムです。

また、脇はもちろんですが背中などの手が届きづらい部分にも塗りやすいというのも嬉しいポイントです。

しかし、臭いによってはわきが臭と混ざってしまい余計不快に感じる…という場合もありますので臭い選びも慎重に行いましょう。

香りはあまり強いものではなく、あくまで臭いのもとを抗菌してくれるようなものを選びましょう。

 

脇汗・わきがは長時間汗を放置することで臭いがでてしまうことが多いです。

一時的なケアができるアイテムは色々ありますが、どれも根本的な治療と言わけではありません。

臭いが気になる場合には医師に相談することをおすすめします!

 

 

「わきが」を悪化させてしまう可能性があるケアには要注意!

腋毛を過剰に剃る女性

自分でも気になってしまうとついつい過剰なケアをしがちなワキガ対策。

そのケアが逆効果になってしまう可能性があるので要注意です。

 

過度な洗いすぎ

細菌の分解が原因となるワキガには洗って清潔に保つというケア方法はかなり有力です。

しかし過度な洗いすぎは逆効果の可能性があるので気をつけましょう。

洗いすぎることで存在する細菌のバランスをとる成分が少なくなり、過剰に細菌が発生してしまう可能性があります。

また、ゴシゴシと強く洗いすぎることで皮膚は弱ってしまい乾燥を引き起こします。

その皮膚を守るべく多くの皮脂が分泌されることでさらに細菌の増殖を助ける結果となってしまうのです。

そのため、脇を洗う際は優しく洗浄を行うようにしてくださいね。

特に細菌は寝ている際に活発に発生するため、用事前にお風呂に入っておくというのはかなり効果のあるケアですね。

 

ケアアイテムの使い過ぎ

制汗剤やわきがクリームなどのケアアイテムの使いすぎには注意が必要です。

もちろんケアをすることは大切ですが容量を守って正確にケアを行いましょう。

過剰なケアは毛穴の詰まり・乾燥に繋がりこれもまた臭いを強くする原因となっています。

また、いろんなアイテムを重ねて使用することで香りがどんどん混ざっていきより回りから指摘を受けることが多くなったという人も…

臭いの相性についてもしっかりと考慮した上でアイテムを選ぶようにしていくといいでしょう。

 

カミソリでのムダ毛処理

カミソリでのムダ毛処理は主にわきが対策としては有効です。

わきがは細菌が繁殖することでより強いも放つため、カミソリでムダ毛を処理すれば菌が毛に絡みつくこともなく対処の方法のひとつとなります。

しかし、カミソリで行う際には脇の皮膚が傷つき肌荒れの原因となってしまい炎症を起こすとさらに強い臭いへと悪化してしまうケースもあります。

カミソリでの自己処理ではなく、ブラジリアンワックスや脱毛機器など肌になるべく負担がかからないものにしましょう。

 

 

わきがを軽減・改善するための対策とは?

脇を見せる女性

原因が分かっていても根本的なケアにはならないにおいケア…そんなわきがを根本的に軽減・改善するためにはどんな方法があるのでしょうか。

わきがの軽減・改善方法をご紹介します。

 

生活習慣を見直す

わきがは体質であり生活習慣とは関係ないというご説明をしましたが、わきがの症状を少しでも軽減させたい場合には生活習慣を見直してみるのも一つの方法です。

わきがの臭いは体臭であるため食生活や生活リズムを整えてみると軽減されることもあります。

お肉を魚に変えてみたり、野菜を一緒に食べたり、睡眠時間を1時間早めたり方法は色々です。

過度なダイエットやたばこ、アルコールの過剰摂取は体臭をきつくしてしまう原因ともなると言われていますので心当たりがある方は注意しましょう。

また生活の中で菌が増殖しない体をつくることが大事になるのでこまめに汗を拭く、朝風呂に入るなどなるべく清潔な状態を保つよう心がけましょう。

 

専門家に相談する

わきがはご説明していたとおり体質的に自身で完全に治すということはできません。

専門家に相談した上で治療、手術が必要となります。

最近ではわきが手術は保険適用内の手術方法であれば費用は5万円ほどでうけることができます。

どれだけケアをしていても治らず気になるわきが臭…意外と悩んでいる人多いのではないでしょうか。

現在ではいろんな手術方法が開発されており、傷口も小さくダウンタイムの少ない手術法により小さなお子様でも手術を受けることができるんです。

一度専門家に相談してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

袋に入っている脇汗パッド

普通の汗臭とわきがのメカニズムの違い、分かって頂けましたでしょうか。

ワキガはじしんの対策・ケアだけではどうしても臭いが気になってしまうものです。

その中でも明日からすぐ取り入れられる臭いケアが次のようなものになります!

 

【すぐにケアができるアイテム】

  • 脇汗パッド
  • 汗ふきシート
  • 制汗剤

 

こまめにケアを行うことでニオイを軽減することができます。

長時間の使用、使いすぎは逆にワキガの臭いを強く強調させてしまう原因にもなりますので注意をしながら使用しましょう。

気になるからといって過剰なケアは禁物です。より症状を悪化させてしまう原因にも…

これだけケアをしていてもやっぱりワキガの臭いが気になる…という方は一度専門の医師に相談してみましょう。

ニーズに合った治療方法を探してくれるはずですよ。

共立美容外科ではライフスタイルに合わせたワキガ多汗症治療をご用意しています。

料金や施術方法についてはこちらから。

 

わきが多汗症のバナー

共立美容外科の人気のわきが多汗症の料金や治療方法についてはこちら。

 

 

カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け!

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

 

 

このページの監修・執筆医師

  • 日本形成外科専門医
  • ボトックスビスタVST認定医

島田 茂孝

(しまだ しげたか)

医師の詳細

ShareSHARE

  • X
  • facebook
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RESERVE

無料カウンセリング予約

共立美容外科では医師が必ずカウンセリングを行い適切な治療のみをご案内します。

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け! モニター募集