英語 中国簡体 中国繁体 韓国語

Kyoritsu Biyo Scrap(KBS)

アロエベラ葉エキスの気になる匂いは?美白効果や育毛効果を徹底解説!

公開日:2022年09月12日(月)
最終更新日:2022年10月08日(土)

コスメ・ホームケア
アロエと一緒に写っている女性
ご予約

このコラムを読むのに必要な時間は約 8 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

赤ちゃんや敏感肌の方でも安心してご使用いただける「アロエベラ葉エキス」。

今から4000年以上も昔から人類に愛されてきた「アロエの葉肉」に詰まった美容成分を、ぎゅっと濃縮したアロエベラ葉エキスは、その美容効果の大きさから近年注目が集まっています。

美容のために積極的に取り入れていきたいアロエベラ葉エキスですが、化粧品として毎日使用する上で気になるのは「匂い」ですよね。

また、美白作用や育毛効果なども気になる部分です。

そこで今回は、アロエベラ葉エキスの匂いや美容効果について徹底的に解説していきます。

アロエベラ葉エキスを正しく理解して、美と健康のために積極的にアロエベラ葉エキスを取り入れていきましょう。

 

アロエベラ葉エキスってなに?

アロエの断面図

アロエベラ葉エキスは、アロエの中でも特に大きく成長する品種である「アロエベラ」の葉から抽出したエキスのことです。

アロエの葉の皮をむくと、半透明で弾力のある葉肉が詰まっています。

この葉肉には、砂漠や乾燥地帯という過酷な環境においてもアロエベラが枯れないための秘密が詰まっています。

このアロエベラの葉肉の部分から刺激成分を取り除き、美容成分を抽出したものが「アロエベラ葉エキス」です。

 

アロエベラ葉エキスに含まれる有効成分

アロエベラが砂漠や乾燥地帯でもその大きな葉を生い茂らせることができるのは、弾力のある葉肉に詰まった様々な成分の働きによるものです。

アロエベラの葉肉の有効成分はなんと200種類以上も含まれており、そのどれもが私たちの身体にとって重要なものばかりです。

200種類以上もの有効成分の中から、皮膚への塗布に適さない「アロイン」という瀉下作用(下剤作用)をもつ刺激成分を取り除いた上で精製されるのが、アロエベラ葉エキスです。

アロエベラ葉エキスには具体的にどのような有効成分が詰まっているのか、簡単に確認してみましょう。

 

多糖体

弾力のあるゼリー質の主成分は、「ムコ多糖体」と呼ばれる糖の集合体です。

ブドウ糖や果糖など様々な種類の糖類が結合することで形成されたムコ多糖体は

 

  • 免疫力や血糖値を調整する
  • 細胞の働きを調整をして、新陳代謝を促す
  • 新しい細胞を生成する
  • 炎症を起こした部分を解熱し、雑菌の侵入や繁殖を防ぐ
  • 腸の善玉菌の栄養分となって、善玉菌を活性化する

 

といった役割を担っています。

 

サルチル酸

「皮膚のトラブルにはアロエの葉肉を塗布する」という、江戸時代の人々から伝わるこの民間療法は、アロエのもつ「サルチル酸」という成分を有効に活用したものです。

サルチル酸には殺菌作用があり、角質をやわらかくする機能をもっています。

サルチル酸の働きがあるからこそケガや火傷によって起きた皮膚の炎症を抑えることができ、先述の多糖体が皮膚を修復することが可能になっています。

しっかりとサルチル酸が配合されたアロエベラ葉エキスには、殺菌作用や傷の治癒促進効果が期待できます。

 

サリチル酸 マクロゴールピーリングのバナー

▼共立美容外科の人気のサリチル酸マクロゴールの料金や施術方法についての詳細はこちら

 

 

アロエベラ葉エキスに匂いはあるの?副作用は?

アロエベラの図

私たちの身体にとって必要な成分ばかりが詰まったアロエベラ葉エキス。

ぜひ日々のセルフケアに取り入れたい成分ですが、注意するべきは「匂い」と「適正量」です。

 

アロエベラ葉エキスの匂い

基本的にアロエベラの葉肉部分が無臭であることからもお判りいただけるように、アロエベラ葉エキス自体にほとんど匂いはありません。

嗅覚が敏感な方が、ほんのりとアロエの瑞々しい香りを感じられることもありますが、アロエベラ葉エキスはほとんど無臭とお考えいただいて問題ありません。

しかし、「アロエジェル」などに製品化された際には、「アロエの香り」のような植物系アロマのような匂いを感じるようになります。

アロエジェルの匂いは決して嫌な匂いではありません。

むしろ「スッキリとしたいい香り」とも言えます。

しかし、アロマの香りと同様に、アロエ製品の匂いには好き嫌いがあるため、一度テスターなどで試してみると良いでしょう。

 

アロエベラ葉エキスの適正量

アロエベラ葉エキスは医薬部外品原料規格2006(外原規2006)にも定められている通り、厚生労働省によって安全性が認められた成分です。

赤ちゃんの肌にもお使いいただけるような優しい成分となっていますので、基本的に「塗りすぎ」ということはありません。

しかしながら、植物由来の成分ですので、アロエに対するアレルギーをお持ちの場合は注意が必要です。

アロエベラ葉エキスを使用する際はまずパッチテストなどでご自身の体質を確認した上で、メーカーによって定められた用法を守ってご使用いただければと思います。

 

アロエベラ葉エキスは、美白作用があるの?

生えているアロエ

アロエベラ葉エキスに期待される最も大きな効果が「美白」という方も多いのではないでしょうか。

実際にアロエベラ葉エキスにはビタミンCと同様に、シミやそばかすに有効とされる「アロエシン」という成分が含まれていますので、美白作用に大きな期待がもてます。

 

アロエシンによるメラニン生成阻害

アロエシンは、ビタミンCと同様に、メラニン生成を抑える働きがあるとされている成分です。

私たちの肌の表皮には「ケラチノサイト」と呼ばれる表皮細胞が存在していますが、このケラチノサイトに女性ホルモンや紫外線といった刺激が加わると、「プラスミン」や「プロスタグランジン」と呼ばれる成分が生成されます。

このプラスミンやプロスタグランジンには、肌の真皮層にある「メラノサイト(色素細胞)」に働きかけ、「チロシナーゼ」という成分を生成します。

チロシナーゼはメラニンの生成を促す成分なのですが、なんとアロエベラ葉エキスに含まれるアロエシンは、このチロシナーゼの働きを阻害する効果があるとされています。

つまり、アロエシンを塗布することによって、メラニンを生成する物質の活性化を防ぐことができるのです。

 

シミやそばかすにも効果が期待できる

アロエベラ葉エキスの主成分であるムコ多糖体は、細胞の生まれ変わりや肌の新陳代謝を促す効果を持っています。

ムコ多糖体は、先述の通り糖類の結合によって生成される物質ですが、ムコ多糖体の主成分である糖類はアミノ酸から形成されています。

アミノ酸は私たちの細胞を活性化させる上で欠かせない成分であり、アミノ酸を適正に摂取することは、コラーゲンの生成や細胞分裂の活性化を促す効果があると言われています。

従って、ムコ多糖体がしっかりと含まれているアロエベラ葉エキスを塗った部位は、肌の新陳代謝効果と中からのうるおいに期待ができます。

肌が新陳代謝を繰り返す過程では、肌の老廃物などと一緒にシミやそばかすが体外に排出される効果に期待が持てます。

アロエベラ葉エキスは新しくシミやそばかすが増えることを予防してくれるだけではなく、今あるシミやそばかすを薄くする効果にも期待が持てるのです。

 

アロエベラ葉エキスには育毛効果があるの?

アロエベラ葉エキスの美白作用と同じくらい注目を浴びているのが、「育毛効果」です。

「アロエベラ葉エキス配合」と記載された育毛剤をご覧になったことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

現在の研究では「アロエベラ葉エキスには育毛を促す効果がある」ことが分かっていますが、使用に関しては注意が必要な点もあります。

 

育毛効果はあるが発毛効果はない

アロエベラ葉エキスが有効に作用すると考えられているのは「頭皮の環境改善」であって、髪の毛をつくる毛母細胞を活性化させる効果ではありません。

新しく髪の毛を生産する発毛効果があるのではなく、「今ある髪の毛を健康に育てたい」という方にオススメの育毛効果としての有効性が確認されています。

 

アロエベラ葉エキスが頭皮の環境改善に適している理由

アロエベラ葉エキスの主成分であるムコ多糖体は、アロエベラの葉肉がぷるぷると水を含んでいられるように、極めて高い保水性を持っています。

ムコ多糖体の高い保水性は、乾燥して髪の毛が育ちにくくなった頭皮や、紫外線によってダメージを受けた頭皮を潤すことができ、乾燥や痒み、フケなどといった頭皮トラブルのリスクを軽減させることができます。

反対に、皮脂過剰による痒みやフケといった頭皮トラブルには、アロエベラ葉エキスに含まれるサポニンの抗菌作用が有効です。

食生活や生活習慣の乱れによって過剰に皮脂が生成されてしまった頭皮では、頭皮に常在するマラセチア菌が大量に繁殖してしまいます。

マラセチア菌が増えすぎてしまった頭皮は激しい痒みやフケなどといった頭皮トラブルが発生し、貴重な毛髪にとって非常に過酷な環境となってしまいます。

皮脂のバランスを整え、マラセチア菌を正常な数値に保つ上で、アロエベラ葉エキスに含まれるサポニンが有効です。

 

頭皮に直接アロエベラの葉肉を塗布するのはNG

頭皮の環境改善に効果が期待できるアロエベラ葉エキスですが、アロエベラ葉エキスとして抽出する前のアロエベラの葉肉には、様々な刺激成分が含まれています。

頭皮の皮膚は非常に薄くて繊細ですので、精製されていないアロエベラの葉肉を直接頭皮に当ててしまうと、刺激が強すぎてしまう恐れがあります。

頭皮の環境を逆に悪化させてしまう恐れもありますので、必ず育毛剤として精製されたアロエベラ葉エキスを適切に塗布するように注意してください。

 

アロエベラ葉エキスで美しい肌と髪を

200種類以上もあるアロエベラ葉エキスの有効成分を全て紹介することは出来ませんでしたが、アロエベラ葉エキスには、私たちにとって欠かすことのできない成分が詰まっていることがお判りいただけたかと思います。

赤ちゃんにもご使用いただける優しいアロエベラ葉エキスですが、使用にあたってアレルギーチェックは必須です。

また、美白作用や育毛効果も期待ができますが、天然のアロエベラの葉肉には刺激成分も多く含まれています。

お肌や頭皮に塗布する際は、必ず精製されたアロエベラ葉エキスをご使用ください。

 

共立美容外科 トップページ

▼共立美容外科の美容医療のメニューを見る。

 

カウンセリングの予約バナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

このページの監修・執筆医師

  • 久次米 秋人(くじめ あきひと)

    久次米 秋人(くじめ あきひと)

    日本美容外科医師会理事
    日本美容外科学会認定専門医

    • 略歴

      • 1983年
        金沢医科大学医学部 卒業
        1983年
        高知医科大整形外科入局
        1989年
        東京本院(品川)開院
        2002年
        本院を新宿に移転
        2013年
        銀座院院長就任
        2018年
        第107回日本美容外科学会 学会長就任
    • 主な加盟団体

      日本美容外科医師会理事
      日本形成外科学会会員
      日本美容外科学会会員
      日本美容外科学会認定専門医
      日本脱毛学会会員
      北米脂肪吸引形成外科学会会員
      日本坑加齢美容医療学会会員

当院は医療広告ガイドラインを遵守しています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0120-500-340 (診療時間 10:00~19:00)

よくあるご質問

×

新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340

あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340

銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340

渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428

池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800

立川院 直通ダイヤル
0120-489-340

上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444