英語 中国簡体 中国繁体 韓国語

Kyoritsu Biyo Scrap(KBS)

脂肪吸引で失敗することがあるって本当?ありがちな失敗と信頼できるクリニック選びのポイントを解説

公開日:2022年01月14日(金)
最終更新日:2023年06月13日(火)

脂肪吸引・痩身
信頼できる美容外科クリニックの選び方
ご予約

このコラムを読むのに必要な時間は約 14 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。


「脂肪吸引を考えているけれど、失敗が怖い……」という方も多いのではないでしょうか。脂肪吸引には一度の手術で部分痩せを実現し、リバウンドが起こりにくいといったメリットがあります。一方、デザインや吸引技術が見た目に直結するため、担当医師の知見と技量によって仕上がりが大きく左右されるという懸念点も。脂肪吸引で失敗しないためには、美容外科クリニック選びが重要になるのです。この記事では脂肪吸引でありがちな失敗や、信頼できる美容外科クリニックの選び方などについてご紹介します。

脂肪吸引で失敗することはあるの?

脂肪吸引は、ごくわずかな切開を行い、「カニューレ」と呼ばれる細い医療器具を挿入して余分な皮下脂肪を吸引する手術です。脂肪吸引は肥満の原因である「脂肪細胞」の数そのものを減らせるため、長期にわたってリバウンドが起こりにくいメリットがあることから、顔や太もも、お腹、お尻など、皮下脂肪がたまりやすい箇所の施術が人気です。運動や食事制限によるダイエットでは脂肪細胞の数自体を減らせることはできません。そのため、脂肪吸引は
 

  • 部分痩せをしたい人
  • ダイエットがなかなか続かない人
  • 短期間で痩せたい人
  • リバウンドを繰り返している人

 
に特におすすめです。メリットばかりに目が行きがちな脂肪吸引ですが、いくつかデメリットもあります。従来の脂肪吸引は体への負担が大きく、術後のダウンタイムも比較的長くなりやすい傾向にありました。美容整形の技術が飛躍的に進歩した現在であっても、脂肪吸引で失敗するリスクはゼロではありません。担当医師の経験や技量によって、仕上がりに差が出てしまうことは事実です。

次項で脂肪吸引の失敗例について詳しく解説していきます。ありがちな失敗と、それがどの部位で起こりやすいのかを確認し、リスクについてしっかりと把握した上でご自身の手術に臨みましょう。

脂肪吸引の失敗例

脂肪吸引の失敗例

脂肪吸引のダウンタイムはおよそ1~2週間程度で、この期間中は吸引箇所の痛みや内出血、むくみといった症状が現れることが一般的です。手術の失敗は、このダウンタイムが終わり、徐々に痩せたことを実感できるようになるタイミングで判明することがほとんどです。ダウンタイム中に「もしかして失敗……?」と思うような症状が現れることがありますが、たいていが回復する途中の症状で、時間の経過とともに改善されていきます。では、脂肪吸引における失敗にはどのようなものがあるのでしょうか? よくある6つの失敗パターンをご紹介していきます。

手術前とあまり変化がない

「ダウンタイムが終わったけれど手術前とあまり変化がない……」といったことは、実は脂肪吸引の失敗の中で最も頻度が高いといわれています。これは脂肪吸引を行った部位に関係なく起こるもの。

1回あたりの脂肪吸引で取れる脂肪の量は体重の3~5%までとされています。脂肪吸引では使用する機材の性質上、脂肪と血液を同時に吸引するため、限界値を超えて脂肪吸引をすると極度の貧血を起こしてしまうことがあるからです。

吸引する箇所の脂肪が元々少なかったり、筋肉が多い部位だったりすると脂肪吸引をしても手術前とあまり変わらないということが起こってしまいます。お腹やお尻、太ももなど皮下脂肪がたまりやすい部位では、「脂肪吸引をしてもあまり変化がなかった」という失敗は起こりにくいでしょう。

肌がデコボコになる

脂肪吸引のデメリットについて検索したときに「肌がデコボコになる」という記述を目にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。脂肪吸引後に起こる肌のデコボコを「表面不整」といい、脂肪吸引を行った部位や体質に関わらず誰にでも起こるリスクがあります。脂肪吸引後に起こる表面不整は、自然経過によるものと、手術ミスの2つのケースが考えられます。

自然経過による表面不整は、脂肪吸引を行う際に局所麻酔液を大量に使用し、膨れ上がった吸引部位を包帯やガードルで圧迫することによって起こるものです。脂肪吸引を行うと、本来脂肪があった場所に大きな隙間が生まれますが、十分な圧迫を行うことで皮膚を収縮させることができます。この過程で術後3週間~3カ月頃には、一時的に肌がデコボコになったように見えますが、時間とともに改善するため、このケースでは過度な心配は不要です。

一方で手術ミスによる表面不整は、脂肪吸引の際の「取りムラ」が原因となって起こるものです。取りムラとは、皮下脂肪を取りすぎたり取り足りなかったりすることで、自然治癒による改善は見込めないため、再手術が必要になります。術後半年近く経っても表面不整が治らない場合、手術ミスの可能性が高いため、手術を受けたクリニックに相談しましょう。

皮下脂肪を取りすぎた場合は「脂肪注入手術」によって脂肪を加え、逆に皮下脂肪を取り足りなかった場合は「メソセラピー」や「ベイザー脂肪吸引」を実施します。こういった事態に備えて、脂肪吸引を行う美容整形クリニックを選ぶ際は、アフターサービスの有無を確認しておきましょう。

バランスが不自然になる

脂肪吸引による仕上がりの不自然さは二の腕、お腹、腰、太ももなどによくある失敗です。先ほどご紹介したように、これらの箇所は比較的皮下脂肪が多く、脂肪吸引が容易な傾向にありますが、皮下脂肪を過度に吸引すると、左右のバランス、ひいては体全体のバランスが不自然になってしまうのです。

原因として挙げられるのは、事前カウンセリングで完成イメージを十分に描けなかったこと。ただ漠然と可能な限りの脂肪を吸引した結果、左右差や肌表面のデコボコ、段差などがあるボディラインになってしまうのです。

「可能な限り脂肪を吸引して早く痩せたい」と考える方は多いですが、脂肪の付き方や目指したいボディラインは一人ひとり異なります。事前カウンセリングでご自身が理想とするボディラインを伝えたときに、医師が体への負担を考慮した上で手術方法を説明してくれる美容外科クリニックを選ぶと良いでしょう。

共立美容外科では、「共立式KB脂肪吸引」という独自の技術で脂肪吸引の施術を行っています。独自開発した53種類のカニューレを部位によって使い分けるため、なめらかな仕上がりになりやすいといった特長があります。

吸引箇所が色素沈着する

脂肪吸引による色素沈着は脂肪の取りすぎによって起こるもので、二の腕、お腹、腰、太ももなど皮下脂肪が多い箇所によく見られる失敗です。脂肪を取りすぎてしまうと、皮膚と筋組織が癒着を起こし、色素沈着が現れます。

脂肪細胞は肌の柔らかさを保つ役割があるため、脂肪の取りすぎによって色素沈着が現れた箇所の肌は水分が失われたようなガサガサ肌になってしまうことも。色素沈着は、脂肪吸引による失敗例の中で唯一、吸引箇所のマッサージや保湿といったセルフケアによって改善が見込める症例です。

セルフケアのほかビタミン剤や漂白外用薬などを併せて服用することで、さらなる改善が見込めます。これらの方法で症状の改善が見られなかった場合は、脂肪注入手術を行うことも。色素沈着は手術中のミスだけんでなく、術後の日焼けなどが原因で起こることもあります。脂肪吸引後に色素沈着が起きた場合は、早めにクリニックに連絡し状態を診てもらうようにしましょう。

吸引箇所がたるむ

脂肪吸引によるたるみは、もともと皮下脂肪が多い二の腕、お腹、腰、太ももといった箇所に起こるケースが多いです。人間の皮膚は表面から表皮、真皮、皮下組織の順で構成されています。一度に多量の脂肪を吸引すると、表皮と真皮の体積は変わらないまま皮下組織にある脂肪の体積だけが急激に減少するため、皮膚にたるみができてしまうのです。脂肪吸引によるたるみは吸引する脂肪の量にもよりますが、もともと肥満がある程度進行している人に起こりやすいといわれています。

美容外科クリニックでは、吸引後のたるみが予測される場合には、たるみが起こりにくい手術プランを考案することが一般的です。脂肪吸引のメリットだけではなく、術後に予想されるリスクまでしっかりと説明してくれる美容外科クリニックを選ぶことが、満足のいくボディラインにするための大切なポイントです。

共立美容外科は経験と知識を十分に持った医師がカウンセリングを行い、ボディラインや脂肪の付き方の特徴までしっかりと説明してくれます。カウンセリングの担当医師と執刀医師が同じであるため、カウンセリング時の要望を踏まえた手術プランを組み立てます。

吸引箇所の傷跡が目立つ

脂肪吸引を受けるにあたって「脂肪吸引を行った事実を周囲に知られたくない」と考える方もいらっしゃるでしょう。吸引箇所の傷跡が目立ってしまう要因の一つが、手術で使用するカニューレです。吸引箇所の傷跡は5mmから7mmほどの大きさで、術後1カ月程度は赤い線がはっきりと見える状態。時間の経過とともに徐々に薄いピンク色から白い線に、そして目立たなくなるといったように治癒していく流れが一般的です。しかしまれではありますが、術後半年以上経過しても傷跡が目立ったままのケースもあります。術後に傷跡が残ってしまうことに関して不安な方は、事前カウンセリングの際に、医師に相談してみると良いでしょう。
共立美容外科では、吸引箇所に応じてカニューレを使い分けることに加えて、独自に開発し、特許を取得した「KBシース」と呼ばれる傷跡保護器具を切開口にかぶせることで、傷跡をなるべく残さない脂肪吸引を行っています。

▼共立式KB脂肪吸引

脂肪吸引で失敗したらどうすれば良い?

脂肪吸引のダウンタイムは1~2週間程度ですが、吸引箇所が周辺組織にしっかり定着し、安定するまでは3~6カ月かかるといわれています。吸引箇所が安定する前の段階で肌の凹凸やたるみが見られても、すぐに手術の失敗と決めつけるのではなく、まずは経過観察を行うことが大切です。吸引箇所が安定する時期以降に症状の改善が見られなかった場合は、手術を受けた美容外科クリニックに相談しましょう。

一般的な解決策として、

  • 脂肪吸引が足りないと判断された場合:脂肪溶解注射、もしくは再手術
  • 脂肪吸引をしすぎたと判断された場合:脂肪注入手術

 
を行います。

美容外科クリニックに相談した際に担当医師が責任回避をしたり、対応が不親切だと感じたりした場合は、セカンドオピニオンとして他の美容外科クリニックに相談することも一つの手です。美容外科クリニックの中には、他院での脂肪吸引に失敗した方を対象とした「修正外来」を設けていることもあります。このような美容外科クリニックでは、通常の手術費用よりも安く修正手術を受けることができるため、脂肪吸引を行ったクリニックに不信感を抱いた場合は、早めにこちらに切り替えた方が良いかもしれません。。

信頼できる美容外科クリニックの選び方

脂肪吸引は運動や食事制限といったダイエットよりも確実性のある痩身方法ですが、前項までにご紹介したような失敗するリスクもゼロではありません。脂肪吸引で失敗する要因として、担当医師の経験が浅かったり、質よりも利益重視のクリニックだったりすることが挙げられます。脂肪吸引で失敗すると体に負担がかかるだけではなく、精神的に大きなダメージを受けてしまうことも。脂肪吸引によって満足のいくボディラインを手に入れるためには、クリニック選びが非常に重要になります。

安全で効果がある脂肪吸引の施術を受けるためには、どのようなポイントを押さえて美容外科クリニックを選べば良いのでしょうか。それぞれのポイントについて詳しく見てきましょう。

医師による事前カウンセリングがある

美容整形で医師のスキルと併せて重要なのが、事前カウンセリングの質です。事前カウンセリングでは一人ひとりの体の状態、理想とするボディラインを元に手術プランを決めていきます。脂肪吸引の担当医師は解剖学を熟知していることが多く、医学的知見に基づいた手術プランを考案し、事前カウンセリングで吸引すべき脂肪、吸引すべきではない脂肪などをマーキングによってわかりやすく説明してくれることも。

美容整形における「良い医師」とは、患者の願いをすべて聞き入れてくれる医師ではなく、体の状態を踏まえた上で理想の形に近づけるために、一人ひとりの手術プランを提案してくれる医師のことです。患者が希望する施術内容では望んだ結果が得られない可能性がある場合にはそのことを伝え、別の施術方法を推奨したり、時にはその美容整形を行うこと自体を止めることもあるでしょう。

美容外科クリニックの中には事前カウンセリングを医師ではなく、アルバイトなどが担当するところもあります。美容整形に関して知見がない人によるカウンセリングは形式的なものに留まるため、ほとんど意味がないと言っても過言ではありません。

本来カウンセリングとは、なりたい理想の姿を伝えたり、手術に関する疑問や不安を解消したりする場です。カウンセラーなどではなく執刀医本人が、患者が理解しやすい言葉で丁寧に説明をしてくれるようなクリニックを選びましょう。

脂肪吸引の症例数が多い

脂肪吸引に限らず症例数の多さは医師の経験値に直結します。美容外科医としての経験年数も参考材料の一つにはなりますが、脂肪吸引以外の手術をメインに担当していて、脂肪吸引の経験が少ない可能性も。

美容外科クリニックによってはホームページ内で担当医師の経歴を詳しく紹介していることもあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

多くの患者に選ばれているクリニックは医師一人ひとりのスキルが高く、患者の満足度が高い傾向にあります。美容外科クリニックを選ぶ際には、ホームページに掲載されている脂肪吸引の症例数も参考にしましょう。共立美容外科では、年間約2,000件の脂肪吸引を実施しています。

自分の体に適した脂肪吸引機の取り扱いがある

一口に脂肪吸引と言っても複数の手術方法があり、効果やリスクに差があります。「脂肪吸引をしたいけれど、どの方法を選べば良いのかわからない」という方もいらっしゃるでしょう。脂肪吸引で失敗しない美容外科クリニックを選ぶためには、手術方法の違いについて理解し、自分の体に適した脂肪吸引機はどれかを把握しておくことが大切です。ここでは多くのクリニックで行われている脂肪吸引の手法である「シリンジ法」「ベイザー脂肪吸引」「ボディジェット脂肪吸引」の3つについて詳しくご紹介します。

シリンジ法

シリンジ法とは、カニューレなどの吸引機を使用せず、「シリンジ」と呼ばれる陰圧がかかる注射器で脂肪を吸い出す手術方法です。頬やフェイスライン、顎下など小さな範囲の脂肪吸引に適しています。医師がシリンジの吸引力を手動で調節するため、脂肪吸引の失敗例としてよく見られる「肌がデコボコになる」といったことが起こりにくいといわれています。

マシンを使った手術方法では難しいとされている、数mm単位での細かな吸引量の調節ができるため、「ここをあと少しだけ細くしたい」といったオーダーにも対応可能です。またシリンジ法はシリンジの圧力だけで優しく脂肪吸引を行うため、ダウンタイムが短い傾向もあります。脂肪以外の皮下組織にはほとんどダメージがなく、腫れや内出血といった症状が起こりにくいのも嬉しいポイントです。

しかし、シリンジ法は習得までに時間と経験が必要なため、専門知識と技術力を併せ持つ医師でなければ行うのが難しいといったデメリットがあります。シリンジ法を選択する場合は、事前カウンセリングで担当医師の経歴をしっかり確認すると良いでしょう。

ベイザー脂肪吸引

ベイザー脂肪吸引とは、「ベイザー波」と呼ばれる特殊な超音波を皮膚に照射し、振動エネルギーによって脂肪を溶かし、刃のないカニューレで優しく脂肪を除去していく手術です。ベイザー波は脂肪細胞のみを融解し、血管やリンパ管などの周辺組織を傷つけることなく、皮下脂肪の約90%を除去できるといわれています。

ベイザー波は皮膚の深層部まで届くレーザーであり、一度の照射で広範囲の脂肪を除去できるため、お腹やお尻、腰太ももなどの脂肪吸引に適しています。従来の脂肪吸引では先が尖ったカニューレを使って脂肪細胞を吸引していたため、体への負担が大きく、ダウンタイムが長いという課題がありました。ベイザー波は脂肪細胞のみに作用し、神経や筋肉に影響を与えないため、ダウンタイムを短く、内出血や痛みなどの負担を少なくできるのです。

体への負担が少ない分、ベイザー脂肪吸引は他の施術方法よりもやや高額な料金設定になっている傾向があります。他の脂肪吸引の施術方法と比較したときに、高額な料金を支払うメリットがあるかどうか、しっかりと考えてから選択しましょう。

ボディジェット脂肪吸引

ボディジェット脂肪吸引とは、水の圧力(ジェット水流)によって脂肪層と筋肉層の間に「ウォーターポケット」と呼ばれる水の隙間を作り、脂肪細胞を吸い出す手術です。水圧によって脂肪と周辺組織を分けることで、従来の脂肪吸引よりも周辺組織に与えるダメージを少なく抑えることができます。ボディジェット脂肪吸引は全身のあらゆる部位の脂肪吸引に対応可能です。

従来の脂肪吸引では全身麻酔や硬膜外麻酔を使うことが一般的でしたが、ボディジェット脂肪吸引は局所麻酔で手術中の痛みを十分に抑えることが可能です。ボディジェット脂肪吸引は、ジェット水流で脂肪を柔らかくしてから脂肪吸引を行うため吸引時の出血が少なく、術後の痛みや腫れが軽減されるため、激しい動作を伴わなければ手術翌日から仕事復帰が可能な場合があります。一般的な脂肪吸引同様、皮下脂肪のボリュームが減ることによって、皮膚のたるみが見られることがありますが、一時的なものです。多くの場合は時間の経過とともに自然に引き締まっていくため、過度に心配する必要はありません。

脂肪吸引で失敗しないために美容外科クリニック選びは慎重に

今回は脂肪吸引でありがちな失敗や、脂肪吸引で失敗しないための信頼できる美容外科クリニックの選び方についてご紹介しました。運動や食事制限によるダイエットは正しい知識がないと思うような結果を得られなかったり、目標に到達するまでに時間がかかってしまったりするもの。脂肪吸引は太る元になる「脂肪細胞」そのものを取り除くため、比較的短期間で痩せることができ、リバウンドが起こりにくいといったメリットがあります。自力でのダイエットでは脂肪を落としにくい二の腕やお腹、腰背中といった箇所の脂肪も吸引可能で、簡単に部分やせを実現できます。ただし、今回ご紹介したような失敗が起こることもあるのは事実です。

脂肪吸引が失敗する原因は、担当医師の技術不足がほとんどといわれています。脂肪吸引を成功させて理想のボディラインを手に入れるためには、美容外科クリニック選びが最も重要なのです。共立美容外科は1989年の開院以来30年以上、脂肪吸引をはじめとする美容整形手術の症例を数多く扱っており、知見と経験を持っています。脂肪吸引の施術は、年間2,000件近くにも上ります。脂肪吸引を検討されている方は、一度共立美容外科の無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

 

脂肪吸引のバナー

共立美容外科の人気の脂肪吸引の料金や副作用についての詳細はこちら

 

カウンセリングの予約バナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

 

 

 

このページの監修・執筆医師

  • 磯野 智崇(いその ともたか)

    磯野 智崇(いその ともたか)

    共立美容グループ 総括副院長

    • 略歴

      • 1995年
        聖マリアンナ医科大学 卒業
        1995年
        聖マリアンナ医科大学形成外科 入局
        1999年
        東大宮総合病院整形・形成外科 入職
        2002年
        共立美容外科 入職
        2009年
        共立美容外科 浜松院院長就任
        2020年
        共立美容グループ 総括副院長就任
    • 主な加盟団体

      日本美容外科学会
      日本美容外科学会認定専門医

当院は医療広告ガイドラインを遵守しています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0120-500-340 (診療時間 10:00~19:00)

よくあるご質問

×

新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340

あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340

銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340

渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428

池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800

立川院 直通ダイヤル
0120-489-340

上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444