日本美容外科医師会認定医院 | 相談・施術の流れ|美容整形・美容外科なら共立美容外科・歯科 ドクターひとりひとりが日々、技術の向上に努力しています。
公開日:2022年03月06日(日)
最終更新日:2022年03月14日(月)
このコラムを読むのに必要な時間は約 7 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。
目次
出っ歯のお悩みは、セラミッククラウンを被せて歯並びを改善する「セラミック矯正」で治すことができます。
出っ歯の症状がある前歯を全体的に削って、セラミック(陶器)で製造された被せ物を乗せることで、短期間で前歯を引っ込めて、同時に自然な白い歯に整えることが可能です。
大きく前歯を引っ込める場合は、前歯が下の歯がぶつからないように歯の長さを調整する必要があるので、前歯2本と下の前歯もセラミッククラウンを被せると自然に仕上がります。
前歯の「セラミック矯正」は一般的な歯科矯正のようにワイヤーやブラケットを装着する必要がなく、治療中に人目が気にならない点も人気の理由です。
治療中は患者様の希望に沿った色や形の仮歯を入れて数日間過ごしてから、違和感がある部分や不具合を調整して、かみ合わせなどに問題がなければ、本着となります。
セラミック矯正後は気になる出っ歯が改善されて、歯並びがキレイに整うと、お顔のバランスがよくなりますので、白くて清潔感のある歯が馴染んで、新鮮な気持ちになれるでしょう。
前歯のセラミック矯正はメリットがほとんどですが、デメリットもあります。
デメリットは、セラミッククラウンを被せるために少なからず健康な歯を削らなければならいないことです。口腔内の環境によっては神経を取る治療が必要なケースがあります。
ご自身の健康な歯を削ったり、神経を取ってしまうことに対して抵抗があり、セラミック矯正に一歩踏み出せない方もいらっしゃるでしょう。
しかし、セラミック矯正は虫歯治療と同様に、必要な箇所を適切に削り取って、クラウン(被せ物)をするという安全な治療法になります。
セラミックは強度が高く、耐久性に優れていますので、治療後はセルフケアと定期的な検診を受けていただくことで、約10年間はキレイな歯を維持することができます。
セラミック矯正は健康保険の適用外の自由診療となりますので、費用負担は大きくなります。
保険適用される被せ物は金属または歯科用プラスチックになりますので、目立つ前歯に使用するのにはセラミッククラウンが最適です。
セラミッククラウンにはいくつか種類がありますが、前歯には見た目が自然なツヤと透明度がある「オールセラミック」を使用すると天然の歯と変わらないキレイな仕上がりになります。
「オールセラミック」は保険適用外で自己負担額は多いですが、品質は保険適用のものと比べ物にはならないほど優れていますので、費用対効果は非常に高いと言えます。
セラミック矯正では歯を移動させませんので、約2〜3ヶ月の短期間で治療が終わります。
前歯2本だけをセラミックにする場合は、約1ヶ月程で完了しますが、前歯の傾きを大きく変えて引っ込める場合は、神経処置をして歯の向きを変える杭を入れますので、約2ヶ月〜3ヶ月必要です。
一般的な矯正方法であるワイヤー矯正は実際に歯をゆっくりと動かして、適切な歯並びやかみ合わせに整えるため、約1年から2年はかかりますので、セラミック矯正は短期間の治療です。
セラミック矯正で前歯を削る時に麻酔を使いますので、削る音の振動は感じますが、痛みはほとんど感じにくいです。
前歯のセラミック矯正にかかる費用は歯科医院の治療方法や個人の口腔内の状態によって異なりますが、一般的にセラミッククラウン1本あたりの料金は8万円から15万円程度になります。
出っ歯をセラミック矯正する場合、前歯には「オールセラミッククラウン」がおすすめです。
「オールセラミック」は金属を一切使用せず、すべてがセラミック(陶器)で製造された材質です。天然の歯と変わらないツヤと透明度があり、白さ、色調を自由に調整できます。
オールセラミックの表面は滑らかで、汚れを吸収しにくいので、着色や歯垢・菌が付きにくく、変色や変形が殆どないのがメリットです。
前歯は他の歯よりも目立つ部分ですから、汚れが付きにくく、天然の歯に近いオールセラミックは審美性と機能性をどちらも兼ね備えていますので、前歯には最適な材質です。
前歯に適したセラミックは、セラミックに強度が高いジルコニアを混ぜ合わせた「ジルコニアセラミッククラウン(ジルコニアオールセラミッククラウン)」もおすすめです。
内側部分に強度の高いジルコニア(酸化ジルコニウム)を使用しているので、オールセラミッククラウンよりも強度があり、耐久性に優れています。
オールセラミックと同じく金属は使用していませんので、金属アレルギーの心配はなく、経年経過による変色がほとんどありません。
歯の透明度と美しさではオールセラミックに敵いませんが、割れにくさや壊れにくさを重要視する場合は、ジルコニアセラミッククラウンを選ぶと安心です。
ここからは、前歯に使用するセラミックの色選びについてみていきましょう。
セラミック矯正では歯の色や大きさをお好みで調整することができます。日本人の天然の歯の色はやや黄色みがかっていますので、黄色みを加えた色合いが自然に仕上がります。
芸能人のように明るい白い歯を希望される方は、かなり色調を明るくすることができますが、前歯だけを明るくしすぎると周りの歯とのバランスが取れずに目立ってしまうので要注意。
歯科医院を選ぶときには、歯の形や色味を決める歯科技工士の技術もよくチェックすることが大切です。患者様の希望を優先しながら、最適な歯の色を再現するスキルが求められます。
出っ歯はセラミック矯正で前歯を引っ込めることができますが、歯と歯茎の両方を引っ込めたい場合には、歯列矯正での治療が適しています。
セラミック矯正は歯の向きを内側に引っ込めることはできますが、歯を移動したり、歯茎の位置を動かすことはできません。
前歯のセラミック矯正は、根本からの歯列矯正にはならず、きれいに見せるための審美歯科治療になりますので、歯茎も歯と同時に引っ込めたい場合は、一般の歯列矯正がおすすめです。
出っ歯のセラミック矯正を成功させるコツはセラミック矯正の実績があり、歯列矯正の専門医院または認定医・専門医がいる歯科医院を選ぶと安心です。
見た目の美しさ、審美性だけでなく、治療後も快適に過ごせるように、歯並びやかみ合わせの悩みに対応してくれる矯正歯科専門医院がおすすめです。
歯列矯正の専門医とは、学会や団体に認められた歯科医師のことで、歯列矯正に関する知識・技術が高いと判断できます。
また、どんな歯科医院でもまずはカウンセリングから始まりますので、その際にわかりやすく説明してくれる医師に相談すると安心です。
治療のメリットだけでなく、デメリットやリスクについてもきちんと説明があるか、精密検査をしっかり行っているかどうかも大切なチェックポイントになります。
セラミック矯正後も定期的に診療を受けることになりますので、信頼できる医師選びをすることが大切です。
鏡を見るたびに前歯が目立って気になる方、出っ歯を引っ込めてスッキリさせたい方はセラミック治療がおすすめです。
▽前歯のセラミック矯正に向いている方
上記に当てはまる方は、お口元をトータルで整えることができるセラミック矯正が適しています。前歯が目立たなくなり、透き通って透明感のある白い歯を同時に整えることが可能です。
これから結婚式を控えている方、写真撮影がある方、お仕事の関係で歯を整えたい期限が決まっている方は、セラミック矯正で短期間で治すことができます。
また、今まで何度か歯のホワイトニングをしたけれど、持続性がないと感じたり、効果が実感できなかった方も、セラミック矯正をすればきっと美しい歯に満足できるでしょう。
今回は、前歯が出てお悩みの方に向けて、出っ歯のセラミック矯正について詳しくご紹介しました。
前歯は顔の中でも目立つ部位ですので、人目が気になる方もいらっしゃるでしょう。
セラミック矯正は自分の歯を削る必要がありますが、その他はメリットが多いおすすめの治療法になります。
前歯の傾きや歯の色・形を一気に解決できるのがセラミック矯正です。
個人差はありますが、セラミック歯は平均10年は持ちますので、しっかりセルフケアと定期検診をすることで、キレイな歯を長く保つことができます。
ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。
▼共立美容外科の人気のセラミック矯正の料金や種類についての詳細はこちら
このページの監修・執筆医師
医師
会田 隆介(あいた りゅうすけ)
歯科医院長
日本アンチエイジング歯科学会認定医
略歴
主な加盟団体
日本顎顔面インプラント学会会員
日本歯周病学会会員
日本保存学会会員
日本口腔インプラント学会会員
×
新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340
あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340
銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340
渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428
池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800
立川院 直通ダイヤル
0120-489-340
上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444