銀座周辺の方必見!指の医療脱毛方法や自宅でするセルフ脱毛について医師が解説
最終更新日: 2022年12月08日 (木)
このページを読むのに必要な時間は約 9 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。
ネイルで指先をきれいにしても、毛が生えていると気分が下がりますよね。
指の毛の脱毛を検討しているけど、本当に効果があるのかわからずに躊躇している人もいるのではないでしょうか。
そこでこのコラムでは、「指脱毛の効果」や「どのくらいの価格で脱毛を受けられるか」のほか、「自宅でするセルフ脱毛との違い」についてもご紹介します。
指の毛にお悩みの人はぜひ最後までお読みください。
指脱毛の範囲
指の毛は、脱毛することでなくすことができます。
ただし指は細い毛が生えている場合が多いため、効果を感じるまでに時間がかかることも。
指の脱毛効果を早く得たいなら、細い毛質にも対応しているクリニックやエステサロンを選びましょう。
エステサロンで受けられる「光脱毛」は、再び生えてくる可能性があるため、確実に脱毛効果を感じたいなら、照射力が強いクリニックでの「レーザー脱毛」や「蓄熱式の脱毛」がおすすめです。
指脱毛の範囲は、一般的に手の甲を除く指全体が対象です。
指の甲を脱毛し、表面は脱毛しないのが一般的。
手の甲やひじ下などの毛も気になる場合は、セットで申し込むことで毛量の差が気にならずに最短で全体をキレイに脱毛できます。
指脱毛のメリット
指脱毛のメリットは、「指先をキレイに保てること」と「ムダ毛処理の手間が省けること」です。
それぞれ、指脱毛のメリットについて詳しくご紹介します。
指先をキレイに保てる
指は、手袋をしない限り人目につくことが多い部位です。
せっかくネイルやハンドケアをしても、指先に毛が生えていると気分が下がりますよね。
また結婚指輪を美しく見せるために、ブライダル前に脱毛する人も多いです。
指の脱毛をすることでキレイな状態を保てるため、見栄えが美しく清潔感のある印象を与えられます。
ムダ毛処理の手間が省ける
指は面積が少ないためセルフ脱毛がしにくいうえに、カミソリの刃などで皮膚を傷つけるリスクがあるため肌への負担もかかることも。
しかし指脱毛をすることで、肌トラブルの原因ともなる面倒なセルフ脱毛が不要になります。
また毛穴や肌を引き締めて美肌効果も期待できて一石二鳥です。
指脱毛のデメリット
医療脱毛で指を脱毛する場合に、「痛みが強い」「炎症のリスクがある」といったデメリットも。
それぞれを詳しくご紹介します。
痛みが強い
指は脂肪が少なく皮膚が薄いため、骨に痛みが伝わりやすいといわれています。
そのため、腕や太ももなどと比較すると痛みが強い部位です。
個人差はありますが、太くて濃い毛がある場合は、より強い痛みを感じるかもしれません。
もし痛みに耐えられない場合は、麻酔クリームを使用したり照射力を弱めたりすることで軽減できますので、医師に相談しながら行いましょう。
炎症のリスクがある
レーザー脱毛は、レーザーを照射して熱で毛穴にアプローチするしくみです。
そのため施術後の皮膚は熱を持っており、軽い火傷と同じ状態が起こります。
指は年中日差しを浴びる部位。もし日焼けした状態の指をレーザーで照射すると、炎症を起こすリスクがあります。
脱毛期間中は、外出時に手袋をつけたり日傘をさしたり日焼け止めを塗ったりといった日焼け対策をして、脱毛後は保湿も心がけましょう。
「医療脱毛」と「セルフによる自己処理」の違いは?
医療脱毛とセルフ脱毛の違いを、以下の表でまとめてみました。
クリニックでの医療脱毛 | セルフ(カミソリ、除毛クリームなど) |
---|---|
|
|
医療脱毛のメリットは、永久脱毛を行えること。セルフ脱毛のメリットは手軽で安価に行えることです。
しかしセルフ脱毛は半永久的にこまめに続ける必要があるので、トータルでかかる時間とコスパを考えると、医療脱毛した方がラクだしお得といえるでしょう。
指毛の自宅でする自己処理方法
指脱毛をしない場合、指の毛をセルフ脱毛方法は主に以下の4種類です。
- カミソリ
- 毛抜き
- 除毛クリーム
- 家庭用脱毛器
一般的に毛抜きやカミソリなどは、最も肌トラブルが起きやすい方法です。
電気シェーバーは手軽で肌負担が少ないと言われています。
他の方法と違って、肌が引っ張られることがないため。
次の項目で、指毛のセルフ脱毛方法について詳しく解説しました。
カミソリ
指の毛のセルフ脱毛方法のなかでも最も手軽なのが、カミソリで剃る方法です。
ただし1日も経てば再び毛が生えてくるためこまめに剃る必要があり、肌トラブルが起きる危険性も。
また毛を剃り落とす際に肌の角質も削り落として、肌の乾燥や肌荒れを引き起こす原因となる場合もあります。
カミソリではなく「電気シェーバー」を使って、毛流れに沿ってやさしく剃るのがおすすめです。
毛抜き
毛抜きで指の毛を引き抜く方法は、手軽にできる脱毛です。
しかし生えている毛を無理に引っ張ると皮膚への負担も大きく、肌トラブルが起きやすくなります。
毛が皮膚に埋もれる「埋没毛」になる可能性もあり、逆に毛穴が目立つことも。
どうしても毛抜きで処理する場合は、事前にホットタオルで温めてから毛流れに沿って引き抜くなど、なるべく肌負担を軽減させる方法で行いましょう。
除毛クリーム
除毛クリームは、薬剤を使用して毛を溶かす方法です。
カミソリや毛抜きに比べて肌の負担が少なく済むため、脱毛初心者も試しやすい方法といえるでしょう。
ただし、敏感肌の方は薬剤が原因で肌荒れを起こすことがあります。
除毛クリームを使用する48時間以上前に、二の腕の内側でパッチテストを行いましょう。
また、除毛クリームはにおいが独特で、人によっては合わないことがあります。
においは一時的なものですが、敏感な方は除毛クリームを避けましょう。
家庭用脱毛器
家庭用脱毛器は、美容サロンで受ける高いレベルの施術を自宅でも行えるため、サロンに通う時間がない人でも取り入れやすい脱毛方法です。
価格も脱毛に比べて安く、30,000〜110,000円台で脱毛が行えます。
黒い部分に光が反応する「光脱毛」によって、毛を生えにくくさせる効果が期待できますが、永久脱毛ではないため時間が経過するとまた生えてくることも。
また、手の届きにくいところも自分で照射をする必要があるので、仕上がりがまばらになる場合もあります。
顔や脚など、照射しやすい部位に使用するのがおすすめです。
指脱毛をするなら医療脱毛がおすすめ
指脱毛はもちろんセルフ脱毛も可能ですが、面倒なセルフ脱毛をやめたい場合は「永久脱毛」ができるクリニックでの医療脱毛がおすすめです。
看護師や医師が施術をするため、万が一肌トラブルがあった場合も迅速に対応できて安心。
指は狭い部位のため、広い範囲の部位に比べて料金もお手頃ですし、一度の施術時間も少なくすみます。
個人差はありますが、指は産毛のような細かい毛が密度高く生えているため、脱毛が完了するまでに1年ほど時間がかかる場合があります。
もし「ブライダルに間に合わせたい」などの目的があって脱毛する場合は、逆算して早めに施術をスタートするのがおすすめです。
指脱毛の施術の流れ
ここからは、実際に指脱毛をする場合の施術の流れを、順を追ってご紹介します。
脱毛が初めてで手順に不安がある人は、あらかじめチェックしてみてください。
1. 前日か当日に指の自己処理をする
施術の前日か当日に、自己処理を行います。
肌負担の少ない「電気シェーバー」がおすすめです。
電気シェーバーの使用前後には、クリームやジェルでの保湿もお忘れなく。
2.施術
施術当日、受付を済ませて施術を行います。
指脱毛のみの場合は30分もかからずに施術を終えられます。
着替えの必要もなく、どんな服装でも大丈夫です。
ほかの部位も同時に施術する場合は、着脱をスムーズに行える服を選びましょう。
指脱毛後のアフターケア
指の脱毛後は、以下のような熱を抑えるアフターケアを行いましょう。
- 運動、飲酒、入浴は控える
- 乾燥を防ぐために保湿を心がける
指の脱毛後のアフターケアについて、詳しくご紹介します。
運動、飲酒、入浴は控える
前述のとおり、脱毛後の皮膚はふだんよりも熱を持った状態になります。
その状態で、運動・飲酒・入浴などの体温を上昇させて血行促進する行動をとると、赤みやかゆみなどの炎症が出ることも。
施術後は入浴の代わりにぬるめのシャワーを浴びて、当日の運動や飲酒はNGです。
医療脱毛で肌トラブルが起きた場合は、冷却したり処方箋をだしたりといった対応も可能なので、すぐに相談しましょう。
乾燥を防ぐために保湿を心がける
熱を受けた肌は水分が奪われやすく、肌が乾燥しています。そのため、自宅でも保湿が必要です。
指脱毛の場合は、ハンドクリームを塗っておくとよいでしょう。
腕も同時に施術する場合は、化粧水を塗ってからクリームやローションを重ねるなど、全体をケアしましょう。
指脱毛をすれば、手に自信を持てる
共立美容外科でも、経験豊富なドクターによる指の脱毛を行えます。
料金など、概要を以下にまとめました。
- 料金 1回:2,310円
- 年間フリーパス:13,860円
- 脱毛方法 レーザー脱毛
- 治療時間 30分程度
- 回復までの期間 ほとんどなし。1日赤みが出る程度
- カウンセリング当日の施術 可能
- 仕事・外出 可能
レーザー脱毛は1回の照射で約20%の毛を除去できるため、5回程度でほとんどの方が、指の毛が気にならなくなります。
共立美容外科は全国に26院あります。
(札幌院、仙台院、新宿本院、銀座院、渋谷院、KYORITSU HADA LOUNGE 池袋院、立川院、上野御徒町院、千葉院、横浜院、高崎院、宇都宮院、大宮院、柏院、浜松院、名古屋院、大阪本院(心斎橋)、梅田院、京都院、神戸三宮院、広島院、岡山院、高松院、福岡院大分院、熊本院)
指の毛にお悩みの方は、ぜひ一度カウンセリングでご相談ください。
~監修医師~
浪川 浩明(なみかわ ひろあき)
■認定医等
日本美容外科学会認定専門医
■略歴
1991年 帝京大学医学部医学科 卒業
1991年 東京厚生年金病院 形成外科入局
2006年 共立美容外科・歯科 入局
2009年 共立美容外科・歯科 新宿本院院長就任
2009年 共立美容グループ 副院長就任
2020年 共立美容グループ 総括院長就任
■主な加盟団体
日本美容外科学会会員
日本美容外科学会認定専門医
日本形成外科学会会員
日本顎顔面外科学会会員
日本手の外科学会会員
日本マイクロサージャリー学会会員
日本職業・災害医学会会員