【名古屋で部分痩せするなら】脂肪吸引の価格を細かく解説します!
最終更新日: 2024年04月24日 (水)
![【名古屋で部分痩せするなら】脂肪吸引の価格を細かく解説します!](https://www.kyoritsu-biyo.com/explanation/wordpress/wp-content/uploads/2024/02/脂肪吸引を考えている女性.jpg)
このページを読むのに必要な時間は約 8 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。
共立美容外科名古屋院でございます。
痩せたい!!!
という望みを叶える美容整形の中でも、「脂肪吸引」は非常に人気の施術です。
そこで今回は脂肪吸引について解決しながら、気になる価格設定や料金の詳細に関する情報をご提供させていただきます。
脂肪吸引とはどんな美容整形なのか?
脂肪吸引とは、気になる部位から脂肪細胞を吸引除去する医療です。
脂肪細胞は縮んだり膨らんだりする性質があるため、脂肪細胞が膨らむと太って見えやすくなります。
太るというのは脂肪細胞が膨らむようなイメージ、痩せるというのは脂肪細胞が縮んでいるようなイメージを持っていただくと分かりやすいかと思います。
食事制限や運動などでダイエットをすると脂肪細胞を縮めることができ、「痩せる」ことにつながります。
しかし、一度膨らんだことがある脂肪細胞は膨らみやすくなってしまっているため、ダイエットによって縮んだ脂肪細胞は油断をすることですぐに膨らんでしまいます。
これがいわゆるリバウンドと呼ばれる現象です。
脂肪細胞は風船のように縮んだり膨らんだりするため、ダイエットが成功したとしても、生活スタイルを元に戻してしまうとすぐに脂肪細胞は元通りの大きさに戻ってしまいます。
この現象を防ぐためには、脂肪細胞そのものを取り除き、脂肪細胞の量(数)を減らしていくということが重要になります。
脂肪吸引では、脂肪細胞そのものの量を減らしていくことが可能であるため、短期的に「痩せる」というメリット以外にも、太りにくい体を手に入れることができる、リバウンドをしにくいダイエットが実現できるなどの特徴があります。
▼名古屋院で人気の脂肪吸引の料金や副作用についての詳細はこちら
脂肪吸引がおすすめな理由
脂肪吸引は脂肪細胞そのものを吸引して除去することで、「太る」原因である脂肪細胞の量を根本的に減らすことが可能です。
一時的に痩せるのはもちろんのこと、長期的に太りにくい体を手に入れることができる、優れた痩身治療です。
脂肪吸引がおすすめな理由はそれだけではありません。
脂肪吸引は狙った部分の脂肪細胞だけをピンポイントに除去することができるという大きなメリットがあります。
厳しい食事制限のダイエットでは、目的とする部位以外の脂肪細胞も縮んでしまうため、頬がこけてしまったり、目の下がくぼんでしまったり、バストが小さくなってしまったり、ヒップのハリがなくなってしまうなど、「細くしたくない部分」も痩せてしまうというデメリットがあります。
トレーニング方法によっては、二の腕の部分痩せができるというものもありますが、筋肉をつけつつ痩せていくため、「華奢な印象の細さ」を作り上げることは難しいです。
脂肪吸引であれば、狙った部位の脂肪細胞だけを吸引除去しますので、顔(フェイスライン)、二の腕、太もも、お腹、脇腹、などなど、気になっている部分だけを部分痩せすることが可能です。
【まとめ】脂肪吸引の基本
脂肪吸引は、ただ痩せるだけではなく、狙った部位だけを細くして、リバウンドしにくい(太りにくい)体を作ることができる美容整形手術です。
脂肪吸引のデメリットとしては、施術に伴うダウンタイムがあげられます。
脂肪吸引を行う部位にもよりますが、およそ1週間から1ヶ月程度のダウンタイムがありますので、その間は施術部位に内出血などのトラブルが発生する可能性があります。
施術に伴う腫れや痛み、炎症などは数日で改善するケースがほとんどですが、治療に伴う内出血などは1週間から2週間続く可能性もあります。
激しく体を動かさない仕事であればすぐに仕事に復帰することも可能ですが、無理をすると施術部位にトラブルが発生する可能性がありますので、できることであれば施術後3日程度はご自宅で療養できるようなスケジュールを組んでいただくのがおすすめです。
また、脂肪吸引の大きなデメリットとしてあげられるのが施術に伴うコストです。
ここからは脂肪吸引に必要な価格についてご紹介していきます。
脂肪吸引の価格・料金の詳細
脂肪吸引は全身麻酔を必要とする美容整形手術であるため、それなりの価格や料金設定となっています。
脂肪吸引のみが特別に高いというわけではなく、全身麻酔を伴う手術というのは大きなコストが必要になります。
美容整形領域だけではなく、一般的な病院で提供される医療や手術であっても、同様のコストが必要になっています。
例えば、盲腸の手術を行う際に腹腔鏡と呼ばれる医療機器を使用して手術を行う場合、22,050点という診療報酬が算定されます。(令和4年度の診療報酬です)
診療報酬の1点というのは10円で換算されますので、つまり、盲腸の手術に必要なコストは「22,0500円」ということになります。
しかし、医療の場合は保険診療が可能であり、多くの方は3割負担(1割負担の場合もあります)で手術を受けることができるため、病院や医療サービスに対して「高い」という印象を持っている方は少ないかもしれません。
つまり、美容整形手術が特別高いというわけではなく、医療サービス(手術や処置を伴うもの)そのものに大きなコストがかかっているということです。
保険が使えない美容整形手術や歯科治療、皮膚科治療などが特別に高いというイメージを持たれている方も多いですが、安心安全に医療サービスを受けていただくためにはそれなりのコストが必要になるということをご理解いただければと思います。
美容整形外科であっても、病院で勤務する医師やナースと同等(もしくはそれ以上)の知識や経験が必要になるため、美容整形だからと言って医療サービスよりもコストを安くするということは難しいです。
これが美容整形手術の費用の概要です。
ここからは脂肪吸引に必要な具体的な費用を紹介していきます。
*費用は共立美容外科のものを参考にしていますので、クリニックによって違いがあります。
共立美容外科の脂肪吸引のコスト
脂肪吸引の値段は目的とする部位によって異なります。
顔の脂肪吸引を行う場合、 頬とフェイスラインを合わせて「217,800円」で施術を行っています。
*全身麻酔下での手術が必要となるため、先に述べたような盲腸の手術と変わらないレベルのコストが必要となっています。
顔の脂肪吸引の場合、脂肪細胞の量は少なく吸引部位も小さいですが、小さな傷も残らないように手術を行う必要があり、二の腕などの手術よりも手術自体の難易度が高くなります。
そのため、二の腕の脂肪吸引を行う場合は「184,800円」という料金設定をさせて頂いております。
また、「ぽっこりお腹」などが気になるという方におすすめな、下腹部の脂肪吸引の場合には、「217,800円」という料金を設定しております。
以上のように、共立美容外科では、部位やパーツごとに料金設定を行っておりますので、理想とする仕上がりや脂肪吸引を行いたい部位によってお見積りは変わってまいります。
脂肪吸引や痩身治療が気になっているという方や、脂肪吸引にいくらかかるか具体的な料金が知りたいという方は、無料でお見積りをお作り致しますので、お気軽に共立美容外科までご相談ください。
脂肪吸引はものすごく高いというようなイメージを持たれている方も多いですが、おそらくそれは「全身の脂肪吸引」を行った場合の料金を想定されている可能性もあります。
そもそも脂肪吸引は、「狙った部位の部分痩せ」を実現するための美容整形手術になりますので、気になるパーツごとにピンポイントに施術を行っていくことが重要です。
共立美容外科 名古屋院も選択肢の1つ
今回は人気の痩身治療・痩身施術である脂肪吸引に関して、その基本や料金体系をご紹介しました。
脂肪吸引は「すぐに結果が出るダイエット」として知られていますが、メリットはそれだけではなく、「太りにくくリバウンドしにくい体質を作ることができる」であったり、「狙った部位だけの脂肪をピンポイントに取り除くことができる」といったような大きなメリットがあります。
脂肪吸引の部位にもよりますが、1部位あたりおよそ20万円程度の予算で脂肪吸引を行っていただくことが可能です。
- フェイスラインの脂肪だけを取り除きたい方
- 二の腕や太ももの落ちない脂肪が気になっている方
- どれだけダイエットをしても背中の脂肪だけが落ちない方
- ぽっこりしたお腹周りを改善したい方
- トレーニングで筋肉がついてしまうのが嫌だという方
- などなど
痩せたいという望みを叶える美容整形手術の中でも、脂肪吸引は特に人気です。
脂肪吸引の注意点として、脂肪吸引後には1週間程度のダウンタイムが必要になるため、仕事やプライベートのスケジュールを調節していただく必要があります。
共立美容外科では、お一人おひとりの細かなお悩みを解消できるように、オーダーメイドの治療を心がけています。
カウンセリングに力を入れ、仕上がりのイメージをしっかりと共有してシミュレーションすることで、満足度の高い美容整形をご提供し続けております。
安心安全で、確かな効果の美容整形をご希望される方は、お気軽にご相談ください。
■住所
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-25-12 AYA栄ビル6F
■お電話
052-961-8003
名古屋院は、地下鉄「栄駅」6番出口よりすぐの場所にあります。
▼名古屋院で人気の脂肪吸引の料金や副作用についての詳細はこちら
~監修医師~
久次米 秋人(くじめ あきひと)
■認定医等
日本美容外科医師会理事
日本美容外科学会認定専門医
■略歴
1983年 金沢医科大学医学部 卒業
1983年 高知医科大整形外科入局
1989年 東京本院(品川)開院
2002年 本院を新宿に移転
2013年 銀座院院長就任
2018年 第107回日本美容外科学会 学会長就任
■主な加盟団体
日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本脱毛学会会員
北米脂肪吸引形成外科学会会員
日本坑加齢美容医療学会会員