日本美容外科医師会認定医院 | 相談・施術の流れ|美容整形・美容外科なら共立美容外科・歯科 ドクターひとりひとりが日々、技術の向上に努力しています。
公開日:2022年03月07日(月)
最終更新日:2023年07月31日(月)
このコラムを読むのに必要な時間は約 8 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。
目次
ビタミンCが美容に効果的というのは多くの人に知られており、ビタミンCを配合したサプリメントなども非常に人気です。
ビタミンCには強力な抗酸化作用があるため、美肌に効果があるのはもちろん、免疫力アップから抗アレルギー作用まで、全身に様々な効果が期待できます。
しかし、ビタミンCをサプリメントでたっぷり摂取したとしても、全身に効率的に吸収させることは難しく、なかなか思ったような効果が実感できないこともあります。
ビタミンC自体は健康的な体作りに欠かせないものですので、サプリメントや食事などで摂取することは重要です。ただし、美肌や美白など、肌への効果を期待するならば、経口摂取ではなく、注射や点滴でビタミンCを投与する必要があります。
そこで今回は、代表的な美肌注射(美容点滴)の一種である、ビタミンC注射について解説します。
美肌注射や美容点滴、ビタミンC注射に興味があるという方は、ぜひ最後までお読み下さい。
美肌注射は、肌や全身の細胞に対して栄養となる成分を注射を使って直接血管内に投与する施術方法です。
注射よりも時間はかかりますが、点滴を使用してゆっくりと美容成分を投与する美肌点滴とよばれる施術方法です。
投与する成分は、ビタミンやアミノ酸、プラセンタなど様々なものがあり、それぞれの注射薬ごとに特徴が異なります。
ビタミンCを含むビタミン類は、食事やサプリメントなどからも摂取することが可能ですが、経口的に摂取したビタミンは吸収効率が悪く、なかなか思うように効果が出ないという問題があります。
注射や点滴でビタミンを投与することで、体の隅々まで栄養成分を届けやすくなるというのが、美肌注射や美肌点滴のメリットです。
注射薬ですので、投与時に「チクッ」という痛みがありますが、非常に細い針を用いて投与するため、大きな傷みを感じるということはありません。
代表的な美肌注射としては、プラセンタ注射や白玉注射の他、にんにく注射や今回紹介するビタミン注射などがあります。
複数のビタミンを混合した、ブレンド注射やカクテル注射と呼ばれる美肌注射もあります。
治療効果や投与回数、1回あたりの施術費用などに違いがありますので、お気軽に当院カウンセラーまでお問い合わせ下さい。
お一人おひとりの肌の状態やタイプに合わせた美肌注射をご提案させていただきます。
ではここからは、本題のビタミンC注射について解説していきます。
ビタミンCはビタミンの一種であり、私達の体を支える重要な栄養素の一つです。
非常に有名な栄養素であるため、ほとんどの人が「ビタミンC」という名前を聞いたことがあるかと思います。
ビタミンCは、水に溶けやすい水溶性ビタミンの一種で、生体内の代謝や化還元反応に重要な働きをしており、皮膚や粘膜のコラーゲンの生成に関与するとても大切な栄養素です。
特に抗酸化作用とよばれる働きが強力で、活性酸素の働きを抑えることで、細胞の老化を防いだり、細胞が傷つくのを防ぐ効果をもっています。
ビタミンCは、皮膚のコラーゲン生成をサポートしながら強力な抗酸化作用を有することから、美容的な観点からも特におすすめできる栄養成分です。
ビタミンCが不足すると、コラーゲンの合成ができないため、血管がもろくなったり、皮膚細胞や粘膜の修復力が弱まり、肌荒れや肌のくすみなどに繋がります。
しかし、ビタミンCは水溶性ビタミンであるため、摂取してもすぐに尿として排泄されてしまうという特徴があります。
だからこそ、食事やサプリメントだけではなく、ビタミンC注射などを使用しながら、積極的にビタミンCを取り入れていくことが大切です。
ビタミンC注射は、高濃度のビタミンCを血管内に直接投与することで、細胞の新陳代謝を活性化して、肌を白く美しくすることを目的とする施術です。
注射薬や点滴薬としてビタミンCを直接血管に注入することで、食事やサプリメントに比べて、効率よく全身の細胞へ行き渡らせることができるのです。
ビタミンCが持つ、強力な抗酸化作用やメラニン色素生成抑制作用などによって、シミやくすみを改善し、白く透明感のある肌を作る効果が期待できます。
また、肌や粘膜のハリに重要なコラーゲンの合成を促進する働きもあり、肌荒れやニキビ、色素沈着や赤みなどの改善を補助する作用も期待できます。
ただし、ビタミンC注射は効果を感じられるまでの期間に個人差があり、1回の施術ですぐに効果が発現するというものではないため、継続して根気よく治療を行うことが大切です。
ビタミンC注射のメリットのひとつが安全性です。
通常、健常者がビタミンCを大量に摂取しても、過剰分は尿中から排泄されてしまうため、大きな副作用が発現するということはありません。
安全性の高い施術であるといえます。
ビタミンC注射は効果の発現に時間がかかるのに加え、頻回な投与が必要な施術のひとつです。
しっかりと効果を実感していくためには、週に1〜2回の投与を数カ月間繰り返していく必要があります。
また、治療効果は個人差が大きく、継続してもなかなか効果が実感できないという場合もあります。
カウンセリングを行いながら、施術を継続していくことが重要です。
前述のとおり、頻繁に投与しなければならないことや継続した施術が必要であること、治療効果に個人差が大きいことなどがビタミンC注射のデメリットであるといえます。
また、治療効果が発現するまでに時間がかかるので、「来週重要なイベントがある」という、タイミングで投与しても、それまでには思ったような効果が出ないかもしれません。
施術を行う前には、効果が発現する時期に関してしっかりと確認しておくことが大切です。
ビタミンC注射は、他の美肌点滴よりも比較的リーズナブルに施術を受けられることが多いです。
美容目的で使用する場合には「保険適用外」となりますが、プラセンタ注射などに比べると、安く施術が受けられます。(クリニックよって異なりますのでご確認下さい)
一方、継続して施術を受けていくことで、結果的に大きな費用がかかってしまう場合もあります。
将来的なコストなども考慮しながら施術方法を選択していくことも重要です。
ビタミンCを直接血管に投与する方法は、ビタミンC注射と高濃度のビタミンC点滴です。
ビタミンC注射は池袋にある定額制の美容皮膚科の共立ハダラウンジで行っています。
そして、高濃度のビタミンC点滴は全国の共立美容外科各院で取り扱っています。
共立ハダラウンジのビタミンC注射には他院のビタミンC注射にはない特徴があり、そのひとつが配合成分「クリストファン」です。
共立ハダラウンジのビタミンC注射には、ビタミンC以外にクリストファンという成分が配合されているため、ビタミンCとクリストファンの作用が掛け合わされた効果が期待できます。
クリストファンとは、ビタミンCとL-システインという成分が組み合わされた医薬品の名称です。そのため、ビタミンCに加えて、L−システインの作用も持ち合わせています。
L-システインは、皮膚のターンオーバーの正常化や、新陳代謝や細胞の代謝の活性化、抗酸化作用などの働きをもつ成分です。シミや肌荒れなどの肌トラブルや、慢性的な疲れや疲労感などを改善する効果が期待できます。
肌のターンオーバーのサイクルを正常化するという作用を持っていることから、ビタミンCの強力な抗酸化作用と非常に相性が良く、メラニン色素の生成阻害や排出促進、メラニン表皮代謝の促進など、様々な美白・美肌効果が期待できます。
共立ハダラウンジでは、ビタミンC注射にクリストファンを配合することで、より効果的な施術が可能です。
共立ハダラウンジはコチラからご予約いただけます。
美肌効果や美白効果を持つ美肌注射にはさまざまなものがあり、ビタミンC注射はその中のひとつにすぎません。
人によってはビタミンC注射では効果が実感できない、思ったほどの効果がでないという場合もあり、このようなケースでは、ビタミンC注射以外の美肌注射を検討する必要があります。
期待する治療効果はもちろんのこと、体質や肌のタイプ、生活習慣などによっておすすめの美肌注射は異なりますので、事前に医師に相談するようにしましょう。
共立美容外科では高濃度のビタミンC点滴を行っています。
ホームページでは掲載されている高濃度のビタミンC点滴のメニューが少ないため、ご予約はお電話(0120-500-340)の方がスムーズです。
高濃度のビタミンC点滴に興味があるという方は、お気軽にお電話ください。
なお、ビタミンC点滴といっても濃度がクリニックによって違うため、値段だけでクリニックを選ぶことは避けましょう。
美肌や美白に興味があるという方、美肌注射に興味があるという方は、ぜひ当院にご相談下さい。
料金:1回 16,500円(税込)
このページの監修・執筆医師
磯野 智崇(いその ともたか)
共立美容グループ 総括副院長
略歴
主な加盟団体
日本美容外科学会
日本美容外科学会認定専門医
×
新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340
あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340
銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340
渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428
池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800
立川院 直通ダイヤル
0120-489-340
上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444