英語 中国簡体 中国繁体 韓国語

Kyoritsu Biyo Scrap(KBS)

目頭切開は傷跡が残る?傷の種類とその修正方法(治し方)と隠し方を解説

公開日:2022年02月15日(火)
最終更新日:2022年11月22日(火)

二重整形・目元のお悩み
ご予約

このコラムを読むのに必要な時間は約 8 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

「目を大きく見せたい」「もっと可愛くなりたい」そう思って目頭切開を決断する方は多いでしょう。

しかし目頭切開の施術によって、傷跡が残ってしまうこともあるようです。

では目頭切開の施術をしたら、どのような傷が残る可能性があるのでしょうか?

またその傷を早く治すにはどうしたらいいのでしょうか?

今回は目頭切開の傷跡に関して見ていきましょう。

 

目頭切開をしたら傷跡は残る?

目頭切開の傷跡

目頭切開は目頭にある蒙古ひだを切り取る手術です。皮膚を切開して縫合することによって、目を大きく見せることができます。

目頭切開は綺麗に切り取り、綺麗に縫合することができれば、あまり傷跡は残らないと言われています。

しかし場合によっては、稀に他人が見てわかるような目立つ傷跡が残ることもあります。

 

目頭切開の傷跡の特徴

目頭切開の主な傷跡は、切り取った部分が白い線のようになってしまうことです。

あまり目立たない傷が残る方もいれば、パッと見て分かる傷になってしまうこともあるようです。

また、体質によってはケロイドのようになってしまったり、赤い線が残ってしまうこともあります。

傷跡がへこんでしまう場合もあるようなので、人によってその傷跡の残り方は大きく違うと言えます。

体質によって残る傷跡が異なるため、事前に主治医とよく相談しておきましょう。

 

手術方法による傷跡の違い

目頭切開によって残る傷跡は、手術の手法によっても異なります。目頭切開には、「Z型形成」「W型形成」「韓流目頭切開」「三日月法」などの方法があります。

昔は目頭切開の定番と言われていたのが、目頭の皮膚を三日月型に切り取る三日月法です。

しかし、この方法を使うと汚い傷跡が残ってしまったり、すぐに切開した目元が元に戻ってしまうということがあり、近年はあまり使われていません。

現在の主流は、できるだけ傷跡が目立たなくなる「Z型形成」「W型形成」となっています。

残る傷跡が気になるという方は、主治医と相談し、できるだけ分かりにくい方法を選択するといいでしょう。

 

目頭切開の傷跡はいつまで残る?

目頭切開の手術後に注意事項を説明する医師

頭切開の傷はどれくらいの期間残るのか解説します。

 

術後~1週間程度

目頭切開の手術では、目頭を切開した後縫合をします。そのため手術直後には縫合した糸により傷跡が目立つ状態となっているでしょう。

基本的には術後1週間程度で抜糸を行います。

抜糸が終われば、傷跡も徐々に目立ちにくくなります。

抜糸後はメイクをすれば他人からバレることはほとんどありません。

 

 

2週間~半年程度

術後1週間で抜糸が終わっても、いきなり傷跡が治るわけではありません。

1週間程度から徐々に切開した皮膚がくっついていき、少しずつ傷が目立たなくなっていきます。

傷跡は治りの早さに個人差があるので一概にいうことはできませんが、早い方であれば術後2週間~1か月程度で分からなくなるようです。

しかし稀に傷の治りが遅い方の場合は半年程度かかることもあります。

 

 

目頭切開で残った傷跡を修正する方法

目頭にステロイドを注射する医師

より魅力的になりたいと思った目頭切開で思わぬ傷跡が残ると、残念ですよね。

特に目は第一印象を決める重要なパーツなので、できれば傷跡を修正して綺麗に見せたいところです。

そこでここからは目頭切開によって残ってしまった傷跡を消す方法についてご紹介していきます。

 

レーザーで修正する

目頭切開によって残った傷跡にレーザーを当てることによって、傷跡を目立たなくするという方法があります。

特に、盛り上がったような傷跡が残っている場合に有効と言われています。

レーザーを受けることができるのは、目頭切開の術後3カ月以降です。

当てる必要があるレーザーの種類や強さなどは人によって異なるので、主治医に相談してみるといいでしょう。

また主治医が修正手術を得意としているかは分からないので、他の病院にもセカンドオピニオンとして相談してみることをおすすめします。

 

注射で修正する

傷跡がへこんでしまっている場合、ステロイド注射が用いられることがあります。

ステロイドを入れることによって傷跡を平らにし、目立ちにくくすることができます。

しかしステロイド治療はすぐに効果が実感できない人もいるため、数か月通って何度か注射を行うこともあるようです。

またステロイドには副作用があり、余計に傷跡がへこんでしまったり、血管が浮き出てしまう可能性もあります。そのため、ステロイド注射を行う際には主治医とよく相談してから判断するようにしましょう。

 

再度切開を行って修正する

目頭切開の傷跡をより目立たなくするために、目頭切開の修正手術をするという方法もあります。

しかしこの方法によって、自分が元々理想としていた形にならないこともありますし、同じ病院で受けたらあまり結果が変わらなかったということも考えられます。

そのため信頼できる美容外科を探して相談することをおすすめします。

 

 

目頭切開の傷跡を早く治す方法

目頭切開の傷跡を早く治す方法を説明する看護師

目頭切開の傷跡の対策は術後だけだと思っている方もいると思いますが実は術前から対策を行う必要があります。

そこでここからは傷跡をできるだけ残さず早く治す方法についてご紹介していきます。

 

手術が上手い先生を選ぶ

目頭切開の傷跡が残ってしまう要因の1つとして手術を行うドクターの手腕があります。

上手な医師が行えばあまり傷跡が目立たなくなりますが経験不足な医師の施術を受けてしまうと目立つ傷跡が残ってしまう可能性があります。

上手な医師の場合、切り口も綺麗ですし縫合も上手なので術後も綺麗に治っていきます。

そのため、できるだけ傷跡を残したくないという方は、手術の経験豊富な医師を選ぶ必要があるでしょう。

手術を受ける前にはその医師が本当に腕がいいのか分からないと思いますので、これまで実際に施術を受けた方の口コミや実績を見て、信頼できる医師を探す必要があります。

 

アレルギー対策をしておく

アレルギーがある方の場合、術後の傷跡が残ってしまうことがあります。そのため、術前にどんなアレルギーがあるか検査をしておいた方がよいでしょう。

アレルギーがある方の場合は術前から薬を飲んで対策を行っておくことをおすすめします。

 

手術の回数はできるだけ減らす

何度も目元の手術を行っていると、傷跡が残りやすくなってしまいます。そのため、できるだけ目元の整形手術の回数は減らしましょう。

 

極力傷口を触らないようにする

術後は傷口が痛むことも多いため、気になってつい触ってしまうという方もいるでしょう。

しかし傷に触ってしまうと、傷がくっつく際に負担がかかってしまいますし、感染症を起こして膿が出てしまうこともあります。そのため不潔な手で傷に触らないようにしましょう。

特に術後1週間は傷口がふさがっていないので、気を付ける必要があります。

 

軟膏を塗る

クリニックによっては、術後に傷口に塗る軟膏を処方されます。そのような場合には、忘れずに指定の回数分軟膏を塗ります。

手洗いを行い、清潔な手で行いましょう。処方薬をしっかりと活用することによって、傷跡が残りづらくなります。

ただ、市販の薬を自己判断で使うことは避けましょう。

 

バランスのよい食事をとる

傷をできるだけ早く治すためには、傷の修復に必要な栄養を十分摂取しておく必要があります。

栄養不足の場合、傷の治りに時間がかかってしまいます。通常の食生活を送っていれば問題ありませんが、ダイエットなどで過度な食事制限などを行なっている場合は気をつけましょう。

バランスのよい食事を心がけ、タンパク質をしっかり摂りましょう。

 

目頭切開の傷跡の隠し方

目頭の傷跡をメイクで隠す女性

できるだけ傷跡が残らないようにしていても、多少なりとも傷が残ってしまうことは考えられます。

傷跡のごまかし方についてご紹介します。

 

眼鏡をかける

目頭切開の傷跡を隠すために最もよい方法は眼鏡をかけることです。眼鏡をかければ、ふちの部分で傷跡を隠すことができます。

ふだんから眼鏡をかけずに生活している人の場合、周囲の目は眼鏡に行きがちなので、傷跡をあまり見られなくて済むでしょう。特に印象の強い眼鏡をかければ、違和感なく傷跡を隠すことが可能です。

 

髪型で隠す

眼鏡をかける以外には、髪の毛で隠すという方法があります。前髪を少し長めにしておろしておけば、あまり傷跡を目立たせなくすることができるでしょう。

イメージチェンジを行えば、ダウンタイム中で顔の雰囲気が変わっていたとしても、違和感を軽減することができるので、有効な手段と言えます。

 

メイクで隠す

術後すぐの時期は、アイメイクを行うことができません。そのためメイクで傷跡を隠すことは難しいです。

しかし、抜糸が終われば普段通りメイクをすることができます。

傷跡が少し残ったとしても、クリームやファンデーションで隠せばあまり目立たなくすることができます。

 

 

まとめ

磯野智崇医師

目頭切開の傷跡は上手な医師が行っても2週間から1か月程度は残ってしまいます。

だた、1週間後の抜糸の後は他人からはほとんどわからない状態になります。

 

傷跡の対策方法はさまざまありますので自分にはどの方法が合っているか検討してみましょう。

事前に対策をしておくことによって、術後に傷跡が気になっても落ち着いて対処ことができます。ぜひ、参考にしてみてください。

 

目頭切開 バナー

▼共立美容外科の人気の目頭切開の料金や種類についての詳細はこちら

 

 

鼻のメニューへのバナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

 

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0120-500-340 (診療時間 10:00~19:00)

よくあるご質問

×

新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340

あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340

銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340

渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428

池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800

立川院 直通ダイヤル
0120-489-340

上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444