小陰唇に左右差がある原因と悪化させない方法を美容外科医が解説
最終更新日: 2022年10月08日 (土)
INDEX
「小陰唇を見ると左右で大きさが違う」「見た目が変だとパートナーに言われた」など、どこに相談すればいいのか難しい悩みはありませんか?
もともと小陰唇は左右差のある部分ですが、明らかな違いがあるとコンプレックスになるケースがあります。
今回の記事では「小陰唇に左右差がある原因とは?悪化させない方法や解決策を紹介」と題して
- 小陰唇の形の平均は?左右差はあるもの?
- 小陰唇に左右差がでる原因とは?
- 小陰唇の左右差によって起こり得るトラブル
- 小陰唇の左右差を悪化させないための方法
- 小陰唇左右差の解決策は?
以上の内容をご紹介します。ぜひご覧ください。
小陰唇の形の平均は?左右差はあるもの?
小陰唇の形の平均は、直立の姿勢で立ち小陰唇が大陰唇から少しはみ出るくらいだといわれています。
具体的な長さでいうと、幅1~1.5㎝長さ4~5㎝ほどです。
しかし、小陰唇の形は人それぞれ個人差が大きく、左右非対称な部分でもあります。
むしろ左右対称の小陰唇を持っている人の方が少ない、といっている専門家もいるほど。
小陰唇のサイズは、多くの人が平均して約1cm程度の左右差があります。
1cm以上になると気になりはじめる方が多く、小陰唇の左右差をなくすための「小陰唇縮小手術」は、1.5~2cm程度サイズ差のある方がするケースが多いです。
小陰唇の左右差があるのは普通なことですので、自分だけが異常だと思わないようにしましょう。
小陰唇に左右差がでる原因とは?
小陰唇に左右差がでるのは、先天的な要因が大きいといわれています。
幼い頃にはわかりにくかった部分が、思春期になり体が成長するのに伴って、小陰唇の左右差が目立ち悩むケースが多くあります。
また、妊娠出産や更年期を経験してから気になり始めたという方もいるため、ホルモンバランスの影響も少なからずあるのです。
さらに、小陰唇の加齢によって筋肉や皮膚が痩せてしまい、左右差を感じ始める場合もあります。
小陰唇の左右差については明らかになっているわけではなく、さまざまな原因によって引き起こされています。
人間の体の変化によって自然に起こる現象であり、どの女性も起こり得るのです。
小陰唇の左右差によって起こり得るトラブル
小陰唇の左右差によって起こり得るトラブルは、以下の5つです。
- 排尿時のトラブル
- パートナーとの関係に消極的になってしまう
- 日常生活での痛み
- 違和感
- 女性器周辺の臭い
- 婦人科検診や介護の際に気になる
ひとつずつ説明します。
排尿時のトラブル
小陰唇の左右のサイズが異なると「尿がまっすぐに出ない」「横に飛び散る」という症状が出る場合があります。
排尿のしにくさもトラブル1つですが、尿を綺麗にふき取りにくいため性器周辺が不衛生になる可能性が考えられるのです。
また菌の繁殖などが進むと、かゆみや痛みの原因ともなります。
パートナーとの関係に消極的になってしまう
小陰唇の左右差は、メンタル面でのトラブルも考えられます。
自分では気が付いていなかった部分をパートナーに指摘され、見られるのが恥ずかしくなってしまうケース。
自分で小陰唇の左右差が気になりすぎて、性交渉に積極的になれずパートナーとの関係がうまく発展しないと感じてしまうケース。
さまざまな要因で、精神的ストレスを抱えてしまいます。
また、性交渉の際に肥大した小陰唇が巻き込まれてしまい、痛みを伴う場合もあります。
精神的なコンプレックスが大きくなってしまうと、恋愛に対してもネガティブになってしまいかねません。
気持ちの部分で安心感を得るために、小陰唇の左右差を解決する方法を検討するのもおすすめです。
日常生活での痛み・違和感
小陰唇の左右差が原因で、日常生活の何気ない動作の際に不快感を覚える場合があります。
具体的には、自転車やバイクに乗った時やタイトな衣服を着た時、水着でプールに遊びに行ったときなどです。
また下着の位置によっては、小陰唇が巻き込まれ痛い思いをしてしまいます。
痛みや違和感があると、好きな服を着られずおしゃれを楽しめなかったり、他の人が普通にしていることが苦痛に感じてしまいます。
日常生活で支障が出るほどトラブルがある方の中には、小陰唇縮小手術をして「毎日が快適になった」と、わずらわしさから解消されたケースもありますので参考にしましょう。
女性器周辺の臭い
小陰唇周辺は恥垢などが溜まりやすい部分ですが、肥大していると分泌物が内部に溜まりやすくなります。
汚れが蓄積されると臭いが強くなるため、自分自身で悪臭を感じたりパートナーに指摘されたりとのトラブルが起こります。
入浴の際に優しく洗い、清潔に保ちましょう。
気になるからといって洗浄力の強い石鹸でごしごし洗ってしまうと、刺激となり逆効果です。
デリケートゾーン専用の石鹸を使うのがおすすめです。
婦人科検診や介護の際に気になる
小陰唇縮小手術は、婦人科検診で医師に見られたり将来介護をしてもらったりする時のために、精神的な安心感を得るのを目的としてする方がいます。
自分で小陰唇の左右差にコンプレックスであると、他人にデリケートゾーンを見せる必要がある場面でも躊躇してしまいます。
また婦人科系のトラブルがあっても、見られるのが不安だからと通うのを躊躇してしまっては大きな病気になる可能性も。
小陰唇縮小手術によって自分に自信が持てるようになり、将来への安心材料になったとの声もあります。
小陰唇の左右差を悪化させないための方法
小陰唇の左右差は、先天的な原因が大きいため仕方ない部分があるということを前提として、今以上に悪化させないためには、過剰な負担や摩擦をかけないのが有効です。
タイトな衣服だと、小陰唇が擦れて刺激になる可能性があるため、ストッキングの着用は可能な限り控えゆったりとしたズボンなどを履きましょう。
下着の素材も、肌に優しいものを選ぶと負担が軽減されます。
また、小陰唇の左右差はホルモンバランスの影響を受けるケースがあるため、特に妊娠出産や更年期の時期には無理をしすぎない生活を心がけましょう。
ホルモンバランスを整えるために有効な具体例は、以下のものがあります。
- シャワーで済ませずに湯船に浸かる習慣をつける
- 野菜中心の規則正しい食事をとる
- ウォーキングなどで適度な運動をする
- 寝る1時間前からはスマホをシャットダウンして質のいい睡眠をとる
- 適度に休息をとる
- ホルモンバランスを整えるサプリメントなどを利用する
- 体を冷やさないように気を付ける
小陰唇の左右差は、原因が明らかになっていないため、気にしすぎないのも大切です。
悩みが深刻化してしまう前に、同じように悩んでいる人の声をインターネットで検索したり、医療機関に相談したりしましょう。
小陰唇左右差の解決策は?
小陰唇左右差の主な解決策は、美容外科での「小陰唇縮小手術」があります。
肥大している小陰唇を切除して、左右の形のバランスを整える手術です。
縮小手術は、小陰唇の左右差が5mm~2cm程度の方が受けられています。
小陰唇縮小手術の方法は、主に2つのケースがあります。
- 左右とも肥大しているため両側切除
- 片方のみ肥大しているため片側切除
まず、小陰唇を全体的に小さくしたい場合には「両側切除」での手術をします。
例としては、日常生活で女性器周辺に痛みや違和感がある、左右どちらとも大きさが目立っているなど、小陰唇の両側に悩みの原因があるケースです。
また、加齢によって小陰唇周辺の筋肉や皮膚が痩せてきてしまった場合には、両側切除になるケースが多くあります。
次に、小陰唇の左右差が大きく片方のみが肥大している場合には「片側切除」での手術をします。
例としては、片側は肥大していないためサイズを小さくしてしまうと排尿トラブルが出る可能性があるなどのケースです。
小陰唇の左右差は人によってさまざまなタイプがあるため、手術の際には個別に相談が必要です。
小陰唇は闇雲に小さくすればいいわけではなく、生活する上での不具合がでないサイズにする必要があるため、しっかりと知識を持った専門医師に相談しましょう。
コンプレックスを解消して自信を持とう!
今回の記事では「小陰唇に左右差がある原因とは?悪化させない方法や解決策を紹介」と題して
- 小陰唇の形の平均は?左右差はあるもの?
- 小陰唇に左右差がでる原因とは?
- 小陰唇の左右差によって起こり得るトラブル
- 小陰唇の左右差を悪化させないための方法
- 小陰唇左右差の解決策は?
以上の内容をご紹介しました。
小陰唇は一般的に左右差があるもので、縮小手術によってサイズのバランスを整えるのも可能です。
小陰唇は特別な人にしか見られない場所ですが、自分の中で気になってしまうとコンプレックスになって、恋愛も楽しめなくなってしまうかもしれません。
自分に自信を持つための方法として、小陰唇の手術も検討してみましょう。
▼共立美容外科の人気の小陰唇縮小の料金や種類についての詳細はこちら
カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!