日本美容外科医師会認定医院 | 相談・施術の流れ|美容整形・美容外科なら共立美容外科・歯科 ドクターひとりひとりが日々、技術の向上に努力しています。
公開日:2022年05月06日(金)
このコラムを読むのに必要な時間は約 8 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。
目次
歯並びを美しくすることで、口元の印象はガラリと変化します。
歯科矯正は大きく分けて、マウスピース矯正とワイヤー矯正の2種類に分類することができ、それぞれにメリットとデメリットがあります。
そこで今回は、「マウスピース矯正」にフォーカスして、マウスピース矯正に必要な治療期間やワイヤー矯正との違いなどを解説します。
マウスピース矯正とは、透明のマウスピースを装着することで歯並びを整える、歯列矯正の種類を意味する言葉です。
歯科矯正には様々なタイプのものがありますが、マウスピース矯正は「矯正器具が目立ちにくい」という特徴があります。
マウスピースは目立ちにくい透明な色をしているのはもちろん、お一人おひとりにカスタマイズされた形のものを装着していただくため、マウスピースが大きすぎて浮いてしまうということもありません。
装着開始時(マウスピース矯正を始めたばかりの頃)には、違和感や異物感を感じてしまいますが、数日でマウスピースにも慣れてしまい、ほとんど違和感なく生活していただくことが可能です。
また、状況に応じてマウスピースの取り外しもできるため、従来のワイヤー矯正より負担の少ない歯列矯正といえます。
マウスピース矯正の中でも特に人気なものが「インビザライン」と呼ばれる方法です。
共立美容外科でも、インビザライン・システム(インビザライン)によるマウスピース矯正を行っています。
インビザラインは、オーダーメイドのマウスピースを作り、そのマウスピースの形を少しずつ変化させていくことで、理想的な歯並びを実現させる歯科矯正の方法です。
最先端の歯科治療が数多く行われている「歯科治療大国」でもあるアメリカの企業が開発した手法であり、今では日本でも多くの方に実施されています。
従来のマウスピース矯正よりも、より薄く、軽く、目立ちにくいという特徴があるだけではなく、歯科矯正そのものにも確かな効果が期待できるため、満足度の高い歯科矯正のひとつです。
インビザラインを使用することで、歯科矯正によって口元にコンプレックスが生まれてしまうという問題を解決できる可能性があり、仕事やプライベートでも口元を気にすることなく生活していただくことができます。
また、インビザラインは取り外しが可能なマウスピースであるため、食事の際には取り外していただくことができます。
金属でしっかり固定してしまう「ワイヤー矯正」とは異なり、シチュエーションに応じて着脱が可能という点も、インビザラインが人気の理由です。
ワイヤー矯正では、矯正器具に食べ物や食べかすなどが付着してしまい、口臭や虫歯の原因となることがありますが、マウスピース矯正であれば、口元を清潔に保ったまま歯科矯正を行うことができます。
さらに、インビザラインは金属を一切含んでいないため、金属アレルギーの方や、将来的な金属アレルギーが心配の方でも安心してご使用いただくことが可能です。
このように、マウスピース矯正(インビザライン) には、従来のワイヤー矯正にはない様々なメリットが存在します。
マウスピース矯正(インビザライン)に必要な矯正期間は、2年〜3年ほどが一般的だと言われています。
インビザラインでは、マウスピースを約10日〜2週間に1度取り替えながら、徐々に歯を動かしていきますので、短期的に治療を完了させるということは難しいです。
短い場合には、1年半ほどで矯正治療が完了するケースもありますが、現在の歯並びの状態や仕上がりのイメージなどによっても、必要な治療期間は異なります。
また、前歯のみを矯正する部分矯正と、口元全体を矯正する全体矯正では治療期間は大きく異なります。(部分矯正と全体矯正に関しては後述します)
マウスピース矯正が気になっているという方は、まずは診察をして必要な治療期間の概算をシミュレーションしておくことがおすすめです。
部分矯正とは、奥歯は矯正せず、笑ったときに見える範囲(前歯)を中心に矯正を行うことをいいます。
比較的矯正期間は短く、数ヶ月程度で矯正ができる場合もあります。
前歯の隙間(すきっ歯)だけを矯正したいという場合や、前歯のがたつきを治したいという場合などには部分矯正がおすすめです。
しかし、たとえ気になる部分が前歯の歯並びだけだとしても、前歯に歯を動かすスペースがないような場合には、奥歯から全体を矯正しなければならないこともあります。
八重歯や出っ歯などを矯正する場合、歯を内側に入れるスペースを確保する必要があるため、部分矯正だけでは難しいことも多いです。
部分矯正とは異なり、口元全体の大きな部分を矯正することができるのが全体矯正です。
全体矯正の場合、全体的に少しずつ歯を動かしていくため、比較的大きな変化を期待することができます。
その分矯正に必要な期間は長く、奥歯を含めた全体矯正は年単位の治療になることも少なくありません。
場合によっては、抜歯を行って、歯を移動させるスペースを確保する必要があるようなケースもありますので、一概に治療期間をお示しすることは難しいです。
一般的には、部分矯正であれば1年以内から2年、全体矯正であれば数年間の矯正期間が必要となります。
では次に、マウスピース矯正とワイヤー矯正の違いについてご紹介していきます。
マウスピース矯正は、その名の通り「マウスピース」を装着することで歯科矯正を行うというものです。
一方、ワイヤー矯正では、歯に特殊な矯正器具(ブラケットとワイヤー)を装着することで、力強く矯正を行なっていくという治療方法です。
ワイヤー矯正に用いられる矯正装置には、ブラケットとワイヤーという2つのパーツが存在します。
歯の一本一本の表面に装着するのがブラケットであり、そのブラケットにワイヤーを通していくことで、理想的な歯並びへと作り変えていきます。
従来のワイヤー矯正では、金属製のブラケットが用いられることが多く、目立ってしまったり、金属アレルギーの原因となる可能性がありました。
そこで共立美容外科では、 特に前歯に使用するブラケットをセラミック製やプラスチック製のものに変更することで、ワイヤー矯正であっても目立ちにくくなる工夫を行っております。
しかし、部分的には金属製となる場合もありますので、矯正前には必ずアレルギーなどの検査をさせていただきます。
また、完全に金属を排除したいという場合には、マウスピース矯正であるインビザラインをご選択いただくのがおすすめです。
マウスピース矯正とワイヤー矯正には様々な違いがありますが、中でも注意しておくべき点としては、「マウスピース矯正は適応が狭い」ということが挙げられます。
マウスピース矯正は目立ちにくく痛みも少ないため、ワイヤー矯正以上にメリットの多い矯正方法なのですが、弱い力で徐々に矯正を行うタイプの歯科矯正であるため、大きく歯並びを矯正することが難しい場合があります。
特に抜歯を必要とするような歯科矯正(歯列矯正)の場合、マウスピース矯正の適応とはならないことも多く、ワイヤー矯正でしか治療が行えないということも少なくありません。
とはいえ、マウスピース矯正が適応となる方にとっては、マウスピース矯正はワイヤー矯正以上にメリットの多い矯正方法になります。
自分では着脱が難しいワイヤー矯正とは異なり、簡単に着脱可能なマウスピースを用いるため、シチュエーションに合わせてマウスピースを外す事ができます。
マウスピースを外すことで、食事などの邪魔にならないようにすることができるだけではなく、重要な仕事やプレゼンテーションの時など、「ここぞ」というタイミングでマウスピースを外すことができるのは非常に大きなメリットです。
矯正期間は数年単位に及ぶことが多く、長い期間内には様々なイベントが発生するでしょう。
結婚式や同窓会など、「矯正を外したい」と感じるような重要なイベントの際にも簡単に着脱できるというのはマウスピース矯正の大きなメリットです。
ワイヤー矯正であっても、「どうしても」というタイミングでは、歯科医院にて着脱することが可能ですが、その度にコストが必要になるため、あまり現実的な方法とはいえません。
シーンに合わせて着脱ができるというのはマウスピース矯正の大きなメリットです。
注意点としては、マウスピース矯正では、1日あたり20時間以上(詳細は担当医にご確認ください)のマウスピース装着が必要になるため、着脱ができるからといって「外したままにする」というのはNGです。
歯科矯正の技術は年々進歩しており、従来の矯正では実現できなかったようなレベルの矯正が可能になっています。
さらに、矯正器具も進歩しており、より目立ちにくく、体への負担が少ないものが開発されています。
そのひとつがインビザラインであり、目立ちにくく痛みの少ない、着脱不要の歯科矯正として非常に人気となっています。
共立美容外科では、歯科診療や審美歯科にも力を入れておりますので、歯並びを美しくしたいという方や、白く美しい歯を手に入れたいという方のお望みもサポートさせていただいております。
美容整形だけではなく、歯を美しくしたいという方は、共立美容外科までお気軽にご相談下さい。
お一人おひとりのお悩みをしっかりと解決させていただきます。
▼共立美容外科の人気のインビザラインシ・ステムの料金や治療方法についての詳細はこちら
このページの監修・執筆医師
諸岡 梨沙(もろおか りさ)
日本アンチエイジング歯科学会認定医
メディカルアロマセラピスト認定医
略歴
主な加盟団体
日本口腔インプラント学会
日本審美歯科学会
日本補綴歯科学会
顎機能咬合学会
アンチエイジング歯科学会
アンチエイジング歯科学会認定医
メディカルアロマセラピスト認定医
ヨガインストラクター
×
新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340
あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340
銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340
渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428
池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800
立川院 直通ダイヤル
0120-489-340
上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444