水光注射の種類は?それぞれの特徴を医師が解説。
最終更新日: 2024年11月06日 (水)

カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!
ヒアルロン酸など美容成分を直接注入し、肌の弾力や透明感、ツヤ感をアップさせる「水光注射」。
肌のケアとしてはもちろん、エイジングケアの効果も高い肌治療法として注目度が高まっています。
今回はそんな「水光注射」について解説。
水光注射の効果や薬剤・成分の種類、メリット・デメリットなどを詳しくご紹介します。
施術を受ける際の注意点や副作用についてもあわせてお伝えしますので、水光注射に興味があるという方は是非最後までお読みください。
韓国発の美肌治療・水光注射とは?
水光注射は、皮膚表皮すぐ下にある真皮の浅い層へ美容成分を注入する肌治療です。
ヒアルロン酸をベースに、ビタミン、プラセンタ、成長因子、トラネキサム酸など美容有効成分を肌に直接与えるため、効果をすぐに実感できるのが大きな魅力。
韓国発祥の美容治療方法で、ハリと弾力のある美肌を意味する「水光肌」を実現する施術であることから「水光注射」と呼ばれるようになりました。
水光就社は、注入する美容成分により効果が異なるため、自分の肌悩みにあわせた治療が受けられるのがポイント。
弾力アップやツヤを出すだけでなく、美白、ニキビの改善、シミ・そばかす予防、アンチエイジングケアなどさまざまな悩みにアプローチし、肌質を改善していきます。
以前は医師が手動でショットを打つ方法が用いられていましたが、最近は自動注射機器での施術が主流に。
よりスピーディーに、均一に薬剤注入が可能になったため皮膚にボコボコとした凹凸が発生する心配はほとんどありません。
吸引と注入を同時進行で行うため痛みも最小限で、肌への負担も少なくて済みます。
水光注射の効果
水光注射で期待できる具体的な効果は以下の通りです。
- ハリ、弾力アップ
- ツヤ、透明感アップ
- たるみ改善
- 乾燥、小ジワの改善
- 毛穴の引き締め
- くすみ改善
- ニキビの改善
注入する成分によって効果は異なり、肌悩みに合わせてカスタマイズすることができます。
水光注射は、人によって差があるものの2〜6ヶ月ほど効果が持続します。
一回の治療でも肌質の変化を実感できる場合が多いですが、3~4回繰り返し施術を受けることでより高い効果があり、その持続期間も持続しやすくなります。
複数回受ける場合は3~4週間に一回ずつ継続して受けるのがおすすめです。
ヒアルロン酸注入との違いは?
似た肌治療法としてヒアルロン酸注入療法という施術がありますが、「水光注射」とは何が違うのでしょうか。
水光注射は皮膚の比較的浅いところに美容成分を注入します。
ヒアルロン酸以外の成分も使用しているだけでなく、広範囲に注入するためその効果は肌全体に実感することができます。
一方、ヒアルロン酸注入はヒアルロン酸だけを一部に集中的に注入します。
粘度の強いヒアルロン酸を使用するため、一箇所にボリュームが出るような仕上がりとなります。
水光注射は顔全体の肌ケアに、ヒアルロン酸注入はほうれい線やおでこなど一部分にボリュームを出すのに向いているといえます。
ダーマペンとの違いは?
また、針で肌を刺激する美容医療として「ダーマペン」という施術があります。
ダーマペンも水光注射と同じように皮膚表面に穴を開け、その穴から美容成分を浸透させていく美容医療法。
ただダーマペンは創傷治癒作用をメインとしており、毛穴やニキビ跡の改善を目的としているのが水光注射と異なる点。
水光注射よりも深く肌を刺激するため、痛みも出やすく、ダウンタイムも数週間ほど必要となります。
水光注射の薬剤の種類
水光注射は注入する薬剤の成分によって効果が異なるとお伝えしました。
水光注射でよく使われる薬剤の成分は以下の通り。
- ヒアルロン酸
- グルタチオン
- ビタミン
- リジュラン
- ボトックス
- プラセンタ
- トラネキサム酸
- 成長因子
- ベビーコラーゲン
- レスベラトロール
- パイナスパイナスター
クリニックや病院によっては希望の成分を追加で注入することもできます。
それぞれの効果や特徴について解説していきます。
ヒアルロン酸
水光注射の基本薬剤であるヒアルロン酸。
1グラムで6リットルもの水分を抱え込めるほどの高い保水力があり、うるおいのある弾力肌を叶えてくれる成分です。
水光注射で主に使われるのは非架橋型といわれるヒアルロン酸。
保湿や細胞活性に効果があり、もっちりと柔らかく、ツヤのある肌へと導きます。
また水光注射では、ヒアルロン酸製剤が肌に適度な刺激を与え真皮の再生を促進。
肌が生まれ変わることで、肌のキメを整え、ニキビ、毛穴の開きなどを改善します。
グルタチオン
グルタチオンも水光注射の基本製剤。
シミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑制し、さらにすでにあるメラニンを黒くさせない作用もある成分です。
強い抗酸化作用があり、過酸化水素や過酸化脂質といった成分の毒素を無毒化。
肌の老化を防いでくれる効果を期待できます。
美白やアンチエイジングに力を入れたい方は必見の成分です。
ビタミンB群
水光注射の基本製剤である成分。
皮膚や粘膜の健康をキープする働きがあり、この成分が不足すると肌のコンディションが不安定になり荒れやすくなります。
肌の代謝を促して、健康的な肌を維持。
循環がよくなることで肌の不純物が溜まりにくくなり、ニキビができにくい肌へと導きます。
ビタミンC
美白成分として有名なビタミンCも水光注射で注入することができます。
ビタミンCはシミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑制。
くすみも改善し、明るくなることで肌のトーンアップにも効果が期待できます。
ビタミンCには抗酸化作用、抗炎症作用もあるため、ニキビの改善や予防にも良い働きをしてくれます。
リジュラン
リジュランには、サーモンにも含まれるポリヌクレオチドという成分がたっぷり含まれています。
この成分は、ビタミンEの約1000倍もの抗酸化物質があり、肌の再生能力を活性化。
ハリや弾力をアップさせ、若々しい肌へと導きます。
またリジュランは、肌の水分と油分のバランスを整えてくれる効果も。
過剰な皮脂分泌を防ぎ、乾燥しにくい状態にすることでコンディションが安定し、肌荒れやトラブルを起こしにくい肌を作ります。
ボトックス
エラ張りの緩和などに効果的なボトックス。
筋肉に働きかけるボトックス注射とは違い、水光注射では皮膚内に注入するため、皮膚の表面繊維にアプローチします。
毛穴の引き締めやハリ感アップ、シワ改善に効果的。
過剰な皮脂による肌のベタつきやテカリの改善も期待することができます。
プラセンタ
細胞活性化作用があるプラセンタ。
美肌へと導く成分として有名で、アンチエイジング向けの化粧品にもよく配合されています。
ビタミン、ミネラル、ヒアルロン酸、酵素などが豊富に含まれていて、肌に直接注入することで肌の老化を防止します。
また、プラセンタには成長因子も多く含まれているため、細胞の再生、傷ついた皮膚の修復にも効果的。
シミ、くすみ、ニキビなどを改善し若々しい肌へと導きます。
トラネキサム酸
トラネキサム酸は肝斑治療によく使われる成分です。
メラニンを作り出す前の段階である、メラノサイトの活性化を防止。
肝斑の発生を抑制し、すでにできている肝斑も薄くしてくれます。
同じくメラニンが原因となるシミ、そばかすのケアにも効果的な成分。
肌のトーンを引き上げ、明るく透明感のある肌を作ります。
成長因子
肌の細胞を作り出す物質。
細胞の活性化、傷ついた皮膚の修復に欠かせない成分です。
シワやたるみなど、年齢を重ねるごとに気になってくる肌の衰えを改善。
肌の再生機能を取り戻す助けをして、うるおいと弾力のある肌へと導きます。
成長因子にはいくつか種類があり、クリニックや病院によっても選べる成長因子は異なります。
ベビーコラーゲン
ベビーコラーゲンは名前の通り、赤ちゃんの肌に多く含まれているコラーゲン。
肌組織の再生が活発な赤ちゃんの肌はいつもすべすべでなめらかですよね。
そのようなコラーゲンを直接注入することで、大人の肌組織の再生も活性化します。
ほうれい線、シワ、たるみ、クマなどの改善に効果的。
効果は一年半ほど持続すると言われています。
レスベラトロール
水光注射の基本製剤として用いられるレスベラトロール。
強力な抗酸化作用があり、肌の血流を促し、皮膚再生を促進します。
美肌を保つ重要な成分であるヒアルロン酸やコラーゲンの分解を抑制してくれるのも大きな魅力。
継続な皮膚再生を促すことで、肌の老化を防いでいきます。
パイナスパイナスター
こちらも水光注射の基本製剤としてよく使用されている成分。
強い抗酸化作用があり、その働きの強さはビタミンEの50倍ともいわれています。
フランスの海岸松樹皮エキスであり、ヨーロッパでは「飲む化粧品」と呼ばれることも。
古くから美肌薬としてしられている天然由来の成分です。
水光注射のメリット
水光注射のメリットとして以下のようなことが挙げられます。
- 肌悩みにあわせて製剤を選べる
- 針で刺激することで肌の再生を促す
- 短期間で効果を実感できる
- 痛みが少なくダウンタイムがほとんどない
肌に直接成分を注入するため、一回の注射ですぐに効果を実感できます。
水光注射はスタンプ型の注射器を使用するのですが、針がかなり細いのでほとんど痛みはありません。
血が出たり、腫れたりすることがほとんどなく施術後は24時間ほど経てばメイクも可能です。
水光注射の施術は一回あたり大体20~30分で完了します。
(麻酔クリームなどを使う場合は1時間ほど時間がかかることもあります)施術自体の時間も短く、比較的気軽に受けられる美容医療なので、大掛かりな施術には抵抗がある方、痛みに敏感な方、ダウンタイムをとれない方にも水光注射はおすすめです。
また、水光注射は針で適度に肌を傷つけることで、皮膚の再生を促す効果もあります。
肌が生まれ変わる過程でコラーゲンが発生し、毛穴やシワなどを改善。
ハリと弾力のある肌へと導いてくれます。
水光注射の注意点・副作用
水光注射は痛みの少ない美容医療ですが、施術後は以下のような症状が出ることがあります。
- 赤み
- 腫れ
- 内出血
- 熱感
- 乾燥感
針で刺激を受けた肌に発生するもので、これらの症状は数時間で治ることがほとんどです。
稀に、内出血を引き起こすこともありますが、そちらもほとんどが数日で完治します。
内出血が目立つ場合はメイクなどでカバーしても構いません。
施術後は肌がデリケートになっているので、帰宅前には日焼け止めクリームで肌を保護します。
当日の入浴、洗顔も可能で、施術後特に気をつけることはほとんどありませんが、過度な飲酒などは控えるようにしておくと良いでしょう。
水光注射は顔だけでなく首に施すこともできますが、首への施術は赤みや内出血が出やすい点に注意。
痛みが感じやすく、3~4日ダウンタイムが必要になる場合があります。
痛みや上記のような症状があまりに長いあいだ続く場合は、医師に相談し診てもらうようにしましょう。
また、水光注射は以下のような方は施術ができません。
- 糖尿病の方、または経験がある方
- 妊娠中、授乳中の方、妊娠の疑いがある方
- ステンレスにアレルギーがある方
- 膠原病の方、または経験がある方
- 治療部位に感染性の皮膚疾患がある方
- ヒアルロン酸にアレルギーがある方
- ケロイド体質の方
- 免疫不全、出血性疾患がある方
- 強い日焼けをしている方
- 敏感肌の方
その他、何か疾患を持っている方、病気の治療をされている方、内服薬がある方は必ず事前に医師に伝えておくようにしましょう。
美容好きの間で注目度が高まっている水光注射。
韓国発の美容医療ですが、韓国の芸能人も肌ケアの一環としてよく取り入れているそうですよ。
肌悩みにあわせて製剤をカスタマイズするので、肌の状態を診てもらいながら医師と相談しながら施術内容を決めていきます。
クリニックや病院によっても用意されている製剤、機械が少しずつ違うので、希望の製剤や機械などがあれば事前に調べておくと良いでしょう。
また、韓国など海外では「セルフ水光注射」といって自分で注射を行う場合があるそうですが、リスクが高く安全性が保証されないためおすすめできません。
必ずクリニックや病院でカウンセリングを受け、医師に施術をしてもらうようにしましょう。
この記事が水光注射を検討されている方、関心がある方の参考になれば幸いです。
水光注射の料金や施術ついての詳細はこちら
カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!
このページの監修・執筆医師
