英語 中国簡体 中国繁体 韓国語

Kyoritsu Biyo Scrap(KBS)

二段腹の原因を知って効率良く解消しよう!おすすめのトレーニングや施術をご紹介

公開日:2022年06月22日(水)

脂肪吸引・痩身
二段腹をつまんでいるところ
ご予約

このコラムを読むのに必要な時間は約 16 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

座ったときなどに気になる二段腹。

体型がそこまで太っていなくても、お腹がぽっこりとしているのが気になるという方は少なくないでしょう。

二段腹を解消するためには原因を知り、適切な解消方法で対策を行うことが大切です。

この記事では二段腹の原因や解消方法などについて解説します。二段腹の解消におすすめのトレーニングもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

二段腹の原因とは?

二段腹をつまんでいるところ

二段腹になる原因は人それぞれです。

原因が分からないと対策をしても思うような効果が得られず、挫折してしまうこともあるでしょう。

ここでは二段腹になってしまう主な原因について解説します。ご自身の二段腹の原因が何なのか、確認してみてください。

 

悪い姿勢

悪い姿勢は二段腹の原因の一つです。

姿勢が悪いとお腹周りの筋肉が弱くなりやすく、脂肪がつきやすくなったり、「反り腰」の状態になったりします。

反り腰とは文字通り、腰が反った状態の姿勢のことです。

お腹が前に突き出たようになり、お腹周りの筋肉が弱ると内臓が下がって二段腹に。

日頃から正しい姿勢を心掛け、腹筋を鍛えるトレーニングを取り入れることで二段腹を解消できるでしょう。

 

慢性的な便秘

慢性的な便秘も二段腹につながります。

便秘は腸の働きが弱く、排便がうまく行われない状態です。

便が排出されずに腸にたまってしまうと、お腹がぽっこりとしてしまい、二段腹になってしまいます。

また腸の働きが弱まると、リンパや血液の流れが滞ってしまうため、むくみや冷えにつながることも。

むくみは体に余分な水分がたまりやすくなり、冷えは脂肪が燃焼しにくい状態です。

どちらも二段腹の解消を阻害する可能性があるので、ストレッチなどで腸の働きを促して便秘の改善を図りましょう。

 

脂肪の蓄積

二段腹の原因が脂肪の蓄積である場合は少なくないでしょう。

お腹周りにつく脂肪は内臓脂肪が主で、年を重ねて基礎代謝が低下したり、ホルモンバランスが乱れたりすることでつきやすくなります。

内臓脂肪は女性よりも男性の方がつきやすいと言われているため、40歳を超えたあたりからお腹周りが気になりはじめたという男性もいるはず。

また女性は年齢を重ねると閉経を迎えます。

女性ホルモンには脂肪の蓄積を防ぐ働きがありますが、閉経すると女性ホルモンの分泌量が減少するため、脂肪がつきやすい体質になると言われているのです。

お腹周りの脂肪は、摂取した栄養を消費しきれない場合に蓄積してしまうため、食事の量を調整したり、適度に運動をしたりすることで解消が期待できるでしょう。

 

内臓下垂

二段腹の原因が内臓下垂による方もいます。

内臓下垂とは、筋肉の低下により胃や腸などの内臓を本来あるべき位置で支えられず、下がってしまうことです。

内臓が下に移動することで、お腹周りに脂肪がついていなくてもお腹が出ているように見えてしまいます。

また内臓下垂は内臓の機能が低下してしまうことも。

機能が低下すると脂肪がつきやすい状態になることもあるため、さらに二段腹が気になってしまう可能性があります。

内臓を支えるためにトレーニングでインナーマッスルを鍛えましょう。

 

 

 

二段腹を解消する方法

筋トレをしているところ

二段腹を解消するにはどのような方法があるのでしょうか?

ここでは二段腹を解消する方法について解説します。

今からすべてをはじめるのは難しいかもしれません。

まずはご自身の二段腹の原因を解消する方法から日常生活に取り入れ、習慣にしていきましょう。

 

正しい姿勢を維持する

正しい姿勢を心掛けることで二段腹の解消が期待できます。

悪い姿勢は筋肉の低下や内臓下垂につながることも。

特にデスクワークをしている方は座っている時間が長いため、猫背にならないように意識することが大切です。

正しい姿勢で座るときは「坐骨(ざこつ)で座ること」を意識しましょう。

坐骨で座る感覚が分からない方は、以下の手順を試してみてください。

 

  1. 椅子に座る
  2. 椅子とお尻の間に手を入れる

※お尻のゴリゴリとした部分が坐骨です。

 

  1. 坐骨が椅子に当たるように姿勢を正す
  2. 骨盤を立て、背筋を伸ばす

 

座るときには膝から足までを合わせることで正しい姿勢を維持しやすくなります。

はじめのうちは少しの時間でもきついと感じるかもしれませんが、毎日続けるうちに慣れてくるため、習慣になるまで続けてみてください。

 

食生活を見直す

食生活の乱れは脂肪の蓄積につながるため、二段腹を解消したい方は食生活を見直しましょう。

もし揚げ物を多く食べていて野菜をあまり食べないという方は、揚げ物の量を減らして野菜を増やしたり、食事の量が多い方は減らしたりといった工夫をすることで二段腹を解消できるかもしれません。

食生活を見直す際に意識したいのは、栄養バランスが崩れないようにすることです。

人間が健康的な生活を送るためには、最低限必要な栄養素があります。

食事を見直す際に量を減らすだけでは必要な栄養素が不足してしまうことが考えられるため、必要な栄養素は摂りつつ、余分な栄養素は減らすことが大切です。

必要な栄養素については厚生労働省が公表している「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に載っているので、ご自身の食事を照らし合わせて、何が多くて、何が少ないのかを確認すると良いでしょう。

※出典:日本人の食事摂取基準(2020 年版)|厚生労働省

 

 

ストレッチをする

ストレッチで二段腹が解消できることも。体が硬いとリンパや血液の巡りが悪くなり、脂肪の蓄積につながります。

ストレッチで体を解すことで脂肪が燃焼しやすい状態になり、二段腹の解消ができることがあるのです。

また普段からあまり運動をしていない方は、いきなり運動をはじめるとけがをしてしまうこともあります。

まずはストレッチで軽く体を動かすことからはじめると良いでしょう。二段腹の解消におすすめのストレッチの手順は以下の通りです。

 

  1. 床に仰向けに寝転がる
  2. 腕を横に伸ばす
  3. 右の膝を立て、足は左の膝の横に置く

※背中が床につき、腰が反っていないか確認してください。

 

  1. 息を吐きながら、右の膝を左側にゆっくり倒し、5秒キープ

※肩や背中が床から離れないように意識しましょう。

 

  1. 息を吸いながら、3の姿勢に戻る
  2. 左側も同様にストレッチし、左右交互に8回ほど繰り返す

 

このストレッチではお腹周りの筋肉を刺激できるため、便秘の対策にも効果が期待できます。

毎日1回、お風呂上がりや寝る前に取り組んでみてください。

 

トレーニングをする

トレーニングで筋肉を鍛えることが二段腹の解消には大切です。

筋肉がつくと正しい姿勢を維持しやすくなったり、脂肪燃焼しやすくなったり、内臓を正しい位置で維持しやすくなります。

トレーニングと言っても、急に負荷が大きいものに取り組む必要はありません。

トレーニングは短期間で効果が出るものではなく、ある程度継続することで効果が得られます。

また効果が得られても、止めてしまえば再び二段腹に戻ってしまうことも。トレーニングは無理なく続けられることがポイントです。

負荷が大きすぎると挫折してしまう可能性があるので、トレーニングをはじめるときには、その負荷がご自身のレベルに合っているか、継続できるかを確認しましょう。

例えば、今まであまり運動をしていなかった方は、ウォーキングやドローインのような比較的負荷の小さいトレーニングからはじめ、ある程度運動に耐性がある方はランニングやプランク、腹筋のようにやや負荷が大きいトレーニングをすると良いです。

 

二段腹の解消におすすめのトレーニング

トレーニングが二段腹の解消に役立つと言っても、どのようなトレーニングをしたら良いのか分からない方もいるでしょう。

二段腹を解消するために鍛えたいのは、主に「インナーマッスル」です。

ここではインナーマッスルを鍛えるのにおすすめのトレーニングを3つご紹介します。

簡単にできる負荷の小さいトレーニングと、やや負荷の大きいトレーニングを解説するので、ご自身が無理のない範囲で続けられるトレーニングを見つけてみてください。

 

ドローイン

ドローインとは、お腹を凹ませることでインナーマッスルを鍛える簡単なトレーニングです。

場所を選ばずにできるので、忙しくてなかなか時間が取れない方も、通勤中や家事をしながらでもトレーニングができます。

激しい運動ではないので、普段運動をしていない方でも取り入れやすいでしょう。

ドローインの手順は以下の通りです。

 

  1. 息を吐きながら、4秒かけてお腹を凹ませる
  2. 凹ませた状態をキープしながら、10秒間、呼吸を繰り返す
  3. 4秒かけてお腹を元に戻す
  4. 1~3の手順を5回ほど繰り返す

 

お腹を凹ますときに腰が反っていないか確認しながら行いましょう。

行きと帰りの通勤電車で1セットずつ、ご飯を作りながら1セット、食器洗いをしながら1セットのようにできるタイミングを見つけて、1日2セットを目標に取り組んでみてください。

 

腹筋

腹筋はお腹の筋肉を鍛えるトレーニングです。

「腹筋」と言うと上体起こしを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、上体起こしは運動習慣がない方には負荷が大きく、腰を痛める可能性もあるため、ここでは横になったままで腹横筋を鍛えられる簡単な腹筋トレーニングをご紹介します。

腹横筋は腹筋の中でも深い部分にあり、体幹を安定させるのに重要な筋肉です。

お腹を引き締めるだけでなく、便秘の解消にも効果が期待できるので、慢性的な便秘にお悩みの方におすすめのトレーニングでしょう。

手順は以下です。

 

  1. 床に仰向けになる
  2. 両膝を立てる
  3. 5秒ほどかけて息を吸ってお腹を膨らませ、2秒キープ
  4. 5秒ほどかけて息を吐きながらお腹を凹ませる
  5. 3~4の手順を5回ほど繰り返す

 

ドローインはお腹を凹ませてキープするトレーニングでしたが、こちらはお腹を膨らませてキープする方法です。

またこのトレーニングでは腹式呼吸が基本なので、横になった状態で行った方が感覚がつかみやすいでしょう。

毎日1回を目安に続けてみてください。

 

プランク

インナーマッスルを鍛える方法として、プランクを知っている方は少なくないかもしれません。

ドローインよりは負荷が大きくなりますが、正しい方法で行えばインナーマッスルをしっかり鍛えることのできるトレーニングです。

はじめての方はバランスや姿勢を保つのが難しいこともあるので、無理せずに行ってください。手順は次の通りです。

 

  1. 床にうつぶせになる
  2. 両肘とつま先を床について、体を持ち上げる
  3. お腹に力を入れ、両肘と両足のつま先の4点でバランスを取る
    ※腰が高くなりやすいので、体が真っすぐになるように意識します。
    ※体勢がきつい場合は膝をついて行いましょう。
  4. 5~30秒ほどキープ

 

インナーマッスルを鍛えると内臓下垂の改善や予防が期待できるので、まずは5秒からはじめ、慣れてきたら10秒、20秒と徐々に時間を長くしていきましょう。毎日行うことが大切です。

1日1回でも良いので、時間を見つけて行ってみてください。

 

すぐに二段腹を解消したいなら美容整形も選択肢の一つ

二段腹をすぐに解消したいという方には美容整形も選択肢の一つです。

二段腹は食生活の見直しやトレーニングなどで解消できますが、効果がすぐに出ることはありません。

ある程度継続してようやく二段腹が気にならなくなるのです。

その上、セルフケアを継続して二段腹が気にならなくなったとしても、トレーニングなどの対策を止めてしまえば、再び二段腹が気になりだすことも。

対して美容整形は直接、二段腹の根本的な原因である脂肪細胞にアプローチするため、効果をすぐに実感できます。

美容整形で解消できるのは脂肪が原因の二段腹に限られますが、二段腹の根本的な原因である脂肪細胞の数を減らす方法なので、すぐに効果を実感できるだけでなく、リバウンドをする可能性も低い方法と言えるのです。

美容整形は施術方法によってはダウンタイムがあることもあるため、メリットだけではありませんが、セルフケアを継続できなくて挫折してしまった方や、すぐにお腹周りを痩せさせたい方などには向いている方法でしょう。

 

お腹の脂肪を減らす美容整形

二段腹の原因の一つであるお腹の脂肪を減らす美容整形にはどのような施術方法があるのでしょうか?

ここでは具体的な施術方法について解説します。それぞれにメリットや注意点が異なるため、ご自身に向いている施術はどれか確認してみてください。

 

脂肪溶解注射

手軽に脂肪を減らしたい方に向いている施術の一つが脂肪溶解注射です。

脂肪細胞を溶かす働きのある薬剤を注射器で注入して、気になる部位の脂肪を減らす効果が期待できます。

効果には個人差があり、注入すれば確実に痩せられる方法ではありません。

しかし傷跡が注射針ほどと小さいため、腫れや内出血などの副作用のリスクが低いとされています。

また1回の施術で効果が得られなくても、1週間の期間を空ければ改めて施術を受けることも可能です。

複数回にわたって施術を受けることで、理想の効果が得られることもあるでしょう。

脂肪溶解注射は、気になる部位だけを部分的に痩せたい方や、脂肪吸引よりも手軽に脂肪を減らしたい方に向いている施術方法と言えます。

共立美容外科で採用している脂肪溶解注射は「BNLS」と「超音波メソセラピー」の2種類です。

それぞれの特徴について解説します。

 

BNLS

BNLSは主成分が植物由来の脂肪溶解注射です。

施術箇所に痛みが出たり、むくんだり、熱を持ったりしにくいように配慮されているため、ダウンタイムが短いとされています。

効果が実感できるのは施術後2~3日ほどが多く、もし1回で納得する効果が得られなかった場合は、1週間ほど期間を空ければ再度施術を受けることが可能です。

副作用のリスクが少ないとは言っても、腫れや内出血などが起こる可能性はゼロではありません。

施術後は赤みや腫れ、内出血などの症状が現れることがあります。

これらの症状とBNLSを注入する際にできる注射針の傷は、通常であれば1週間ほどで自然に消えるため問題ありませんが、もし症状が悪化するなど気になることがあれば、医師に相談しましょう。

また施術当日は入浴や飲酒を控える必要があり、激しい運動は腫れが引くまでは行えません。

基本的には施術後の過ごし方について、医師から説明があります。

施術後の症状を悪化させたり、ダウンタイムが長引いたりする可能性があるため、医師の指示に従うようにしましょう。

 

BNLS脂肪溶解注射へのバナー▼共立美容外科のBNLS(脂肪溶解注射)の料金や施術の流れについての詳細はこちら

 

超音波メソセラピー

超音波メソセラピーも脂肪溶解注射のうちの一つです。

注射をする前に施術箇所に超音波を当て、脂肪が分解されやすいようにします。

セルライトのように脂肪が固まっていると脂肪溶解注射の効果が現れにくいですが、超音波で脂肪の分解を促すことで、セルライトにも効果が期待できるのです。

セルライトとは、脂肪細胞と体内の老廃物が結合して固まってしまったもののこと。

皮膚の表面がボコボコして見えるため、解消したいという方は少なくないはずです。

お腹周りはセルライトができやすい部位なので、気になる方は超音波メソセラピーを検討してみるのも良いでしょう。

BNLSと同様に副作用のリスクは低いですが、赤みやむくみ、腫れ、内出血などが現れることがあります。

1週間ほどで治ることがほとんどのため、ダウンタイムは比較的短いですが、医師から施術後の過ごし方について説明があった場合には耳を傾け、自己判断をしないようにしましょう。

 

超音波メソセラピーのバナー

▼共立美容外科の超音波メソセラピーの料金や施術の流れについての詳細はこちら

 

フリーズファット(冷凍脂肪溶解)

美容マシンを使って、脂肪細胞を凍らせて破壊する施術をフリーズファット(冷凍脂肪溶解)と言います。

脂肪に含まれるトリグリセリドという中性脂肪が低い温度で固体になる性質を活用した施術です。

施術内容としては、施術箇所を温めて脂肪と血液を分離させ、痩せたい部位の脂肪細胞を凍結して破壊します。

フリーズファットは1回の施術で効果が実感できることもありますが、2回、3回と施術を受けることでより理想の体型に近づくため、複数回施術を受けるのが望ましいとされています。

痛みは強くなく麻酔が必要ない程度で、リラックスした状態で施術が受けられるのが特徴です。

ただし痛みの感じ方は人それぞれなので、痛みに弱い方はあらかじめ医師に相談しておくと良いでしょう。

赤みや腫れ、内出血などの症状が現れることもありますが、1週間程度で治まることがほとんどです。

フリーズファットは、痛みに敏感で、注射器での施術に不安な方や、副作用が少ない方法で脂肪を減らしたい方に向いている施術でしょう。

 

フリーズファットのバナー

▼共立美容外科で人気のフリーズファットの料金や手術方法についての詳細はこちら

 

脂肪吸引

脂肪吸引はカニューレという吸引棒を使用して、脂肪が気になる部位の脂肪細胞を吸引して脂肪を減らす美容整形です。

皮膚に穴を空けてカニューレを挿入するため、これまでにご紹介した施術方法よりも傷跡や副作用のリスクは高いですが、体内の脂肪細胞を直接取り除くことができるため、効果を実感しやすい方法と言えます。

施術は麻酔を使用して行うため、痛みの心配は少ないでしょう。

ただし施術後2~3日ほどは筋肉痛のような痛みを感じることがあります。

吸引する脂肪の量によって痛みの強さが変わるため、脂肪細胞を多く吸引する場合には痛み止めを処方してもらっておくと安心です。

また施術箇所が突っ張ったり、硬くなったりすることもありますが、2~6カ月ほどで解消されます。

こちらも吸引量によって治癒期間が異なるので、気になる場合は医師に確認しておきましょう。

施術後は吸引した部位をガードルで1週間ほど圧迫固定する必要があります。

圧迫固定はダウンタイム中に施術箇所が痛んだり、むくんだり、腫れたりといった症状を抑制する役割がある他、仕上がりをきれいにするためにも大切です。

ガードルは基本的には自分で外せないので、ガードルの装着期間中は入浴ができません。

入浴できないうちは蒸しタオルなどでケアをしましょう。

副作用としては、施術後にむくみや腫れ、内出血などの症状が現れます。

10日程度で自然に治癒していくため、基本的には問題ありません。

しかしガードルによる痛みやかゆみなどの気になる症状が現れた場合には、医師に相談をしてください。

特にかゆみの症状は放置していると水泡ができ、シミになってしまう可能性もあります。

これらの症状が現れたときには、美容外科で適切に対処してもらいましょう。

共立美容外科では「共立式KB脂肪吸引」を行っています。共立式KB脂肪吸引の特長は、傷跡が残りにくいことと、体へのダメージを軽減できる点です。

脂肪吸引ではカニューレを挿入する際に皮膚とカニューレが擦れて、傷跡が残ってしまうことがあります。

共立式KB脂肪吸引は「KBシース」という傷跡保護器具を使用することで、傷跡が残りにくい施術を行っているのです。

また長さや太さの異なるカニューレを53種類も用意しており、脂肪吸引する部位によって使い分け、体へのダメージの軽減が期待できます。

傷跡やダウンタイムが気になるけれど、効果が実感しやすい方法で脂肪を減らしたい方は、傷跡やダウンタイムに対して配慮している美容外科を選ぶことも重要です。

 

▼共立美容外科の「共立式KB脂肪吸引」の料金や手術についての詳細はこちら

 

美容整形で二段腹の悩みを解消しよう

共立美容外科の前に立っている看護師

二段腹の原因は姿勢や脂肪の蓄積、内臓下垂など人によりさまざまです。

ご自身の二段腹の原因が何かを知って、適切な対策をとることで、より効率的に二段腹を解消できるでしょう。

しかしセルフケアでは効果が実感できるまでに時間がかかります。すぐに二段腹を解消したい方で、二段腹の原因が脂肪の蓄積である場合には、美容整形を受けるのも一つの選択です。

脂肪溶解注射やフリーズファット、脂肪吸引などの美容整形は脂肪細胞の数を減らすため、リバウンドしにくい方法とされています。

トレーニングなどをしなくても二段腹を解消したい方は、検討してみるのも良いでしょう。

共立美容外科では脂肪を減らす美容整形を検討中の方でも受けられる無料カウンセリングを用意しています。

美容整形の不安や疑問点をまずは無料カウンセリングでご相談ください。

 

鼻のメニューへのバナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

このページの監修・執筆医師

  • 磯野 智崇(いその ともたか)

    磯野 智崇(いその ともたか)

    共立美容グループ 総括副院長

    • 略歴

      • 1995年
        聖マリアンナ医科大学 卒業
        1995年
        聖マリアンナ医科大学形成外科 入局
        1999年
        東大宮総合病院整形・形成外科 入職
        2002年
        共立美容外科 入職
        2009年
        共立美容外科 浜松院院長就任
        2020年
        共立美容グループ 総括副院長就任
    • 主な加盟団体

      日本美容外科学会
      日本美容外科学会認定専門医

当院は医療広告ガイドラインを遵守しています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0120-500-340 (診療時間 10:00~19:00)

よくあるご質問

×

新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340

あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340

銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340

渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428

池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800

立川院 直通ダイヤル
0120-489-340

上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444