英語 中国簡体 中国繁体 韓国語

Kyoritsu Biyo Scrap(KBS)

ニキビ跡の原因と種類について

公開日:2022年02月12日(土)
最終更新日:2023年04月07日(金)

ニキビ
ニキビ跡5種類
ご予約

このコラムを読むのに必要な時間は約 14 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

一度できてしまうと改善するのが難しいニキビ跡。ニキビ跡ができるとメイクをしても肌をきれいに見せることが難しいため、コンプレックスに感じている方は多いのではないでしょうか。
最近では男性も肌に気を遣っている方が多く、隠せないニキビ跡に悩んでいる男性も少なくありません。それでは、どうしてニキビ跡ができてしまうのでしょうか。
今回は、ニキビ跡ができる原因や種類について解説します。ニキビができる原因や種類、ニキビ跡を予防する方法も紹介しますので、新しいニキビ跡ができないように普段のスキンケアから気をつけてみましょう。

ニキビ跡ができる原因

ニキビ跡ができる原因は、肌の免疫機能が低下した状態でニキビが炎症を起こしてしまい、肌の真皮層や皮下組織にまでダメージを与えてしまうからです。ニキビは誰でも一度はできる経験があるものですが、放置しているとニキビ跡ができてしまう可能性が高くなってしまいます。
ニキビ跡ができる原因は種類によって異なります。次の章で詳しく解説しますので、ニキビ跡の種類と特徴、できてしまう原因を知っておきましょう。

ニキビ跡の種類

 

では一般的なニキビ跡の種類を5種類紹介します。ニキビ跡が気になっている方は、まずご自身のニキビ跡がどの種類なのかを見極めましょう。

1. クレーター

クレーターとは肌の表面が陥没し、凹凸がはっきりとわかってしまう状態のことを言います。一口にクレーターといってもアイスピック型・ローリング型・ボックスカー型など種類があります。どの型でも、陥没している箇所が深ければ深いほど改善が難しいことが特徴です。
クレーターは、ひどい炎症を起こしているニキビを放置したり、できてしまったニキビをつぶしてしまったりすると起きてしまいます。炎症のひどいニキビができた際、体は白血球の働きを使ってその炎症を抑えようとするのですが、このとき毛穴の壁を破壊して真皮層も破壊されてダメージを受けてしまうのです。真皮層はターンオーバーができないので、ニキビ自体が治癒しても肌にクレーター状の陥没が残ってしまいます。

2. 赤み

ニキビの炎症が続くとその周辺の毛細血管に血液が集中するため、肌から透けて赤く見えることがあります。これがニキビの赤みの原因です。
ニキビが治ってもその周辺に発生した赤みがしばらく引かず、残ってしまうことがあります。赤みは少しずつ改善され、2カ月程度すれば素肌でも目立ちにくくなるのが一般的です。赤みが目立つと「ケアをしなければ」という気持ちになるかもしれませんが、刺激を与えてしまうのは逆効果です。
もし赤みが目立つようになってから半年以上経っても赤みが引かない場合、炎症で肌がダメージを受けて皮膚が薄くなってしまっている可能性があります。薄くなった肌から血管や真皮層、筋肉が透けてしまうため、赤みが改善しないのです。

3. 色素沈着

色素沈着は大きく分けて2種類あります。
一つは、赤紫色か紫色に色素沈着してしまうパターンです。先ほど赤みが出るニキビ跡について解説しましたが、赤みが出た状態で毛細血管も破壊されてしまった場合、血液が酸化してしまいます。血液が酸化してしまうと次第に赤紫から紫色で色素沈着してしまい、シミのように跡が残ってしまうのです。
もう一つは、茶色に見える色素沈着です。ニキビができて炎症したり化膿したりすると、肌細胞を守るためにメラニンが大量に生成されてしまいます。ニキビの改善とともにメラニンも分解されるのですが、炎症が長引いてしまった場合、メラニンがそのまま肌に残ってシミのようになってしまうことがあるのです。

4. しこり

ニキビの炎症が真皮層の奥深くまでダメージを与えてしまうと、肌を修復しようと細胞が生成されます。この時皮膚が再生異常を起こして細胞が過剰に作られてしまうと、盛り上がったしこりのようになってしまうことがあるのです。しこりができてしまっても痛みを感じることはありませんが、肌が盛り上がってしまいます。

5. ケロイド

ニキビでケロイドができてしまうのは、もともとケロイドができやすい体質の人が多いです。ニキビの炎症で肌がダメージを受けて傷になった際、その部分を修復しようと体が過剰反応を起こしてしまって、ケロイドができてしまいます。ニキビが完全に引いても、盛り上がっている部分をつまむと痛みを感じることもあるでしょう。
ケロイドはフェイスラインや背中、肩、上腕などにできたニキビが原因で誘発されることが多いです。

ニキビ跡を予防する方法

ニキビ跡の予防法

一度できてしまうと改善が難しいニキビ跡。できればできないように予防しておきたいものです。ニキビ跡を予防する方法を紹介しますので、ニキビができてしまった時は正しくケアしましょう。

1. 正しい洗顔を行う

できてしまったニキビをニキビ跡にしないためには、正しい洗顔が必要です。洗顔方法が間違っていると、ニキビができて敏感になっている肌に強い摩擦を与えてしまうことがあり、これが原因でニキビがつぶれたり肌が損傷したりしてしまうためです。
正しい洗顔は、たっぷりの泡を使って肌を包み込むようにして行います。この時ゴシゴシと擦るのではなく、泡を肌にクルクルとなじませるようにして洗うのがポイントです。できるだけ肌に刺激を与えないように優しく洗いましょう。

また、顔を拭くときも注意が必要です。タオルを押し付けるようにして拭くと肌に強い刺激が加わります。タオルでポンポンと肌を抑えるように優しく水分を拭き取りましょう。
顔以外の部分にニキビができた時も同様です。たくさんニキビができているのであれば、改善するまでその箇所は手で洗うなど刺激を与えないようにしましょう。

2. 保湿を欠かさない

保湿をしっかりしていないと過剰に皮脂が分泌されてしまい、新しくニキビができてしまう原因となります。また、保湿がしっかりできていなくて肌が乾燥した状態では、ターンオーバーが正常に行われません。いつも以上に保湿をしっかりと行いましょう。化粧水で保湿をしたら、クリームやジェルで水分が飛ばないようしっかり蓋をしてください。
普段はボディケアをしていないという方も、肌にニキビができてしまった時はしっかり保湿をするように心がけましょう。

3. 紫外線を避ける

炎症を起こしたニキビが紫外線に当たってしまうと、炎症は悪化してしまいますし、メラニンが生成されてシミになる原因となってしまいます。ニキビができていない時も日焼け止めを塗ってケアすることは大切ですが、ニキビができてしまった時はより意識して紫外線を避けるようにしてください。
ニキビができてる状態の肌を日焼けさせてしまうと、ニキビ跡ができる可能性がかなり高くなってしまいます。日焼けをしないように服や小物でしっかり肌を覆って、紫外線から肌を守りましょう。

4. できればファンデーションを塗らない

ニキビができている状態の肌にファンデーションを塗ると、ニキビに刺激が加わります。また、毛穴をふさいでしまうことになって、詰まった毛穴でアクネ菌が増殖したり、炎症を悪化させたりする原因にもなってしまうのです。
ニキビの炎症がひどい時は、できればファンデーションの使用を避け、パウダーなどで対応しましょう。ファンデーションで隠したい場合は厚塗りを避けるか、コンシーラーなどで部分的にうっすらとカバーすることをおすすめします。
また、クレンジングはいつも以上に入念に行い、毛穴にファンデーションが残らないようにしてください。入念に行うといっても優しく洗うように気をつけて、ニキビにダメージを与えないようにしてくださいね。

5. ビタミンを摂る

ニキビができてしまった肌の炎症を抑え、ターンオーバーを促すためには、身体の内側からケアすることも大切です。メラニンの生成を抑えると考えられているビタミンCを積極的に摂りましょう。ビタミンCにはターンオーバーを促す効果や酸化を遅らせる効果も期待できるとされています。

6. ニキビをつぶさない

白い膿があるようなニキビができると、ニキビをつぶしたいという衝動に駆られてしまうかもしれません。ただ自分でニキビをつぶしてしまうと、ニキビ跡ができる可能性が非常に高くなってしまいます。そこから細菌や雑菌が侵入してさらに炎症を悪化させてしまう可能性もあるため、自分でニキビをつぶすのは絶対にやめましょう。
ニキビの膿を出したほうが治癒が早いという説もありますが、これは皮膚科などで正しく膿を取り出した場合のみです。どうしてもニキビの膿が気になってしまうなら、皮膚科を受診するようにしてください。

7. 低刺激のケア用品を使う

ニキビのケア用品にはさまざまなものがありますよね。しかしそのなかには肌への刺激が強く、ニキビ改善どころか悪化させてしまうものもあります。またニキビができてしまった時に刺激が強いニキビケア用品を使うのも、ニキビ跡になってしまう原因の一つです。
ニキビケアをするときは低刺激のケア用品を選びましょう。ニキビケアも低刺激のものを使っておいたほうが安心です。「ノンコメドジェニック」というニキビができにくい処方になっている製品であることを証明しているケア用品を選ぶと良いかもしれません。

ニキビができる仕組み

いつの間にかできてしまうニキビは厄介なものです。ニキビ跡を作らないためには、そもそもニキビができないようにしておくことが大切です。まずは、ニキビができる仕組みについて知っておきましょう。

毛穴周辺の角質が厚くなる

正常にターンオーバーが行われなくなると、毛穴周辺の角質が分厚くなってしまいます。正常にターンオーバーが行われなくなる原因は、乱れた食習慣や不規則な生活、ホルモンバランスの乱れ、紫外線によるダメージ、間違ったケアなどさまざまです。

毛穴が詰まる

角質が分厚くなってしまった毛穴にファンデーションや下地、日焼け止めなどが入り込むと毛穴がふさがってしまいます。また、古くなった角質が詰まったり、過剰に分泌された皮脂が詰まってしまうこともあります。

皮脂が過剰に分泌される

何らかの原因で毛穴がふさがってしまうと、毛穴の奥から出た皮脂が排出されません。しかし、皮脂は分泌され続けるので、毛穴の中にどんどん皮脂が詰まってしまいます。この状態は白ニキビと言われる状態で、膨らんだ毛穴がポツポツと発疹のように見えている状態です。

アクネ菌が増殖する

皮脂が詰まったままの状態で放置してしまうと、その皮脂を栄養にしてアクネ菌が一気に増殖してしまいます。アクネ菌が増殖すると毛穴周りが炎症を起こし赤く腫れます。これが赤ニキビの状態です。触れると痛みを感じることも多くあります。

炎症が悪化する

炎症がさらに悪化すると、ニキビ全体が赤く腫れ上がります。また毛穴のなかには膿がたまってしまい、腫れている部分が黄色く見えてしまうのです。これを黄ニキビと言います。

ニキビの種類と正しいケア方法

ニキビができて悪化していく間に種類が変わっていきます。どんな種類があるのかを知り、それぞれに適したケアを行いましょう。

1. 白ニキビ

白ニキビは初期のニキビです。詰まった毛穴の奥にたまっている皮脂が肌を押し上げているため、ポツポツと湿疹のように見えてしまいます。かゆみや痛みを感じることはほとんどありません。ニキビの初期段階ですから、この段階でニキビを治せばこれ以上ひどい状態にはならず、ニキビ跡もできにくくなります。
白ニキビができてしまった時は、正しい洗顔を行い、保湿をしっかりと行うのがポイントです。肌の汚れを落とし保湿して毛穴を柔らかくするだけでも、白ニキビの改善には効果が期待できます。できるだけ刺激を与えず、肌を守りましょう。
たくさん白ニキビができてしまったときは、皮膚科でまとめて治療してもらうのもひとつの方法です。

2. 黒ニキビ

黒ニキビは、白ニキビをそのまま放置してしまうとできてしまいます。毛穴に詰まった皮脂の表面が空気に触れて参加し、黒い栓がされているように見えるのが特徴です。この段階になると毛穴を押すとなかの塊が角栓となって出てくるので、癖になっている方もいるかもしれません。しかし指や爪で毛穴を押すと跡が残ってしまいやすいので絶対にやめましょう。
黒ニキビの段階ではまだ炎症は起きていません。これ以上ニキビを悪化させないために、黒ニキビができたら正しいケアが必要です。
黒ニキビができてしまった時にできるケアは、正しい洗顔です。正しい洗顔を行うと、毛穴のなかの汚れが出てきてニキビが炎症を起こす前に改善できる可能性があります。また、スキンケアに低刺激のピーリングなど角質ケア用の美容液を使うと、ターンオーバーが促され、改善される可能性が高いです。

3. 赤ニキビ

赤ニキビは毛穴のなかでアクネ菌が増殖してしまい、炎症を起こしてしまった状態です。触ると痛みを感じることも多く、この状態まで悪化してしまうとニキビ跡になる可能性も高くなります。
赤ニキビができたときは、抗炎症作用のあるニキビケア用品を使いましょう。アクネ菌を抑える効果のあるものがおすすめです。炎症を起こしている状態でもこの段階で抑えられれば、膿が出るほどの悪化は防げます。赤ニキビをケアしても何の効果も感じられない場合は、皮膚科で正しいケアをしてもらったほうが安心です。

4. 黄ニキビ

黄ニキビは炎症がさらに悪化し、毛穴のなかに膿がたまってしまっている状態です。膿が透けて見えるので、ニキビの中心が黄色く見えます。中心は黄色く見えますが、その周辺は赤く炎症を起こしているのも特徴です。皮膚が薄くなってしまっており、ちょっとした刺激でつぶれてしまう可能性があります。
ここまで症状が悪化してしまった場合は、自分でケアするよりも抗生物質が配合されている塗り薬を皮膚科でもらいましょう。かなりひどい黄ニキビになっている場合は、皮膚科で膿を取り出してもらうのもおすすめです。
自分でつぶすとさらに炎症が悪化したり、ニキビ跡ができたりする可能性が高いです。気になって潰したくなるかもしれませんが、絶対に自分でつぶさないようにしましょう。

ニキビ・ニキビ跡を改善する飲み薬・塗り薬

ニキビやニキビ跡は市販のケア用品でも改善できる場合がありますが、早い段階で直したいなら皮膚科や美容皮膚科を受診するのがおすすめです。ニキビやニキビ跡を改善できる飲み薬・塗り薬を紹介します。

飲み薬

まずは飲み薬です。早い段階で飲み薬を飲んでおくとニキビができたりニキビ跡になったりするのを防げる可能性があります。

ビタメジンCP

ビタミンB6を補給できる飲み薬です。ビタミンB6にはメラニンの増殖を抑える効果が期待されています。ニキビが炎症を起こすと、治そうとしてメラニンがどんどん生成されますが、この薬を飲んでおけば過剰なメラニン生成が防げるため、色素沈着を防げる可能性があるのです。
また、ビタミンB6には肌荒れを低減させ、過剰な皮脂の分泌を抑える働きもあります。

フラビタン

ビタミンB2を補給する飲み薬です。ビタミンB2にはターンオーバーを促す働きが期待されています。ターンオーバーが正常に行われるとダメージを受けた皮膚の回復が早くなるほか、毛穴のつまりが起こりにくくなる効果が期待できます。黒ニキビまでの状態であれば、ターンオーバーが行われるとニキビが自然と治りやすいです。
また、ビタミンB2には皮脂の過剰な分泌を抑える効果も期待されているため、ニキビができづらい肌を目指すのにも効果が期待できます。

シナール

ビタミンCとビタミンB5を補給できる飲み薬です。ビタミンCには赤みの改善や色素沈着を防ぐ効果が期待されています。赤ニキビを改善したり、炎症からくる色素沈着を防ぐ効果が期待できます。
また、ターンオーバーを促す効果もあるので、ニキビでできた傷を修復したり、毛穴に詰まった皮脂を排出する効果も期待できるでしょう。

ルリッド

ルリッドは抗生物質の飲み薬です。赤ニキビた黄ニキビができた場合、抗生物質で炎症を抑えたり毛穴にたまってしまった膿の症状を低減できる可能性があります。

ハイチオール

アミノ酸の一種です。正常なターンオーバーを促す効果が期待されるため、傷ついた肌の修復を促します。ニキビを治そうとして生成されたメラニンも、正常なターンオーバーをしている状態なら色素沈着せずに分解される可能性が高いです。

塗り薬

炎症を起こしたニキビには塗り薬が効果的です。

ダラシンTゲル

菌の増殖を抑える作用が期待される塗り薬で、アクネ菌の増殖を抑えられる可能性があります。ひどく炎症を起こした赤ニキビや、膿んでしまった黄ニキビにも効果が期待できる薬です。

ニキビ跡におすすめの美容整形

ニキビ跡がしっかりと残ってしまって飲み薬や塗り薬で改善できないのなら、美容施術を検討しましょう。美容施術なら自力では改善しないニキビ跡を効果的に治し、美しい肌を手に入れられる可能性があります。

ダーマペン

ニキビ跡に髪の毛くらいの細かい針を刺して、肌を活性化させ、肌が修復するなかでニキビ跡を改善の方向に向かわせます。クレーターになってしまった跡にも効果が期待できる方法です。針を刺しますが、麻酔クリームを使用するため、痛みはほとんど感じません。赤みや色素沈着にも対応しています。

共立美容外科のダーマペン治療

マッサージピール PRX T33

PRX T33という薬剤をつけてマッサージし、洗い流すだけの簡単なピーリングです。ニキビによる赤みや色素沈着、深くないクレーターに効果が期待できるほか、肌のハリ改善や美白効果も期待できます。ダウンタイムはほぼありません。

マッサージピール PRX T33

ハイドラフェイシャル

水流・グリコール酸・サリチル酸を使って行うピーリングで、ハリウッドセレブにも人気があります。水流を使うため肌への刺激を抑えることができ、水流の効果で毛穴のなかもきれいになることが期待できます。ダウンタイムはほぼなく、すぐにメイクができます。

ハイドラフェイシャル

ケミカルピーリング

病院でのみ行えるピーリングです。顔だけでなく背中や腕のニキビ跡にも施術できるピーリングです。皮膚の組織をリセットして正常なターンオーバーを促すことで、色素沈着や赤みの改善が期待できます。個人差はありますが、施術後1日程度は赤みが出る可能性があります。

ケミカルピーリング

ビタミンCイオン導入

イオン化したビタミンCを肌の深層に導入する施術です。ニキビの炎症を抑えるほか、ターンオーバーを促して肌を再生させる効果も期待できます。ニキビ跡の色素沈着や赤みが気になる方にもおすすめです。

イオン導入

どうしても改善しないニキビ跡は美容整形で治そう

スキンケアで改善できるニキビ跡もありますが、深く陥没したり赤みがひどく残ったり色素沈着したりしてしまったニキビ跡は、自力では改善できないか、かなり時間がかかってしまう可能性が高いです。
ニキビ跡をコンプレックスに感じているのであれば、美容施術での治療を検討してみてはいかがでしょうか。美容施術ならニキビ跡の状態に合わせて適した方法で治療ができます。長年悩んでいるニキビ跡があるなら、一度相談してみましょう。また早い段階であれば飲み薬や塗り薬で改善できる可能性もあります。気になったらできるだけ早く相談してみてください。

 

ニキビバナー

▼共立美容外科の人気のニキビ治療についての詳細はこちら

 

 

カウンセリング予約のボタン

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

このページの監修・執筆医師

  • 久次米 秋人(くじめ あきひと)

    久次米 秋人(くじめ あきひと)

    • 略歴

      • 1983年
        金沢医科大学医学部 卒業
        1983年
        高知医科大整形外科入局
        1989年
        東京本院(品川)開院
        2002年
        本院を新宿に移転
        2013年
        銀座院院長就任
        2018年
        第107回日本美容外科学会 学会長就任
    • 主な加盟団体

      日本美容外科医師会理事
      日本形成外科学会会員
      日本美容外科学会会員
      日本美容外科学会認定専門医
      日本脱毛学会会員
      北米脂肪吸引形成外科学会会員
      日本坑加齢美容医療学会会員

当院は医療広告ガイドラインを遵守しています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0120-500-340 (診療時間 10:00~19:00)

よくあるご質問

×

新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340

あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340

銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340

渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428

池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800

立川院 直通ダイヤル
0120-489-340

上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444