日本美容外科医師会認定医院 | 相談・施術の流れ|美容整形・美容外科なら共立美容外科・歯科 ドクターひとりひとりが日々、技術の向上に努力しています。
公開日:2022年03月02日(水)
最終更新日:2022年11月22日(火)
このコラムを読むのに必要な時間は約 8 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。
目次
クリニック選びこんなところに落とし穴!?という例をいくつかご紹介したいと思います。
こちらはカウンセリング時の落とし穴です。
豊胸手術のカウンセリングは、具体的になりたい理想像へのヒアリングを行い、本人に希望に沿った手術方法などを相談していく場となっています。
しかし、医師の中には「そんな風にはならない。」と一方的に否定的な意見を押し付ける人やクリニックの都合で推奨している手術方法を無理やり紹介してくるという人もいるようです。そんな不信感の残るカウンセリングでクリニックを選ぶのは要注意です。
要望を聞いてくれないという時点で、クリニックの利益しか考えていな不親切なクリニックであるという場合があります。豊胸手術は悪いところを直す手術ではなく、なりたい姿になるための手術です。要望を聞いてくれないクリニックではトラブルになることも多いでしょう。
カウンセリング時の落とし穴2つめです。こちらも医師による失敗の例です。
デメリットを話さず、メリットばかりを紹介してくる医師には要注意。
初めて受ける手術方法だと患者側は知らないことも多く、医師がこう言っているのなら…とリスクがない、もしくは少ないのでは?と思ってしまい、術後にクリニックと本人の間でトラブルになってしまうことがあります。
覚えておいて欲しいことは「豊胸手術にリスクがないものは存在しない」ということです。
どれだけ可能性が低かったとしてもそのリスクを説明するのは医者の仕事です。
デメリットやリスクを知らせないまま手術をしてしまうようなクリニックでは術後のトラブルにも対応してもらえないというような可能性もあります。
カウンセリング時の落とし穴3つめです。
術後の具体的な説明がなかった、医師とご本人との仕上がりイメージのすり合わせがされておらず、術後のイメージが違った…とトラブルになってしまうケースがあるようです。
たしかに、脂肪注入豊胸は人によって生着率に差が出てしまうため、術後のイメージが付きづらい手術方法と言われています。
しかし、きちんと医師と術後のイメージが共有されていれば他の手術方法を検討することも可能です。形や柔らかさなどの感覚的な部分は伝わりづらいものでもありますが、参考画像を持参するなどして話をしておくといいでしょう。
脂肪注入豊胸には必須となる術後のアフターフォローでの落とし穴です。
高額な費用を支払って豊胸手術を行ったのにアフターフォローに満足がいかず、他のクリニックで再検診や再手術を行ったという人もいるようです。
「クリニックなんだから保障なんて当たり前じゃないの?」という方もいると思いますが、当たり前ではない場合があるんです。
手術後の保証などは意外と整っていないクリニックもあるんです。
手術後の保証内容や保証期間はクリニックによって全く異なります。保証が整っておらず追加費用を払ってケアをした。という方も多いようです。
では、「どのように名医を選べばこのような落とし穴にはまらなくて済むのか」、「正しくクリニックを選ぶことができるのか」、というポイントをお教えします。
医師の対応や実績は必ずチェックしてください。
脂肪注入豊胸手術ではカウンセリングから術後のケアと担当医と長く付き合っていくことになります。その相手として信頼できる相手かどうかを見極める必要があります。
自分自身のなりたい姿に対して誠意をもって対応しているかどうか。や手術の内容・価格などの説明が詳しいかどうか。ということはもちろんですが、自身のフィーリングに合う信頼できる医師を選ぶことが重要です。
ですが、脂肪注入豊胸は医師の力量によって生着率やダウンタイムなどにも変化が出てしまいやすい手術方法ですので、技術力も確認する必要があります。
年齢や経験年数ではなく、実際に行った手術の症例や実績で判断を行うようにしましょう。
先ほどもご紹介した落とし穴ですが、意外と気づかないのは「コスト面」です。
高額なクリニック=安心できる、安価なクリニック=安心できないというわけではありません。
先ほど取り上げた基本料金の内訳が重要になります。各クリニックで術後の保証や入院費、術後のケアアイテムなどが高額に設定されているようなケースもあります。
術後の診察代や検査代などは保障に含まれているクリニックも多数あります。そういったクリニックとも比較を行うようにしましょう。
「手術費用」だけで安い・高いを判断するのではなく、自身にとって必要な費用を見極め必ず「トータルコスト」で慎重に判断することをおすすめします。
費用には技術料も含まれるため、安さだけで選ぶことは絶対に避けましょう。
手術の様々なリスクに対応することができるクリニックかどうかということも、後悔しないクリニック選びには重要なポイントです。
脂肪注入豊胸手術で起こるリスクは注入部分や吸引部分だけではありません。
意外と知られていないのは「麻酔によるリスク」です。
手術にかける麻酔によっては深刻な後遺症が残るようなケースもあります。無理な麻酔は体にも大きな負担となります。
他にも大量出血による事故なども稀にあります。そういった非常事態に備えて麻酔科医や外科専門医など様々なリスクに対応できる専門医がいるかどうかというのもクリニックを選択する上でかなり重要なポイントとなります。
どれだけ起こる可能性が低いリスクであったとしても、視野に入れておく必要がありますよ。
術後のケアの内容を確認といってもどれが普通なの?と思いますよね。
まずこの内容を確認してみてください。
・手術後の診察・治療費用への保証
・術後すぐに相談できる場所があるかどうか
・保証期間の長さ
まずはこの3つをチェックしましょう。万が一手術箇所に問題があった場合に必要となる保証です。
手術後には不安に思うことも多いでしょう。そのため、すぐに相談できる、診察できるという環境はとても大切です。
さらに、保証期間は脂肪を生着させるのに経過観察が必要な脂肪注入豊胸では重要なポイントとなります。
大体の脂肪細胞が生着するまでに3カ月程かかってしまう脂肪注入豊胸では半年~1年ほどの保証が必要でしょう。
豊胸手術の失敗はカウンセリング時に気付くことができることが多くあります。
例えば医師の対応やクリニックでの治療方針などです。
さらに医師の説明にたいして不明点・不安点がある場合に遠慮せず不明確な問題をなくすよう、その場で質問をし、誠実に答えてくれるかどうかを見極めましょう。
たくさんコミュニケーションをとり、自身の理解を深めることで医師だけに判断を任せるのではなく、自身で正確な診断なのかを精査できるようにもなります。
そうすることで、医師との相性だけでなく、その他術後の不安点も少なくできるはずです。
少しでも自分には合わないかも…、この人、このクリニック不安だな…と感じた場合には他のクリニックを検討することをおすすめします。
後悔しないクリニックを見極めるポイントをいくつかご紹介しましたが、やはり一番重要なのは複数のクリニックを比較することです。
友達におすすめされたから…、安いから…、有名だから…というようなことだけでクリニックを比較せずに選ぶことはおすすめできません。
人によってなりたい姿、重要視する部分が違う豊胸手術において人の意見を聞きすぎるというのはNGです。
複数のクリニックに自身で足を運び、医師の雰囲気、価格、手術方法、アフターケアなどポイントをしっかりと判断し、自分自身の鳴りたい姿に近づけてくれるクリニック・医師を見つけることが重要となります。
複数のクリニックを比較することのメリットは料金面だけではありません。後悔しないクリニック選びのためにしっかりとカウンセリングを受けてくださいね。
術後に思ったよりもいろいろな費用がかかってしまい最終的にかなりの高額費用になってしまったという価格面での落とし穴です。
豊胸手術には手術の価格だけでなく、様々なオプション費用があります。
価格設定はかなり曖昧でクリニックによって基本費用の内訳が異なります。
そのため、基本の手術費用を安く見せるために、手術費用を安く設定し、別途のオプションで費用を追加していくようなクリニックも実際にあります。
当院も患者様にとって必要なオプションをおススメすることはありますが、不必要な高額なオプションをおススメすることはありません。
広告に記載している手術費用が安いから。という理由だけでクリニックを選択してしまうのは危険です。
脂肪注入豊胸を失敗しないためのクリニック選びをするためには下記のようなポイントに気をつけましょう。
せっかく受けるなら上手にクリニックを選びたい。そんなあなたはぜひこのポイントを覚えた上でカウンセリングに足を運んでみてはいかがでしょうか。
カウンセリングを受けることで感じることはたくさんあるはずです。
ぜひ自分に合ったクリニック探しをしてみてくださいね。
▼コンデンスリッチ豊胸手術の料金や手術方法についての詳細はこちら
このページの監修・執筆医師
磯野 智崇(いその ともたか)
共立美容グループ 総括副院長
略歴
主な加盟団体
日本美容外科学会
日本美容外科学会認定専門医
×
新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340
あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340
銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340
渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428
池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800
立川院 直通ダイヤル
0120-489-340
上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444