おばさんに見える太い二の腕を細くする方法は?二の腕が太くなる原因やほっそりした二の腕を取り戻す方法
最終更新日: 2024年10月27日 (日)
![おばさんに見える太い二の腕を細くする方法は?二の腕が太くなる原因やほっそりした二の腕を取り戻す方法](https://www.kyoritsu-biyo.com/column/wordpress/wp-content/uploads/2024/01/0690d822b85d1c2af176c6e4240258bb.jpg)
カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!
INDEX
太くたるんだ二の腕になると、他の部位がどれだけ細くても一気に老けた印象になってしまいます。普段から意識しないと目に入らない部位だからこそ、ふと鏡や写真に映ったご自身の二の腕を見て、ショックを受けた方もいるでしょう。おばさんに見えてしまう太い二の腕は、どうすれば解消できるのでしょうか。
本記事ではおばさん化した二の腕にお悩みの方のために、二の腕がおばさん化する原因や太い二の腕解消のためのトレーニング方法、食事や生活習慣で意識したいポイントをご紹介します。二の腕がおばさん化すると二の腕が出るファッションを敬遠してしまいがちです。本記事を参考にしてほっそり引き締まった二の腕を手に入れ、自信を持って見せられる二の腕を手に入れましょう。
二の腕がおばさん化する原因
二の腕がおばさん化すると太くなるだけではなく、いつの間にかハリを失って老けた印象を作り出してしまいます。なぜ二の腕がおばさん化してしまうのでしょうか。6つの原因をご紹介します。
脂肪が蓄積している
二の腕がおばさん化してしまう原因の一つは、脂肪の蓄積です。
摂取カロリーが消費カロリーを上回っていると、消費しきれなかったカロリーは脂肪となって蓄積してしまいます。脂肪は全身に付きますが、二の腕は体の部位の中でもあまり動かさないため、皮下脂肪が蓄積しやすいです。
食べ過ぎや高カロリーの食品を好み、日常的に摂取カロリーが消費カロリーを上回っていると、気付いたときには脂肪が蓄積し過ぎて、おばさん見えする二の腕になってしまいます。
筋肉が不足している
筋肉が不足していることによっても、二の腕はおばさん化してしまいます。
二の腕の筋肉のうち、腕の後ろ側にある上腕三頭筋は、意識しないと使えていないことが多く、筋力が低下しやすいです。筋力が落ちると脂肪を支え切れなくなり、重力で二の腕の脂肪が垂れ下がってしまって、いわゆる「ふりそで」と呼ばれる状態になります。
また脂肪は筋肉よりも体積が大きいので、脂肪が多く筋肉不足の状態になると、筋肉が付いている方よりもぼやけたシルエットになってしまうでしょう。
皮膚がたるんでいる
二の腕がおばさん化してしまう原因には、皮膚のたるみも挙げられます。
年齢を重ねると皮膚の弾力を生み出すコラーゲンや、エラスチンを作り出す線維芽細胞の働きが弱まります。そのため、肌が弾力を失って皮膚がたるんでしまいやすいです。
前述した筋力不足も組み合わさるとたるみが悪化して見えやすく、より老けた印象の二の腕になってしまいます。
むくみが起きている
むくみも二の腕がおばさん化する原因の一つです。
普段あまり気にならないかもしれませんが、二の腕も顔や脚と同じようにむくみます。むくみが起きるのは、血行やリンパの流れの悪化が原因です。
デスクワークが中心の方や、長時間下を向いてスマートフォンを見ている方は、肩周りの筋肉が凝り固まってしまい、血行やリンパの流れが滞って二の腕がむくみやすい傾向にあります。また塩分過多の食生活も、むくみが起きる原因の一つです。
セルライトができている
二の腕がおばさん化している方は、セルライトができている方も多いです。
セルライトは蓄積した老廃物と脂肪細胞がくっ付き、肥大化してできます。二の腕は老廃物が蓄積しやすい上に脂肪が付きやすいので、セルライトができやすい部位の一つです。
セルライトは健康に害はありませんが、大きくなったセルライトは硬くなり、皮膚に凹凸が出てしまうため、見た目がよりおばさんっぽくなってしまいます。今は肌の表面に凸凹が目立たない方でも、二の腕をひねって凹凸が出るのなら、セルライトができてしまっている状態だといえます。セルライトは一度できてしまうと、セルフケアでの解消は見込めません。
姿勢が悪い
姿勢の悪さも二の腕がおばさん化してしまう原因です。
猫背や巻き肩などで姿勢が悪く背中が丸まっていると、肩が前に出てしまい、肩周辺の血行やリンパの流れが悪化してしまいます。すると、前述した通り老廃物が蓄積しやすくなるので、むくみやセルライトができやすいです。
また姿勢が悪いと本来使われるべき筋肉が使われないため、筋力が低下してよりたるんだ二の腕になってしまいます。丸まった背中はおばさん体形に見える原因の一つなので、より老けた印象になってしまうでしょう。
おばさん見えする太い二の腕を解消するトレーニング方法
二の腕のおばさん化は、前述したようなさまざまな原因が組み合わさって起こります。おばさん見えする太い二の腕を解消したいなら、二の腕に効果があるトレーニングを行うのがおすすめです。3つのトレーニング方法をご紹介するので、ぜひ取り入れてみてください。
ストレッチ
ストレッチは血行やリンパの流れの改善に効果的なので、むくみの解消やセルライト予防につながります。血行が良くなると代謝が高まって脂肪が落ちやすくなるため、おばさん化した二の腕の解消にはおすすめです。柔軟性が高まると可動域が広がるので、運動する際に二の腕が動かしやすくなり、消費カロリーも増やせます。
ダンベルか水を入れたペットボトルを用意し、以下の方法でストレッチを行ってみましょう。
- 椅子に浅く座って背もたれにもたれる
- 右手にダンベルかペットボトルを持つ
- 上半身の延長線になるように右手を上にしっかり伸ばす
- 左手で右肘を持って固定する
- 右肘を3秒かけて曲げ、ダンベルかペットボトルが頭の後ろにくるようにする
- 1秒で右肘を伸ばす
- 5・6を15回繰り返す
- 反対の腕も同じように行う
筋トレ
筋トレを行えば二の腕が引き締まる上、筋肉量が増えて代謝が上がるので、おばさん見えする太くたるんだ二の腕が改善されます。ダイエットで部分痩せをかなえるのは難しいですが、筋トレをすると部分痩せに似た効果が得られるため、ほっそりとした二の腕を手に入れたいならぜひ筋トレを取り入れましょう。
二の腕に効くおすすめの筋トレをご紹介します。
プッシュアップ
プッシュアップは、普段あまり使われていない上腕三頭筋に加え、胸の大胸筋、肩の三角筋、体幹が鍛えられるトレーニングです。以下の方法で行いましょう。
- 四つん這いになり、肩の真下に両手を突く
- 脚を伸ばしてつま先立ちになり、両手とつま先だけで体を支える
- 軽く胸を張って後頭部からかかとまでを一直線にする
- 息を吸いながら肘を曲げ、胸が床に付くギリギリまで体を落とす
- 息を吐きながら肘を伸ばし、3の姿勢に戻る
- 4・5を10回繰り返す
上記を1セットとし、1日3セットを目安に行ってください。上記の方法が難しい場合は、膝と両手で体を支える方法や壁を使って行う方法でも構いません。
リバースプッシュアップ
リバースプッシュアップは、上腕三頭筋を鍛えられる筋トレです。プッシュアップよりも負荷が少ないので、筋力があまりない方でも取り入れやすいはずです。以下の方法で行いましょう。
- 椅子やベンチの座面に後ろ手で両手を置く
- 脚をまっすぐ伸ばす
- 息を吸いながら脚が床に付くギリギリのところまでゆっくり肘を曲げる
- 息を吐きながら2の姿勢に戻る
- 3・4を10〜20回繰り返す
上記を1セットとして、1日3セットを目安に行ってください。負荷が大き過ぎる場合は、膝を曲げて足の裏を床に付けて行っても構いません。
フレンチプレス
フレンチプレスも上腕三頭筋を効率良く鍛えられる筋トレです。ダンベルもしくは水を入れたペットボトルを用意して行います。以下の方法で行いましょう。
- 椅子に座って姿勢を正す
- 片手にダンベルもしくはペットボトルを持ち、頭上にまっすぐ上げる
- 肘の位置が変わらないように意識しながら、ゆっくり肘を曲げる
- 2の位置に戻す
- 3・4を1分繰り返す
- 反対腕も同じように行う
上記を1セットとして、1日3セットを目安に行ってください。肘が動いてしまう場合は、反対の手で肘を持って固定するとやりやすくなります。
有酸素運動
有酸素運動は脂肪を燃焼する効果のある運動です。
人間には狙った部位だけの脂肪を落とす機能は備わっていないため、二の腕だけの脂肪を落とすことはできませんが、二の腕に蓄積した脂肪を減らすためにはぜひ取り入れてみましょう。二の腕は全身の中でも比較的脂肪が落ちやすい部位なので、有酸素運動の効果が得やすいです。
有酸素運動の代表格ともいえるのが、ウォーキングやジョギングです。腕を振って動くウォーキングやジョギングは、二の腕痩せにも適しています。腕を動かす際は、肩甲骨からしっかりと動かしましょう。腕が動かしにくい場合は肩甲骨周りのストレッチを行い、柔軟性を高めることも心掛けてください。
おばさん見えする太い二の腕を細くするための食事のポイント
おばさん見えする太い二の腕をほっそりさせるには、食事でも気を付けたいことがあります。4つのポイントをご紹介するので、参考にしてみてください。
摂取カロリーを把握する
蓄積した脂肪を落とすためには、摂取カロリーを把握しておきましょう。
なんとなくカロリーを取り過ぎないように意識しているつもりでも、食事や間食、休憩中に飲むドリンクなどで、ついついカロリーオーバーしてしまいがちです。口にしたもののカロリーを記録して摂取カロリーを把握する習慣を作ると、消費カロリーを下回りやすくなります。また食事の癖を把握したり、食べ過ぎたときの帳尻合わせをしたりも容易になるでしょう。
スマートフォンのアプリには、食べたものを入力するとカロリー計算してくれるものもあります。ノートやペンを持ち歩く必要がないので、摂取カロリーの記録を習慣化しやすいです。運動内容を入れれば、消費カロリーを自動で計算してくれるアプリもあります。
塩分を控える
塩分を控えることも、おばさん化した二の腕の解消につながります。
前述した通り、塩分過多の食事はむくみが起こる原因です。むくみがなくすっきりとした二の腕を目指すなら、栄養バランスの取れた食事を基本としつつ、塩分を多く含む食品の取り過ぎに注意しましょう。以下のような食品は、塩分が多く含まれています。
- ラーメン
- カップそば・カップ焼きそば
- うどん
- 牛丼・カツ丼
- パスタ
- インスタント味噌汁
また塩分に含まれるナトリウムの排出を促す、カリウムを多く含む食品を取るのもおすすめです。以下のような食品を積極的に取るようにしましょう。
- 昆布
- ひじき
- 柿
- アボカド
- バナナ
- さつまいも
- 納豆
タンパク質を積極的に食べる
二の腕のおばさん化を改善するためには、タンパク質を含む食品を積極的に食べることも大切です。
タンパク質は体の組織の元になる栄養素です。筋肉もタンパク質で構成されているため、タンパク質をしっかり取れば筋トレ効果を得やすくなります。ただしタンパク質だけでは筋肉は合成されないので、その他の栄養素のバランスも必ず意識しましょう。
またタンパク質の中には高カロリーの食品もあるため、以下のような高タンパク低カロリーの食品を選ぶようにしてください。
- 鶏肉(ささみ・むね)
- 牛肉(赤身・肩・ヒレ・もも)
- 豚肉(赤身・肩・ヒレ・もも・肩ロース)
- あじ
- いわし
- 鮭
- えび
- いか
- 鶏豆腐
野菜から食べ始める
食事は野菜から食べ始めましょう。
糖質から食べ始めると血糖値が急上昇し、それを下げるために多量のインスリンが分泌されます。インスリンには脂肪をため込む働きもあるので、糖質から食事を始めると脂肪が蓄積されやすくなり、二の腕を含めて全身が太りやすくなってしまいます。
野菜から食べ始め、次に肉や魚といったタンパク質、最後に糖質の順で食べれば、脂肪の蓄積を防ぎやすいです。
おばさん見えする太い二の腕改善のために取り入れたい生活習慣
おばさん見えする太い二の腕を改善し、ほっそりとした若々しい二の腕を手に入れるには、生活習慣でも見直したいポイントがあります。これからご紹介する3点を意識して過ごしましょう。
マッサージをする
マッサージを習慣付ければ、二の腕・肩周辺の血行やリンパの流れを改善しやすくなり、むくみ解消やセルライト予防につながります。
マッサージにはさまざまな方法がありますが、ここでは、脇の下にあるリンパ節に向かってリンパ液を流す方法をご紹介するので参考にしてみてください。
- 右腕を上に伸ばし、左手の親指以外の4本の指で脇の下を5秒間押す
- 右手首を左手で掴み、腕の内側から脇に向かって5回さする
- 反対側も1・2と同じように行う
- 再び右腕を上に伸ばし、ウエストの辺りの右脇腹を左手の親指以外の4本の指で5秒間押す
- 右手首を左手で掴み、腕の内側から右脇腹に向かって5回さする
- 反対側も4・5と同じように行う
- もう一度、右脇の下を左手の親指以外の4本の指で5秒押す
- 右手首から脇に向かって、少しずつ掴む位置を動かしながら腕の内側を5秒ずつ押す
- 床と平行になるように右腕を上げ、手首から脇に向かって5回さする
- 反対側も7〜9と同じように行う
- 最後に手を下げたまま左手で右脇を掴み、脇を持ち上げるイメージで脇の下を5秒圧迫する
- 右手首の親指・中指・小指の延長線上から脇の下に向かって、左手の親指で5回ずつさする
- 反対側も11・12と同じように行う
リンパマッサージは、血行が良くなっているお風呂上がりに行うのがおすすめです。マッサージオイルやクリームを使えば摩擦が起こりにくくなるので、肌へのダメージも防げます。
スキンケアをする
二の腕のスキンケアを行うと、老け見えする二の腕のたるみを改善しやすくなります。顔やデコルテ同様、二の腕もスキンケアをしっかり行って、失われたハリや弾力を取り戻しましょう。ハリや弾力が蘇ってキメが整うと、より若々しい印象がアップします。
ボディ用の化粧水や乳液などを使用しても構いませんが、二の腕専用のマッサージクリームの中には、スキンケア効果があるものもあります。前述したマッサージを兼ねてスキンケアを行えば時短で二の腕ケアができ、一石二鳥です。
姿勢を改善する
おばさん化した二の腕を解消するなら、姿勢を改善することも大切です。
姿勢が悪い方は、普段の姿勢がおばさん見えする二の腕を作り出しているかもしれません。姿勢を意識すれば二の腕が細くなる効果が期待できるだけでなく、痩せやすい体質になる可能性もあります。
正しい姿勢は横から見たときに「耳・肩・腰・膝・くるぶし」が直線上にある状態です。軽く胸を張り、肩甲骨を寄せるイメージで肩を外側に開いて、お腹に力を入れて立ちましょう。重心はかかとに乗せます。歩くときは視線をやや斜め上方向に向け、脇を締めて腕を後ろに振ることがポイントです。足はかかとから着地し、足裏、つま先の順で体重を移動させてください。
姿勢を意識し過ぎて反り腰にならないように、呼吸の練習もしておきましょう。両手をお腹に添え、鼻から吸ってお腹全体に息をためます。息を吐くときは肋骨を締めるイメージでゆっくり口から吐きましょう。
脱おばさんの二の腕を目指すなら痩身術も検討してみましょう
二の腕は意識しないと使わないことも多く、脂肪もセルライトも蓄積しやすいので、あっという間におばさん見えする状態になりやすい部位です。
すでに二の腕がおばさん化している方も、ご紹介したような運動を取り入れ、食事や生活習慣を見直せば、改善できる可能性はあります。ただし効果を感じるまでには時間がかかるため、ある程度の期間コツコツ取り組まなければなりません。これまで自己流で二の腕痩せに取り組んできた方の中にも、なかなか効果が出ず、諦めてしまった方もいるでしょう。
短期間で二の腕痩せを目指したい方や、無理なく二の腕をほっそりとさせたい方は、痩身術を受けるのも一つの方法です。脂肪をなくす痩身術なら、比較的短期間ですっきりとした若々しい二の腕が手に入れられます。また自力では解消が難しいセルライトの改善も可能です。
共立美容外科で行っている二の腕の脂肪を減らす痩身術
共立美容外科では1989年の開院以来、痩身術に力を入れています。二の腕の脂肪を減らす主な痩身術の特長や、それに伴うダウンタイムを見ていきましょう。
共立式KB脂肪吸引
共立式KB脂肪吸引は、脂肪吸引に関する施術を年間2,000件以上行っている共立美容外科オリジナルの脂肪吸引です。独自開発した傷跡保護器具「KBシース」を用いることで、傷跡がほとんど目立たない仕上がりを実現します。
施術を担当する医師は脂肪の吸引量を手の感覚だけで確かめる「ブラインド技術」を習得しており、脂肪の取り過ぎ・取り残し・取りムラを防いで、施術を受ける方の理想に近いボディラインを形成できるのが特長です。また同じく独自開発した53種類のカニューレ(吸引棒)を使い分け、体のカーブに合わせて丁寧に吸引を行います。
施術後は痛み・腫れ・むくみ・内出血が出ることがありますが、ほとんどの場合は2週間程度で落ち着きます。施術から1週間程度はガードルによる固定が必要です。
ベイザー脂肪吸引
ベイザー脂肪吸引は、アメリカで誕生した第3世代超音波脂肪吸引マシン「VASER Lipo」を使った脂肪吸引です。脂肪細胞だけを遊離させて、効率良く脂肪を取り除けます。
周辺組織へのダメージを抑えて吸引できるため、従来の脂肪吸引よりもダウンタイムが短いのが特長です。ほとんどのケースで翌日からデスクワークや日常生活レベルの行動ができます。また浅い脂肪層からも吸引できるので、これまで脂肪吸引が難しかった痩せ型の方でも施術が可能です。
施術後は10日程度腫れ・内出血・痛みが出ることがあります。
BNLS(脂肪溶解注射)
BNLSは植物由来の成分を主成分とした薬剤を患部に注入し、脂肪細胞を溶かす施術です。薬剤にはアメリカの厚生労働省に当たるFDA(米国食品医薬品局)が脂肪の減少効果を認めた「デオキシコール酸」が配合されています。
脂肪溶解作用に加え、リンパ循環作用や肌の引き締め作用もある薬剤なので、溶けた脂肪のスムーズな排出を促し、すっきりとした、たるみのない仕上がりを目指せるのがメリットです。個人差はありますが、施術から2〜3日程度で効果が現れます。
施術後1週間程度、軽度の赤み・腫れ・鈍痛などが出ることがあります。解剖学を熟知した医師が痛みが出ないよう配慮して注入しますが、痛みに不安がある方は針先が丸くて柔らかいマイクロカニューレを使っての注入も可能です。
フリーズファット(冷凍脂肪溶解)
フリーズファットは施術部位を温めて脂肪と血液を分離させたのち、脂肪細胞だけを凍らせて破壊する施術です。破壊された脂肪細胞は、老廃物として少しずつ排出されます。
メスや注射針を使用せず、マシンだけでサイズダウンを目指すことができるので、体への負担が少ないのが特長です。施術中は皮膚をつままれているような感覚はあるものの、痛みを感じることはほとんどありません。
ダウンタイムもほぼありませんが、人によっては軽度の赤み・腫れ・内出血が出ることがあります。施術当日から日常生活にほとんど支障がないので、まとまったお休みを取るのが難しい方にもおすすめです。
自信が持てる二の腕を目指したい方は共立美容外科へご相談ください
本記事では、二の腕がおばさん化する原因や太い二の腕解消のためのトレーニング方法、食事のポイント、取り入れたい生活習慣をご紹介しました。二の腕がおばさん化して太くたるんだ状態になると、その他の部位が細くても老けた印象になってしまいます。おばさん化した二の腕にお悩みの方は、トレーニングを行い、食事や生活習慣を見直して、すっきりとした若々しい二の腕を目指しましょう。
「すぐに自信が持てる二の腕を目指したい」という方は、痩身術を受けるのも一つの方法です。共立美容外科ではさまざまな痩身術をご用意し、施術を受ける方のお悩みやライフスタイルに合った施術で、理想のボディライン形成をサポートしています。専門医が脂肪の付き方や状態を確認して、適切な施術方法をご提案しますので、おばさん化した二の腕にお悩みの方はお気軽にご相談ください。
カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!
このページの監修・執筆医師
![](/doctor/img/visual/tomotaka-isono-sp.jpg)