脱毛するとわきがが改善する?わきがと脱毛の関係やわきがの治療方法について解説
最終更新日: 2023年06月10日 (土)
INDEX
自分の体臭は臭いに慣れてしまっている場合があり気づきにくいため、自分の体臭がひどくないか、周囲が不快な思いをしていないか、というように心配する方もいるでしょう。体臭の中でも「わきが」と呼ばれる脇の臭いは気にされる方が多いようです。
本記事ではわきがの症状や原因、特徴を紹介し、また、わきがの改善に脱毛が効果的なのかどうか、わきがの治療方法などを解説していきます。
わきがとは?
わきがとは脇の強い臭いのことで、医学的には「腋臭症(えきしゅうしょう)」といいます。わきがは体臭のなかでも独特の強い臭いがするため、周囲にクサイと感じさせてしまうことが多いようです。
もともと日本人は海外の方に比べて体臭があまりしない、わきがの方は少ないと言われていました。しかし最近では食生活や生活習慣、環境の変化によって日本人でも体臭が強かったり、わきがの方が増えてきています。
人が不快に感じる臭いは「スメルハラスメント」と呼ばれることもあり、わきがを気にする方、悩みを持つ方は少なくありません。臭いを敏感に感じやすい夏にかけて、デオドラント効果のあるクリームやスプレーなどで臭いケアをしている、という方もいるでしょう。
ここではわきがの症状と原因を紹介します。
わきがの症状
わきがはどういった臭いなのでしょうか。全ての方が同じ臭い方ということはありませんが、多くの場合強い臭いとして感じやすいです。臭いはさまざまな例え方をされ、スパイスや硫黄のような刺激臭、カビのような臭い、生乾きの臭い、ミルクのような臭い、酸っぱい臭いなどが挙げられます。
わきがは症状の度合いがあり、以下のように軽度・中度・重度といったレベルで分けることができます。
わきがのレベル | 症状 |
---|---|
軽度 |
|
中度 |
|
重度 |
|
表のとおり中度~重度の方は臭いが強めで、わきがを解決するにはクリニックでのわきが治療が必要なケースが多いです。
わきがの原因
わきがが発生する原因はアポクリン汗腺から出る汗と常在菌です。人の体にはアポクリン汗腺とエクリン汗腺と呼ばれる2種類の汗腺が存在します。
エクリン汗腺は汗を出し体温調整を行うなどの役割をしています。エクリン汗腺から出てくる汗の成分はほとんどが水のためサラサラとした質感で色はなく、臭いの原因になることはあまりありません。
一方でアポクリン汗腺から出てくる汗は動物性タンパク質や脂質といった成分が含まれていて、質感がベタベタしていることが多く、色も乳白色寄りです。アポクリン汗腺からでる汗自体は分泌された直後に臭うことはありません。
しかし皮膚表面に存在する常在菌と汗が混ざりあい、発酵するとわきが特有の臭いを発生させてしまいます。また汗の成分である動物性タンパク質や脂質は酸化すると色が変わる特性があるため、服についた汗を放置すると服が黄ばんでしまうことがあります。
ではわきがにレベルの違いがある要因は何でしょうか。軽度~重度の主な違いは遺伝によるアポクリン汗腺の数、成長過程における性ホルモンの作用が挙げられます。アポクリン汗腺の数は生まれた時点で決まっていて、遺伝によって数が多かったり、少なかったりする傾向があります。
アポクリン汗腺の数が多いほど汗が出やすく臭いが強くなりやすいです。また幼少期にわきがが気にならなくても、体が成長すると性ホルモンの作用でアポクリン汗腺が活性化し臭いが強くなることがあります。
その他にも後天的な理由として生活習慣の乱れも臭いの強さを左右します。強いストレスや疲れ、過度な飲酒や喫煙、肥満体質な方はアポクリン汗腺を活性化させてしまいわきがの臭いを強くしてしまうのです。
なおアポクリン汗腺の数は性別で左右されることはないため、わきがは男女関係なく発症すると言えます。
わきがはうつる?
わきがはうつってしまう、と心配する方もいるのではないでしょうか。結論からお伝えすると、わきがは人から人へうつるものではないため心配ありません。人にうつると言われる理由は以下のようなことが考えられます。
- わきがの方と長時間同じ空間にいて、服に臭いが移ってしまった
- わきがの方と服を共有し、一時的に臭い移りした
こうした臭い移りは服を洗ったり、入浴することで気にならなくなるでしょう。
わきがが発症するタイミングは人それぞれで、成長過程でアポクリン汗腺が活性化し、わきがを発症する場合もあれば、ストレスや飲酒などによって発症することもあります。そのため突然わきがが気になり始めてしまうと「誰かからうつった」と考えてしまうこともあるかもしれません。
しかし、わきがは人からうつされて発症するものではなく、もともとの遺伝による体質や、アポクリン汗腺の活性化などが原因なのです。
わきがの方の特徴
わきがの方は自分の体臭に鼻が慣れてしまっているため、自覚症状がない場合があります。わきがは以下のような特徴があるため、セルフチェックしてみましょう。
- 周囲の方から臭いを指摘されたことがある
- 汗をかくと洋服に黄色い汗ジミがつく
- 耳アカはどちらかというと湿っている
- 父親と母親が両方ともわきがである、またはどちらかがわきがである
- 人に比べて毛深い
- 肌質は脂性肌(オイリー肌)である
- ストレスを感じやすい
- 野菜より、肉を多く摂取する
- 脂っこい料理を好んで多く食べる
- 飲酒や喫煙が人よりも多い傾向がある
- 脱いだ靴下や靴が臭いと感じる
- 汗の量が多い
- 緊張したり興奮したりすると汗ばむ
脱毛とわきがの関係
わきがについて調べると脱毛によってわきがが改善したという内容を目にします。一方で脱毛したらわきがが悪化してしまった……という意見もあるようです。改善した、悪化したという意見があるのはなぜでしょうか。ここからは脱毛とわきがの関係をご紹介します。
脱毛するとわきがが改善する?
脱毛にはエステサロンで行える光脱毛、クリニックで行える医療レーザー脱毛などがあります。これらは光やレーザーを肌に照射することで毛を生えにくくしたり、半永久的に毛が生えない状態にする施術です。
毛を生えにくくすることが目的のため、アポクリン汗腺から汗が出にくくなったり、アポクリン汗腺の数が減るといった効果はありません。しかしわきがの改善にまったく関係ないということでもなく、脇毛の脱毛することで間接的にわきがが臭いにくくなることはあります。
脱毛で毛が少なくなることで衛生的になる
先述したとおりアポクリン汗腺の汗は汗自体に臭いはほとんどありませんが、常在菌と混ざりあって発酵するとわきが特有の臭いが発生します。つまり臭いを抑えるポイントとしては、菌が繁殖しにくい衛生的な状態を保つことです。
脇毛が生えていると肌はしっとりと蒸れた状態が続くため、菌が繁殖しやすいです。しかし脱毛によって脇毛が減毛していくと、脇は蒸れにくく、菌が増殖しにくい状態になっていきます。
また脇毛が生えている状態よりも脱毛をした状態のほうが、洗い残ししにくかったり、脇汗を拭き取りやすかったりするため、衛生的です。その結果アポクリン汗腺から汗が出たとしてもわきがが臭いにくくなります。
自己処理が減り肌への刺激が減る
医療レーザー脱毛や光脱毛を行って毛を生えにくくすると、自己処理が減るため肌への負担や刺激を減らすことができます。
脇毛を処理する場合、一番手軽な手段はカミソリなどでセルフシェービングすることです。しかしカミソリでの処理は目には見えなくても、肌の表面を傷つけてしまっています。
傷ができるとそこから菌が入ったり、アポクリン汗腺が刺激されてしまい、汗の分泌量が増え、わきがの臭いが強くなってしまいかねません。
脱毛の施術を行うと自己処理の回数が減り、結果として間接的にわきがの臭いをある程度抑えることができるでしょう。
脱毛するとわきがが悪化する?
脱毛するとわきがが悪化するという意見もありますが、光脱毛や医療レーザー脱毛といった施術は毛根組織に対して行う施術のため、汗を分泌する汗腺に影響を及ぼすという医学的な根拠は今のところ存在しません。
脱毛をしてわきがが悪化したと感じてしまうのは、以下のような理由が考えられます。
- 脱毛で脇毛が少なくなったことで脇汗が脇から流れやすくなり、脇汗が増えたように見え、汗の臭いを気にしてしまう機会が増えた
- 脱毛の施術で一時的に汗腺が刺激され汗の量が増えている
- 脱毛をしているタイミングと生活習慣の乱れが重なり、臭いが強くなってしまっている
もし脱毛中にわきがが気になってしまった場合は、クリニックに相談しても良いでしょう。
なお医療レーザー脱毛や光脱毛ではなく、ピンセットで自分で毛を抜く方法はおすすめできません。ピンセットで無理やり毛を抜いてしまうと、毛穴や肌に強いダメージを与えてしまいます。そうするとアポクリン汗腺も刺激されてしまい臭いを強める可能性があります。
脱毛をする場合はクリニックやエステサロンで施術を行う方法を選ぶようにしましょう。
脱毛ではわきがは治らない
脱毛を行うことでわきが特有の臭いは、ある程度抑えられる場合があると紹介しましたが、基本的に脱毛はわきがを治す施術ではないことを把握しておきましょう。脱毛はあくまで毛を生えにくくする施術で、アポクリン汗腺の数を減らしたり、汗を出にくくするような効果はありません。
臭いがしにくくなる理由も前述したような間接的なものであり、人によっては脱毛をしても臭いが強いままと感じることもあります。
脱毛の施術で臭いが改善されたと感じるのは、わきがのレベルが軽度の方が多いようです。もともとアポクリン汗腺の数が多く臭いが強い重度の方は、脱毛でのわきがの改善は難しいことがほとんどのため、わきが治療をおすすめします。
脇の臭いが少し気になり、改善したいと考えている方は脱毛の検討をしてみても良いでしょう。
わきがを自力で治すことはできる?
わきがが臭いにくくなり「自然に治った」と感じる方も中にはいるかもしれません。これは何かしらの理由で活性化していたアポクリン汗腺が落ち着き、わきがの症状が出にくくなった状態の場合がほとんどです。
わきがは遺伝による体質なので、自然に治ったり、自力で治すといったことはできません。わきがを根本的に治療したい場合はクリニックでわきが治療を行う必要があります。
わきが治療には注射や超音波、切開による手術などいくつかの方法があるので自分に合った方法を医師と相談し決めて行きましょう。
なお、セルフケアで臭いをある程度抑えられる場合もあります。すぐにわきがの臭いを抑えたいと考えている方はセルフケアの方法をチェックしてみましょう。
わきがの臭いを抑えるセルフケア方法は?
ここからはわきがの臭いを抑えるセルフケアの方法を6つご紹介します。
- 脇毛を処理する
- こまめに汗を拭く
- デオドラントや制汗剤を使う
- 脇の洗い方を見直す
- 服の洗い方を変える
- 生活習慣の改善をする
それぞれ紹介していくのでぜひ実践してみてください。
脇毛の処理をする
まずは脇毛を処理し、脇が蒸れない状態を保つようにしましょう。前述したとおり脇が蒸れやすい状態は、常在菌が繁殖しやすくわきがの臭いが強くなってしまいがちです。
シェービングは毎日行ってしまうと肌が傷ついた状態が続いてしまい、肌に負担を与えかないので、処理のサイクルは多くても2日に1回がおすすめです。また脇毛を剃る際はカミソリではなく電気シェーバーを使い、肌への刺激をなるべく少なくしましょう。
こまめに汗を拭く
脇汗をこまめに拭き、脇を衛生的に保つことも臭い対策の一つです。脇汗をそのままにしてしまうと、常在菌が繁殖しやすい状態になり、放置すればするほど強い臭いを発してしまいます。
おすすめはぬれたタオルや汗拭きシートなどで脇をこまめに拭くことです。汗を拭く時は乾いたタオルを使うことが多いかもしれませんが、臭いの元を取り切れない場合があるため、ぬれたタオルで洗い流すようなイメージで拭き、脇がベタつかない状態を保ちましょう。
デオドラントや制汗剤を使う
制汗剤やデオドラントの製品を使う方法も脇汗を抑える対策としては効果的です。スプレータイプ、シートタイプ、ロールオンタイプ、クリームタイプなどさまざまな種類があり、薬局や雑貨店などで手軽に購入できます。
例えばデオドラント製品を外出先でも使用したい場合は、携帯しやすくゴミも出ないロールオンタイプやクリームタイプ、といったように自分のライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
シートタイプは脇汗をしっかりと拭き取ることができるので、運動後や外出後に汗を多くかいてしまった時におすすめです。スプレータイプは脇汗だけでなく首元や背中など広い範囲でケアをしたい場合に向いているでしょう。
脇の洗い方を見直す
脇の洗い方を見直すことも重要です。脇の臭いが気になってしまいゴシゴシと強い力で脇を洗ったり、固いタオルやスポンジを使っていたりしないでしょうか。強い力で脇を洗ってしまうとアポクリン汗腺が刺激され、返って汗の分泌量が増えてしまい、わきがの臭いが強くなる可能性があります。
おすすめはきめ細かい泡を作り、表面を優しくなでるように洗う方法です。またボディーソープが脇に残ってしまうと肌荒れを起こすだけでなく、常在菌のエサになってしまう場合があります。ボディーソープはしっかりと洗い落すようにしましょう。
服の洗い方を変える
わきがの臭いは、普通に洗濯しているだけでは落ちにくい場合があります。しっかり汗を落とせていないまま着続けてしまうと、服自体にわきが特有の臭いが染みついてしまったり、色が黄ばんでしまうことも。他の服に臭いが移ってしまったという場合もあるかもしれません。
わきがの臭いを洗濯で落とす際は、塩素系漂白剤を使ったり、酵素系洗濯洗剤を使うと皮脂汚れなどを落とすことができます。
最近では臭い対策に特化した製品もあるため、服の洗い方にも気を付けてみましょう。
生活習慣の改善をする
生活習慣を見直し、改善を図ることも大切です。例えば食生活の改善では肉類やバター、チーズなどの乳製品、ジャンクフードを摂り過ぎていないでしょうか。
動物性脂肪を摂り過ぎると、体内で過酸化脂質が増え、わきがの元になる臭い物質が作られやすくなってしまいます。偏った食生活になっている場合は、野菜を増やすなどバランスの良い食事を行いましょう。
梅干しのようなアルカリ性の食べ物や、食物繊維が豊富な海藻類、抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンEが摂取できる果物などは、体臭を抑える効果があると言われています。これらはわきが以外でも、ストレスによるストレス臭や加齢臭対策にもなるので取り入れてみましょう。
またストレスをためてしまうことで交感神経が刺激され、多汗症の症状がでてしまう方も注意が必要です。多汗症の状態が続くとアポクリン汗腺も刺激され、結果的にわきがにつながってしまう場合があるためです。
その他過度な飲酒や喫煙、運動不足などもわきがや体臭の悪化につながりかねないため改善することをおすすめします。
わきがを治したい場合はわきが手術を受ける
最後にわきが手術についてご紹介します。わきが手術は切開による手術や注射、超音波などさまざまな方法があります。
昔からある方法として一般的なのは脇の皮膚を切開して直接汗腺を取り除く方法です。切開による手術はアポクリン汗腺だけでなく、エクリン汗腺や毛根などをほぼ全て切除します。そのため確実性は高いですが、ダウンタイムが長かったり傷跡が残ったりしやすいというデメリットがあります。
ボトックス注射による施術はわきが治療の中でも比較的費用が安いため、手軽に選びやすく、施術時間も短いのが特長。ただしボトックス注射は発汗を抑えることが主な目的のため、わきがの根本的な治療ではありません。
共立美容外科では超音波+ローラークランプ法という独自の治療方法を提供しています。またミラドライというマイクロ波による方法もあり、ここではこの2種類を紹介します。
共立美容外科の人気のわきが多汗症の料金や治療方法についてはこちら。
超音波+ローラークランプ法
「超音波+ローラークランプ法」は、共立美容外科の独自の治療方法で、特許を取得しています。この方法は従来の切開による手術に対して、傷跡がほとんど残らないということが特長です。
まず超音波を脇に当てて皮下組織の結合を緩め、汗腺を除去しやすいようにします。そして4mm程度の穴を脇に開け、ローラークランプという特殊な機器を挿入します。
ローラークランプは掃除機のように吸引をしていくことで、アポクリン汗腺やエクリン汗腺を除去する機器です。この方法でわきがの原因であるアポクリン汗腺を丁寧に取り除いていきます。
この施術のダウンタイムはおよそ1週間で、その間は腕を動かす際に施術部位に負担をかけないように気を付ける必要がありますが、行動の制限は施術翌日からほとんどありません。体への負担が少ないため、小学生や中学生、高校生などのお子様でも施術可能です。
共立美容外科の人気のローラークランプ法の手術方法や料金についてはこちらから。
ミラドライ
「ミラドライ」は皮膚を切らずにマイクロ波でアポクリン汗腺やエクリン汗腺の機能を破壊していく施術方法です。汗腺は機能を一度失うと再生することはないため、しっかりとミラドライを照射し汗腺を破壊すれば、再発率は低いと言えます。
皮膚を切らずに治療が行えることや、ダウンタイムがほぼないことなどからすぐに治療を行いたいという方におすすめと言えるでしょう。ただし気を付けなければいけない点は、ミラドライは自由診療になるため料金や照射の仕方などはクリニックによって異なることです。
また1回の施術で全ての汗腺を破壊できるかどうかは、汗腺の数にもよるため、重度のわきがの方は1回の施術ではわきがの臭いが少し残ってしまうということもあります。あらかじめ懸念点は医師と相談するようにしましょう。
共立美容外科では「ダブル照射」を行っており、1回の施術で同じ個所に2回照射をして効果を高めることもできます。ご希望の方はカウンセリング時に医師に相談してください。
▼共立美容外科で人気のミラドライの料金や手術方法についての詳細はこちら
医療脱毛やわきが手術は共立美容外科へ
わきがは遺伝による原因がほとんどで、根本的にわきがの臭いをなくすにはわきが治療を行う必要があります。
脇に近づくと臭う程度の軽度であれば脱毛を行ったり、セルフケアを行ったりすることで臭いを軽減できる場合があります。共立美容外科では医療脱毛の施術も行えるので、脱毛でわきがの臭いを抑える方法を検討している方はぜひカウンセリングでご相談ください。
周囲が気づく程度の中度や、服に臭いが染みついてしまう重度の場合は脱毛やセルフケアでのわきが改善はやや限度があると言えます。
臭いに対する一般的な意識が徐々に高くなりつつある中で、人の体臭、特にわきがの臭いはとてもデリケートな問題です。気づかない内に周囲に不快な思いをさせてしまっていた……という方もいれば、自分はわきがではないだろうか……と心配になる方もいます。
根本的に治療を行うことでわきがの悩みを解決したい、という方にはわきが治療をおすすめします。まずはカウンセリングでご相談ください。
共立美容外科の人気のわきが多汗症の料金や治療方法についてはこちら。
カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!