英語 中国簡体 中国繁体 韓国語

Kyoritsu Biyo Scrap(KBS)

医療ダイエットに必要な費用は?施術の種類と平均的な費用について解説

公開日:2023年11月18日(土)
最終更新日:2023年11月20日(月)

脂肪吸引・痩身
医療ダイエットで痩せた女性
ご予約

このコラムを読むのに必要な時間は約 16 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

「なるべく早く細くなりたい」「できれば楽に痩せたい」とお考えの方の中には、医療ダイエットに興味を持っている方もいらっしゃるでしょう。一方で、医療ダイエットは自由診療のため、費用が高額になるのではないかと不安を抱いている方も多いはずです。

本記事では、医療ダイエットの一般的な費用を施術の種類ごとにご説明します。医療ダイエットを受けてみたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

 

医療ダイエットとは?

医療ダイエットについて案内している看護師

医療ダイエットとは、病院やクリニックなどの医療機関で行うダイエットのことです。「メディカルダイエット」と呼ばれることもあります。医師による医療行為が可能なため、体の内面にアプローチする薬や手術などの施術も行えるのが特徴です。

効率的に痩せたい方や、長きにわたって運動や食事改善を続けるのが難しい方などに向いているダイエット方法です。

 

医療ダイエットを受ける際にチェックしておくべきこと

医療ダイエットを受ける際は、以下の事柄をチェックしておきましょう。

  • 使用する薬や機械などがどのようなものか、自分でも説明できる
  • 施術の効果だけでなく、リスクや副作用があることにも納得できている
  • 他の選択肢の説明も受けた上で、自分で受ける施術を選択した
  • 「今すぐ必要な施術」だと考えている

 

美容医療に関するトラブルの相談は、性別を問わず多数あります。「理解できていない部分がある」「不安が解消されていない」など、何か一つでも気になる点がある際は、施術を検討しているクリニックの医師とよく話し合いましょう。医療ダイエットを受けるかどうかは、チェックポイントを全てクリアした上で決めてください。

※参考:
厚生労働省. 「確認してください!美容医療を受ける前にもう一度」, (2023.10.17).

 

医療ダイエットの種類と費用の相場

医療ダイエットには、大きく分けると4種類の施術があります。費用は、種類や施術する部位によっても変わるため、施術内容・費用の両面から考えて希望に合うものを選ぶことが大切です。

ここからは、医療ダイエットの種類と費用の相場について説明します。

 

手術

手術による医療ダイエットとは、主に脂肪吸引のことです。脂肪吸引とは、カニューレという器具を使って皮下脂肪を除去する施術です。顔や二の腕、太もも、お腹など、さまざまな部位に行えます。

脂肪吸引の費用相場は、施術範囲が狭ければ20万ほど、数カ所を同時に行う場合は100万ほどです。施術部位によって費用が変わる他、除去する脂肪の量が極端に多い場合も価格が上がる傾向にあります。

 

医療用マシン

医療ダイエットには、医療用マシンを使用する施術もあります。例えば脂肪細胞を凍らせて破壊する脂肪冷却の他、超音波で脂肪の核を破壊するキャビテーションや、炭酸ガスで脂肪を分解するカーボメッドなどです。全身への施術はもちろん、ピンポイントで気になる部位のみのサイズダウンを目指すことも可能です。

医療用マシンによる医療ダイエットの費用相場は、数万円〜20万円ほどです。多くの場合、施術範囲や使用する機械によって費用が変動します。

 

注射

注射による医療ダイエットは、脂肪溶解注射やボトックス注射が主な施術として挙げられます。

脂肪溶解注射とは、専用の薬液を皮下組織に注射して脂肪細胞を溶解する施術です。費用は使用する薬液の量や成分によって変わりますが、一回数千円ほどで受けられるものも多数存在します。

またボトックス注射は、ボツリヌストキシン製剤を注射して筋肉の動きを止めることにより、筋肉の張りを軽減させる施術です。ボツリヌストキシン製剤の種類は多様で、その種類によって特徴も期待できる効果も異なります。クリニックによって扱う製剤が異なるため、費用は一回当たり数千円〜数十万円と大きく幅があります。

いずれの注射でも一回のみの施術で効果を得るのは難しいため、複数回の施術が必要です。一回当たりの費用は他の施術と比べると安いですが、納得のいくまでの効果を求めると、総費用は高くつく場合もあります。

 

内服薬

医療用ダイエットには、脂肪を減らしたり食欲を抑えたりする作用のある、内服薬を使う方法もあります。皮膚の切開や注射などを行わない方法のため、痛みやダウンタイムなどがないことが大きなメリットです。

内服薬の費用相場は、1カ月当たり数千円〜1万円ほどです。ただし、一回飲めば痩せるというものではありません。効果を得るには継続的に服用する必要があるため、総額が高くなる可能性も高いです。また内服薬にはいくつかの種類があり、リスクや起こり得る副作用が異なります。体質によっては合う・合わないがあるため、医師とよく相談の上で薬を選びましょう。

 

美容クリニックによって費用に差がある理由

会計の計算をしている女性

同じ施術を行っていても、美容クリニックによって費用に差があるケースを目にしたことがある方もいらっしゃるでしょう。その理由は、施術の名称は同じでも、使用している薬剤や医療機器、メニューの内容が異なるからです。

ここからは、美容クリニックによって費用に差がある理由について説明します。

 

使用している薬剤やマシンが異なるから

美容クリニックによって費用に差がある理由の一つに、使用している薬剤やマシンが異なることが挙げられます。ボツリヌストキシン製剤の説明でも触れた通り、マシンや注射の薬剤には、特徴や有効成分などが異なる多様な種類があります。その中から各クリニックが良いと判断したものを導入しているため、その種類によって料金設定に違いが生じるのです。

また、同じ施術内容でも、機械の照射エリアや施術回数の他、注射であれば薬剤の使用量や有効成分の含有量などが施術ごとに変わります。施術を受ける方の状態にも左右され、その結果、料金にも差が生じるのです。

 

アフターフォローの内容が異なるから

アフターフォローの内容が異なることも、美容クリニックによって費用に差がある理由の一つです。単に施術のみの料金設定をしているクリニックもあれば、施術時の痛みを軽減する麻酔やアフターフォローなども含めて料金設定をしているクリニックもあります。そのためクリニックを選ぶ際には、提示された料金ばかりを見比べないよう注意が必要です。

料金を確認する際は、施術内容やフォロー体制、痛みへの配慮など多角的な視点で妥当かどうかを考えましょう。

 

モニター価格やキャンペーン価格があるから

美容クリニックによって費用に差がある理由には、モニター価格やキャンペーン価格があることも関係します。モニター価格・キャンペーン価格とは、クリニックの宣伝に協力することで割引を受けられる制度のことです。施術前後の写真を撮影したり、公式サイトに実績として掲載したりと、割引の適用条件はさまざまです。

内容を理解しないまま同意してしまうと、後からトラブルに巻き込まれる原因にもなり得ます。契約を結ぶ前に、割引を適用する条件をしっかりと確認し、理解しておくことが大切です。

 

医療ダイエットのメリット

ダイエットは、自身で取り組む方法もありますが、医療ダイエットだからこそ得られるメリットもあります。

ここからは、医療ダイエットのメリットをご紹介します。

 

無理なく痩せられる

医療ダイエットのメリットは、無理なく痩せられることです。自身で取り組むダイエットでは、食べるものを工夫したり運動をしたりするのが一般的です。そのため食べることが好きな方や運動が苦手な方にとっては、ダイエット自体をストレスに感じてしまうこともあります。

その点医療ダイエットは体内の組織などに直接作用するため、食事制限や運動をしなくても痩せられます。好きなことを我慢しなければならないストレスは少なく、ダイエットへのモチベーションも保ちやすいはずです。

 

部分痩せができる

部分痩せができることも、医療ダイエットのメリットの一つです。運動や食事改善で痩せようとする場合、痩せたい部分だけにアプローチしてその部分だけ痩せるということは、なかなか実現できません。

一方で医療ダイエットは、気になる部分へのピンポイントなアプローチが可能です。例えば太ももの脂肪吸引では、太ももの前面・後面・内側・外側など、同じ部位の中でも細かく施術部位を分けられる場合もあります。

また医療ダイエットは希望に応じて複数の部位にも行えます。膝やお尻、お腹など気になる部位のみをいくつか選ぶことも可能なため、特に気になっている部分のみのダイエットをしたいという方におすすめです。

 

施術によってはリバウンドしにくくなる

医療ダイエットのメリットには、医学的根拠に基づく方法で、体の内側からアプローチができることも挙げられます。医療以外の方法では、体の内側にアプローチすることはできません。しかし医療機関であれば、脂肪細胞自体を減らすアプローチも可能です。また根本的な原因に直接アプローチできる施術を選べば、施術後にリバウンドする可能性も低くなります。

施術後は、食生活の改善や運動不足の解消にも取り組むと、長期的に体型維持をすることもできます。

 

医療ダイエットのデメリット

医療ダイエットには多数のメリットがありますが、知っておきたいデメリットもあります。より納得のいく仕上がりを目指すために、施術前にデメリットをきちんと把握しておきましょう。

ここからは、医療ダイエットのデメリットを紹介します。

 

トータルの費用が高額になることもある

医療ダイエットのデメリットの一つに、結果としてトータルの費用が高額になる可能性があることが挙げられます。一回で高い効果が実感できる施術は、費用もそれなりに増える場合が多いです。費用を抑えたいと考えている場合は比較的費用が低い施術を選びたくなりますが、安い施術の中には、やはりその分効果が緩やかなものもあります。一回の施術で得られる効果が少ないことで、繰り返し施術を行った結果、想像していたよりも費用がかかってしまったという方もいます。

繰り返し施術が必要なメニューを選ぶ際には、目指すゴールに到達するまでには何回ぐらい施術が必要そうか、あらかじめ見通を付けておきましょう。

 

リスク・副作用がある

リスクや副作用があることも、医療ダイエットのデメリットです。手術が必要な施術では、傷跡ができるのは避けられません。また注射による施術では、注射跡が赤くなったり、内出血が生じたりすることもあります。内服薬を使用する場合は外面的なリスクは少ないですが、便秘や下痢、吐き気・嘔吐などの副作用が起こることもあります。体質や薬によって起こり得る副作用が変わるため、使用する薬に関する説明をよく確認することが大切です。

施術によっては施術後の行動制限を伴うこともあります。安静にする期間が必要な場合は、仕事や私用のスケジュールを事前に調整し、ゆとりを持って過ごせるよう準備しておきましょう。

 

体重はほとんど減らない

医療ダイエットは、体重がほとんど減らないこともデメリットの一つです。医療ダイエットとは、皮下脂肪を除去することで見た目の痩身効果を得るものです。皮下脂肪自体はとても軽いため、たくさん除去できたとしても体重が大幅に減ることはありません。

そのため「体重を減らしたい」と思って医療ダイエットを受けると、後悔してしまう恐れがあります。後悔なく施術を終えるには、医療ダイエットの仕組みをよく理解しておくことも重要です。

 

共立美容外科で受けられる主な痩身術

共立美容外科でも、医療ダイエットを行っています。施術を受けられる方の多様な希望に応えられるよう、特徴の異なるさまざまな施術メニューを用意しています。そのため「一回の施術で効果を実感したい」「傷跡は小さい方がうれしい」など、希望に沿った施術の提案が可能です。

ここからは、共立美容外科で受けられる主な痩身術をご紹介します。

 

共立式KB脂肪吸引

共立式KB脂肪吸引とは、共立美容外科が独自開発した器具を使用して行う脂肪吸引のことです。使用する器具は、施術時に生じる皮膚への摩擦を軽減するための保護膜「KBシース」と、より効率的に脂肪を吸引できるよう工夫された「カニューレ」の2つです。施術部位に応じた丁寧な施術を行えるよう、カニューレは53種類も用意しています。

また共立美容外科では、医師の技術力も重視しています。施術後の仕上がりを滑らかで自然な状態にするためには、技術力が不可欠だからです。医師の手の感覚で脂肪の共立美容を確認しながら施術を行う「ブラインド手術」という手法を取り入れており、共立美容外科の医師は講習を重ねて技術力の向上に努めています。

共立式KB脂肪吸引は背中やお腹、お尻、ふくらはぎなど、あらゆる部位に施術可能です。気になる部位のみの施術はもちろん、複数部位への施術も受けられます。

ただし、施術後は抜糸や経過観察のために数回の通院が必要です。また、内出血や腫れが出る恐れがありますが、通常は10日ほどで徐々に引いていきます。不安があれば経過観察の際に相談することも可能です。

▼共立美容外科の「共立式KB脂肪吸引」の料金や手術についての詳細はこちら

 

ベイザー脂肪吸引

ベイザー脂肪吸引とは、振動エネルギーのVASER波(ベイザー波)で脂肪組織を遊離させた後、脂肪吸引をする施術です。脂肪を遊離させることで吸引しやすくなるため、施術後の腫れや痛みを軽減させられるのが特徴です。ダウンタイムも短く済み、施術の翌日から日常生活程度の動きが行えます。また、脂肪以外の組織は傷つけず、施術後は肌の引き締め作用も期待できます。

一般的な脂肪吸引では、痩せ型の方への施術は難しいとされてきましたが、ベイザー脂肪吸引であれば対応が可能です。また、一度施術を受けたことがある方の修正にも対応できます。

必要以上に脂肪を吸引しすぎると施術後の肌に凸凹が生じてしまう恐れがあるため、共立美容外科では一人ひとりの状態を考慮しながら理想より近い仕上がりを目指しています。

ベイザーのバナー

▼共立美容外科のベイザー脂肪吸引についての詳細はこちら

 

ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)

ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)は、超音波やレーザーで脂肪を融解した後、1.4mmの吸引管で脂肪を吸引する施術です。通常のカニューレよりも細いため、施術時の痛みが少なく、大きな傷跡ができる心配もありません。また他の脂肪吸引より施術時間が短いことも、メリットの一つです。「脂肪吸引を受けたいけれど、なるべく体への負担を減らしたい」とお考えの方におすすめの施術です。

この施術では、対象となる体の部位が32パーツに分けられており、その中から施術する箇所を自由に選べます。そのため気になる部分にのみピンポイントにアプローチしたいという方にも向いています。

施術後は肌が硬くなったり、つっぱるように感じたりする可能性がありますが、2カ月ほどかけて徐々に引いていくはずです。

ボディマジックデザインへのバナー

▼共立美容外科の「ボディデザイン・マジック(New プチ・ライポ)」についての詳細はこちら

 

脂肪溶解注射「BNLS」

脂肪溶解注射「BNLS」は、植物由来の薬剤を注射して脂肪を溶解する施術です。BNLSには脂肪融解作用の他、リンパ循環を促進したり、肌を引き締めたりする作用も期待できます。注射した部位のむくみや熱感などが出ないよう配慮されている薬剤のため、ダウンタイムが少ないこともメリットです。

BNLSの大きな特長は、額や鼻、まぶたなど、細かな部位にも施術できることです。もちろんお腹や二の腕、太ももなどに行うことも可能です。

ただし作用は緩やかで、一回の施術だけで作用を実感するのが難しい場合もあります。1週間ほど期間を開ければ再度施術が可能です。

BNLS脂肪溶解注射へのバナー

▼共立美容外科の「BNLS注射(脂肪溶解注射)」についての詳細はこちら

 

超音波メソセラピー/脂肪融解注射

超音波メソセラピー/脂肪融解注射は、超音波を当てた後、脂肪溶解注射を行う施術です。事前に超音波を当てることで、脂肪の分解を促進したり、痛みを軽減したりする効果が期待できます。また硬くなっている組織やリンパの流れ、施術部位の血行の改善も目指せます。

この施術の特長は、施術当日から行動制限がないことと、大きなリスクがほどんとないことです。施術時間も1回10分程度と比較的短いため、忙しい方でも施術を受けやすくなっています。

ただし、手軽な分一回の施術で期待できる効果は緩やかです。共立美容外科の場合、効果を実感するまでには、2週間おきに少なくとも3回の施術が必要とお伝えしています。

▼共立美容外科の「超音波メソセラピー/脂肪融解注射」についての詳細はこちら

 

ふくらはぎボトックス

ふくらはぎボトックスは、ボツリヌストキシンの製剤をふくらはぎの筋肉に注射する施術です。共立美容外科では6種類の製剤を用意しており、施術を受ける方の希望や症例に合うものを選んで使用しています。この施術では筋肉にアプローチするため、ししゃも足や筋肉質な足を改善したい方に向いています。脂肪が原因でふくらはぎが張っている方には向いていません。

ふくらはぎボトックスのメリットは、ダウンタイムがほぼないことです。ただし、効果が持続するのは4〜6カ月ほどで、継続的な効果を得たい場合は作用が切れる前に再施術が必要です。また当日の体調によっては施術後に腫れや赤みが生じる可能性がありますが、通常は1週間程度で治ります。

ふくらはぎの脂肪吸引 バナー

▼共立美容外科の「共立式KB脂肪吸引のふくらはぎ・足首への施術」についての詳細はこちら

 

 

フリーズファット

フリーズファットは、脂肪を凍結して破壊する施術です。施術時間は50分ほどかかりますが、寝ている状態で受けられるため、体への負担はほとんどありません。傷跡や痛みも少なく、ダウンタイムを気にしないで良いこともメリットです。

リバウンドは少ないと言われていますが、食生活の乱れや運動不足が続くと施術効果が軽減する場合があります。効果を長持ちさせたい方は、バランスの良い食生活や適度な運動を心がけてください。

またフリーズファットは、皮下脂肪層の厚みが1mm未満の部位や妊娠中の方、皮膚に湿疹・皮膚炎がある方などには行えません。気になる点がある場合は、事前に医師とよく話し合いを行いましょう。

フリーズファットのバナー

▼共立美容外科の「共立美容外科の冷凍脂肪溶解 フリーズファットの施術」についての詳細はこちら

 

キャビテーション

キャビテーションは、対象部位に超音波で圧をかけ、脂肪の核を破壊する施術です。メスを使用しないため、傷跡やダウンタイムが生じることはほぼありません。また施術時間は10〜20分と比較的短めで、手軽に受けやすくなっています。セルライトが気になっている方や、痛みに弱い方におすすめの施術です。

施術後は3〜4日ほどかけて破壊された脂肪が排出されるため、施術直後に効果を実感するのは難しいでしょう。効果を早く得たいからと、短期間で施術を繰り返してしまうと、内臓に負担がかかる恐れがあります。できるだけ早く痩身効果を実感したい場合は、1週間に一度程度のペースで施術を受けると良いでしょう。

キャビテーションへのバナー

▼共立美容外科で人気のキャビテーションについての詳細はこちら

 

処方薬「ゼニカル」

ゼニカルとは、肥満症やメタボリック症候群の治療薬として広く活用されている薬です。ウエイトコントロール薬として、肥満ではない普通体型の方に用いられることもあります。

ゼニカルの特長は、食事に含まれる脂質や脂肪の約30%を体外に排出できることです。服用後1〜2日ほどで油が排出され始め、2〜3週間ほどで体重の変化が見られる方が多いといわれています。体重の減少量には体質による個人差がある他、日頃から摂取している脂質の量の影響も受けます。脂質の摂取量が多い方ほど、薬の効果を実感しやすいはずです。

摂取方法は人それぞれで、一日3回服用する方もいれば、油っぽい食事を取ったときのみ服用する方もいます。服用頻度については、医療ダイエットでのゴールを医師と共有し、よく相談した上で調整してください。

ゼニカルのバナー

▼共立美容外科のゼニカルについての詳細はこちら

 

医療ダイエットをお考えの方は、共立美容外科にご相談ください

本記事では、医療ダイエットの平均的な費用を施術の種類ごとに説明しました。医療ダイエットには主に4つの種類があり、使用する機械や薬剤の有効成分の含有量などによって料金が変わります。また、同じ施術でも美容クリニックによって料金が異なる場合があります。施術のみの料金設定をしている場合もあれば、施術時の麻酔やアフターフォローなども含めて料金設定をしている場合もあるからです。単に費用のみを比べてクリニックを選ぶのではなく、メニューの詳細までしっかり把握した上で料金を比較することが大切です。

医療ダイエットの大きなメリットは、厳しい運動や食事制限をすることなく痩せられることと、部分痩せができることです。自分で行うダイエットでは、痩せたい部分のみの脂肪を減らすのはほぼ不可能です。その点医療ダイエットであれば、お腹や二の腕、ふくらはぎの他、額や鼻などの細かい部分にまで効果的なアプローチができます。また施術次第では一度の施術で済み、リバウンドしにくい点もメリットです。

共立美容外科では、さまざまな医療ダイエットをご用意しています。多様な施術の中からその方に合う施術のご提案が可能なため、医療ダイエットを検討中の方はぜひ無料カウンセリングにお越しください。

鼻のメニューへのバナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

このページの監修・執筆医師

  • 磯野 智崇(いその ともたか)

    磯野 智崇(いその ともたか)

    共立美容グループ 総括副院長

    • 略歴

      • 1995年
        聖マリアンナ医科大学 卒業
        1995年
        聖マリアンナ医科大学形成外科 入局
        1999年
        東大宮総合病院整形・形成外科 入職
        2002年
        共立美容外科 入職
        2009年
        共立美容外科 浜松院院長就任
        2020年
        共立美容グループ 総括副院長就任
    • 主な加盟団体

      日本美容外科学会
      日本美容外科学会認定専門医

当院は医療広告ガイドラインを遵守しています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0120-500-340 (診療時間 10:00~19:00)

よくあるご質問

×

新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340

あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340

銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340

渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428

池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800

立川院 直通ダイヤル
0120-489-340

上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444