英語 中国簡体 中国繁体 韓国語

Kyoritsu Biyo Scrap(KBS)

汗が臭い女性の特徴やその原因は?ニオイ対策のためにできることも併せて解説

公開日:2023年11月06日(月)
最終更新日:2024年02月09日(金)

わきが・多汗症
脇汗のなやみを改善した女性
ご予約

このコラムを読むのに必要な時間は約 15 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。

電車やエレベーターなど、密集した場所にいるときに「あれ?私の汗って臭い?」と気になった経験はないでしょうか。汗は誰でもかくものですが、一度ニオイが気になり始めると、常に不安を感じて、ストレスにもなってしまいます。汗が臭い女性の特徴や原因にはどのようなものがあるのでしょうか。

本記事では、ご自身の汗のニオイを気にしている方のために、汗が臭い女性の特徴と臭くなる原因、わきがセルフチェック方法、汗のニオイを抑える方法を紹介します。参考にして、汗のニオイ対策を行い、ストレスなく快適に過ごせるようになりましょう。

 

汗が臭い女性の特徴と臭くなる原因

汗が臭い女性の特徴と臭くなる原因を説明する看護師

汗が臭い女性には、いくつか共通する特徴があります。ニオイが気になっている方は、思い当たる特徴がないか見ながら、臭くなる原因を理解しましょう。

 

汗をあまりかかない

汗が臭い女性の特徴の一つに、汗をあまりかかないという特徴があります。

暑い時期でも汗をかかない女性は、羨ましがられることもあるかもしれません。しかし、汗をあまりかかないと汗を分泌する汗腺が衰え、ニオイの元となる血中のミネラルをろ過する機能がうまく働かなくなってしまいます。その結果、塩分濃度が濃いベタベタと粘度がある汗を分泌するようになるのですが、このベタベタした汗は通常のサラッとした汗よりも蒸発しにくい傾向にあります。そのため汗が皮膚に留まって、皮膚の常在菌のエサとなり、汗の嫌なニオイが強くなる傾向にあるのです。

「まだ若いから汗腺が老化する心配はない」と思っていても、1日の大半をエアコンが効いた部屋で過ごすことが多い現代人は、若くても汗腺が衰えやすく、汗をかきにくくなっているといわれています。オフィスワークやリモートワークなどで常にエアコンが効いている環境にいる方は、年齢にかかわらず注意が必要です。

 

運動不足

運動不足も汗が臭い女性の特徴です。

先述した通り、汗をあまりかかないと汗腺が老化して、ニオイの元となる成分を含んだベタベタした汗をかきやすくなります。汗をかく量には個人差があり生活環境も影響しますが、運動不足で汗をかく機会が少ないと汗が臭くなってしまいやすいです。

デスクワークが中心の方は通勤やお休みの日を利用して運動習慣を取り入れるのが望ましいでしょう。

 

肉類中心の食生活

肉類中心の食生活になっていることも、汗が臭い女性の特徴です。

肉類の食品に含まれる動物性タンパク質は、腸内で悪玉菌のエサになります。悪玉菌の一種であるウェルシュ菌は、動物性タンパク質をエサにして分解する際、アンモニアやインドール、硫化水素など嫌なニオイの元となる成分を生成する原因です。

嫌なニオイの元となる成分は腸で吸収されて全身に巡ってしまうため、汗のニオイがきつくなってしまいます。嫌なニオイの元となる成分は、汗だけでなくオナラや便のニオイにも影響してしまうので、汗以外の部分でも臭いにコンプレックスを感じやすくなるでしょう。

ウェルシュ菌は、健康な腸内にはあまりいないといわれています。肉類中心の食生活に加え、お酒の飲み過ぎや過剰なストレスによっても、ウェルシュ菌が増えてしまいやすいです。また、肉類に含まれる動物性脂肪や脂肪酸、中性脂肪なども、過剰に摂取すると、汗のニオイの原因となってしまいます。

 

慢性的な寝不足

慢性的な寝不足に陥っている女性も、汗が臭くなりやすいです。

寝不足の状態が続くと、血中のアンモニア濃度が高くなります。血中に溶け込んだアンモニアは汗に混ざって分泌されてしまうため、寝不足が続いている方は汗が臭くなりやすいです。加えて睡眠が足りていないと、肝機能が低下してしまいアンモニアの分解がスムーズに行かなくなるので、悪循環でさらに汗が臭くなってしまいます。

また慢性的な寝不足に陥ると、体は知らず知らずのうちにストレスを感じています。過剰なストレスを感じると代謝が落ちてしまうため、毒素や老廃物がスムーズに排出されません。蓄積された毒素や老廃物は、汗のニオイにも影響してしまうので、汗が臭いと感じるようになってしまいます。

 

体臭がきつい

体臭がきついことも、汗が臭い女性の特徴です。体臭には、加齢臭やミドル臭、わきが、ダイエット臭、ストレス臭、疲労臭などさまざまな種類があります。

加齢臭は文字通り、年齢を重ねることで発生する体臭で、原因となるのは皮脂に含まれるノネナールという物質です。ノネナールは年齢を重ねるごとに増加し、油が酸化したようなニオイを発生させます。ノネナールは、脂質やパルミトレイン酸が酸化することによって生成されます。そのため、抗酸化物質を積極的に取り、酸化を防ぐことが大切です。

ミドル臭は、30〜40歳代の男性に多い体臭のことです。「女性には関係ないのでは?」と思うかもしれませんが、実は更年期の女性にも発生しやすい体臭だといわれています。ミドル臭の原因となるのは、汗に含まれる乳酸です。汗に含まれた乳酸が皮膚の常在菌に分解されると、嫌なニオイの原因となるジアセチルが生成され、古くなった油のようなニオイがします。更年期の女性がホットフラッシュや多汗症でかく汗には乳酸が多く含まれているため、体臭の改善には乳酸の発生を抑制しなければなりません。

またわきがの場合、アポクリン汗腺から出るニオイの原因となる物質を含む汗によって、ツンとした嫌なニオイが発生します。わきがの原因はいくつかありますが、遺伝的な要因もあり、両親がわきがの場合は子どもに遺伝する確率が高いです。不規則な生活習慣や女性ホルモンの影響で、わきがになることもあります。

 

もしかするとわきがかも? セルフチェックで確認しよう

わきがのセルフチェック方法を説明している美容外科医

汗のニオイが気になっている方の中には「もしかして私はわきがかもしれない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。気になっているなら、まずはセルフチェックでわきがの可能性があるかどうかを確かめてみましょう。

以下の項目の中で、当てはまるものが多ければ多いほど、わきがの可能性が高くなります。

  • 脇からツンとした刺激臭がする
  • 耳垢が湿っている
  • 衣類の脇部分に黄色いシミができる
  • 脇毛の量が多い
  • 両親のどちらか、もしくは両方がわきがである
  • 脇に白い粉が付いていることがある

 

 

汗には2種類ある

汗は汗腺から分泌されますが、汗腺はエクリン汗腺とアポクリン汗腺の2種類があり、どちらの汗腺から分泌される汗かによって汗の特徴が異なります。それぞれの特徴についても把握しておきましょう。

 

エクリン汗腺からの汗

エクリン汗腺は、全身のほとんどの部分にある汗腺です。日本人の場合、全身で200〜500万個のエクリン汗腺があるといわれています。(※1)

エクリン汗腺から出る汗は、99%が水分で、ニオイの原因になる物質はほぼ含まれていません。(※2)サラッとしていて、無味無臭なのが特徴です。エクリン汗腺から出る汗は、主に体温調節の役割を果たします。また、緊張したときにかく汗も、エクリン汗腺から出る汗です。

(※1)花王株式会社. 「汗にも種類がある!?」

(※2)花王株式会社. 「汗はなぜ臭うの?」

 

アポクリン汗腺からの汗

アポクリン汗腺は、脇の下・乳首・下腹部など、限られた部位にだけ分布している汗腺です。

アポクリン汗腺から出る汗は、白く濁っていて粘度があり、元々はフェロモンの役割を果たしていたといわれています。エクリン汗腺から出る汗と比べると水分が少なく、タンパク質や脂質など、嫌なニオイの原因となる成分を含んでいるのが特徴です。この成分が皮膚の常在菌や細菌に分解されると、わきが特有の嫌なニオイを発生させます。また、皮脂と混ざることで、さらにニオイは強くなります。

 

汗のニオイを抑えるためにできること

汗のニオイを抑えるためには、日頃の生活習慣や食生活を改善することが大切です。ニオイを抑えるためにできることを6つ紹介します。「汗が臭い」と気になっている方は、ぜひ実践して、汗のニオイを改善しましょう。

 

入浴で汗をかく習慣を付ける

お風呂に入るときは、シャワーではなく湯船に浸かって汗をかく習慣を付けましょう。

先述した通り、汗をかきにくい方は汗腺が老化して、嫌なニオイの原因となる物質を多く含んだ汗をかくようになります。日頃シャワーで済ませることが多い方は、入浴して汗をかく習慣を付け、汗腺を活性化させましょう。

汗腺を活性化させるためには、37〜38度程度のぬるま湯で、半身浴をするのがおすすめです。じっくりと体の芯から温めることができ、毒素や老廃物も排出されやすくなります。血行やリンパの流れも改善されるため、むくみの改善にもつながりうれしい美容効果も期待できます。また、肘下や膝下だけを43〜44度程度のお湯に浸ける手足高温浴も、汗腺の活性化には効果的です。

沢井製薬株式会社. 「この時期困る! 汗っかきの原因と対策」

 

運動を習慣化する

運動を習慣化することも、汗のニオイを抑えるために効果的です。

定期的に運動して汗をかくようにすれば、汗腺が活性化されて嫌なニオイの原因となる汗が出にくくなります。運動習慣を付け、日頃から汗をかくようにしてください。

運動でおすすめなのは、血行改善が期待できる有酸素運動です。代表的な有酸素運動には、ウォーキング・ジョギング・サイクリングなどがあります。筋トレなどの運動に比べると負荷が少ないため、運動習慣がない方でも継続しやすいです。ご自身の体力に合わせて、無理なくできるものを選んでみてください。

有酸素運動で血行が改善されると、毒素や老廃物の排出もスムーズになります。また、ストレス発散にもなるので、過度のストレスによってニオイが強くなった汗の改善にも効果的です。

 

肉類や脂質の多い食事を控えめにする

食生活を見直し、肉類や脂質の多い食材を控えめにしましょう。

先述した通り、動物性タンパク質を多く含む肉類は、悪玉菌の一種であるウェルシュ菌のエサとなり、嫌なニオイの元となる成分を作り出してしまいます。また、脂質に含まれる脂肪酸も、分解されると嫌なニオイの原因となります。栄養バランスを考えつつ、肉類や脂質の多い食品を控えるよう心掛けてください。

揚げ物やファストフード、スナック菓子、バターが多く使われている焼き菓子なども、動物性脂質を多く含みます。日頃こういった食品を食べることが多い方は、意識して減らすようにしましょう。

 

おすすめの食材

汗のニオイを改善するために、積極的に食べたい食材もあります。

ウェルシュ菌を含む悪玉菌が増えた腸内環境を整えるには、ヨーグルトがおすすめです。また、食物繊維を多く含むゴボウなどの根菜類も、腸内環境を改善する効果が期待できます。

年齢を重ねて加齢臭が気になるようになった方は、抗酸化作用を持つポリフェノール・ビタミンC・ビタミンE・ミネラル・カロテノイドを含む食品を取りましょう。以下のような食材は、抗酸化作用が期待できます。

  • パプリカ
  • トマト
  • ほうれん草
  • キウイ
  • いちご
  • 柑橘類
  • ごま
  • アーモンド
  • ピーナッツ
  • りんご
  • 緑茶
  • プルーン
  • 海藻類
  • 魚介類
  • 納豆 など

 

 

十分な睡眠を取る

睡眠している女性

睡眠をたっぷり取ることも、汗のニオイ抑制に効果的です。

先述した通り、寝不足になると血中アンモニア濃度が高くなる他、肝臓の機能が弱まってアンモニアをうまく分解できなくなります。睡眠不足で体が受けるストレスによっても汗が臭くなるので、日頃から睡眠を十分に取るよう心掛けましょう。十分な睡眠時間は人によって異なりますが、一般的に6〜8時間程度の睡眠を取ると良いといわれています。

また、睡眠時間よりも重要なのが睡眠の質です。いくら長時間睡眠を取ったとしても、質の悪い睡眠では体の疲れが取れません。規則正しい生活を心掛けて体内時計を正常化し、寝る前はコーヒーや緑茶などカフェインを含む飲み物は避けましょう。寝る前にスマートフォンやタブレットを使うのも、眠りの質を下げる原因の一つです。

就寝前はカフェインフリーの温かい飲み物を飲んだり、ヒーリングミュージックを聞いたりして、リラックスして過ごすようにしてください。日中の軽い運動も、質の良い睡眠には効果的です。寝具を見直すなどして、眠りの質の向上につなげましょう。

 

通気性の良い衣類を着用する

通気性の良い衣類を着用することも、汗のニオイ改善に効果的です。

アポクリン汗腺から出る汗はわきがの原因になりますが、汗自体は無臭です。皮膚の常在菌や細菌がアポクリン汗腺から出る汗を分解することで、わきが特有のニオイを発します。そのため、通気が悪く蒸れやすい環境では、細菌が増殖しやすくなってわきがのニオイが強くなってしまうのです。また、無味無臭のエクリン汗腺から出る汗も、時間が経てば細菌が繁殖して、生乾きのような汗臭いニオイの原因となります。

脇のニオイが気になる方は、脇部分に余裕があり通気性の良い衣類を選びましょう。脇汗をかいても蒸れにくいので、ニオイを抑制できます。反対に、ぴったりしていて脇に余裕のない服は蒸れやすく、常在菌や細菌が繁殖しやすいため、ニオイがきつくなりやすいです。

エクリン汗腺から出る汗もアポクリン汗腺から出る汗も、汗をかいたまま放置するとどんどん嫌なニオイが強くなってしまいます。汗をかいたらこまめに拭いたり服を着替えたりすることも大切です。

 

美容整形で臭いの原因を除去する

いろいろな方法を試しても汗のニオイが改善しないなら、美容整形でニオイの原因を除去するのも一つの方法です。

美容整形には、切開して汗腺を取り除く施術や切開をせずに汗腺を破壊させる施術など、さまざまなものがあります。施術方法によって効果やダウンタイムは異なりますが、求める効果やライフスタイルなど自分に合った施術で悩みの解消が目指せるはずです。

ご自身でどの施術が適しているか判断が難しい場合は、美容外科クリニックのカウンセリングを受けてみるとよいでしょう。症状や悩み、ライフスタイルを考慮し、おすすめの施術を提案してくれます。何が原因で汗が臭いのかが分からない方も、まずは相談してみましょう。

 

共立美容外科のわきが・多汗症改善施術

共立美容外科は開院以来わきが・多汗症の改善術に力を入れており、研究を続けながら、これまで多くの症例を扱ってきました。ここからは、共立美容外科で行っているわきが・多汗症の改善術と、それぞれの特徴を紹介します。

 

超音波+ローラークランプ法

超音波+ローラークランプ法は、共立美容外科が開発したわきが・多汗症改善施術です。まず超音波を当て、皮膚の結合組織を緩めて汗腺を除去しやすくした上で「ローラークランプ」という器具を使い、汗腺を取り除きます。ローラークランプは、傷跡を残さず、施術を受ける方の負担を軽減するために生まれた共立美容外科独自の器具です。

ローラークランプは、ローラー・極細の吸引棒・傷跡保護器具「KBシース」で構成されています。ローラーで皮膚を抑えることで、汗腺を効率良く除去でき、極細の吸引棒で皮膚や組織へのダメージを抑えられるのが特徴です。また、傷跡保護器具KBシースによって、吸引棒と皮膚の摩擦を避け、傷跡がほとんど残らない仕上がりを実現しています。施術の際は脇の下に吸引棒を挿入する小さな穴を開けますが、大きく切開することなく施術をすることが可能です。

施術時間は30〜40分程度で、痛みはほとんどありません。麻酔液の注入も、極細の注射針で丁寧に行います。切開で行うわきが・多汗症改善術に劣らない効果が期待できるにもかかわらず、ダウンタイムが短いことがメリットです。人によっては、内出血が出ることがあります。施術後1週間程度は腕の可動が制限されますが、ほとんどのケースで翌日から仕事や外出が可能です。脇に開けた穴は丁寧に縫合を行い、約1週間後に健診を兼ねて抜糸を行います。

ローラークランプ法

共立美容外科の人気のローラークランプ法の手術方法や料金についてはこちらから。

 

ミラドライ

ミラドライは、マシンを使用するわきが・多汗症改善術です。マイクロ波のエネルギーが、エクリン汗腺やアポクリン汗腺だけに集中的に効果を発揮し、周辺の組織へのダメージを抑えながら、汗腺の機能を無くします。ミラドライは、アメリカの厚生労働省にあたる米国食品医薬品局(FDA)から認可を受けているマシンです。また共立美容外科は、ミラドライの開発元であるMiramar Labs社から公式認定を受けた医師が在籍し、施術を担当します。

一度破壊された汗腺は再生しないため、外科的治療と同様の効果が期待できるのがメリットです。皮膚の切開を行わないので、体へのリスクが少なく、合併症などのリスクもほとんどありません。施術時間は両脇で60分程度で、施術直後から効果を実感できます。

マイクロ波を照射する前に超音波を当てることで、痛みや施術後の腫れを軽減できるのも特徴です。シャワーは当日から可能で、ダウンタイムはほぼありません。入浴は施術3日後、運動は1週間程度後から行えます。

ただし、どのような方でも効果が期待できる訳ではありません。施術を受けた方のデータを見ると、わきがの方は50〜60%程度、多汗症の方は80%〜90%程度の効果を実感しています。症状が重度の方は、他の施術の方が向いているケースもあります。

ミラドライのバナー

▼共立美容外科で人気のミラドライの料金や手術方法についての詳細はこちら

 

ベイザー+ローラークランプ法(大阪本院・仙台院限定)

大阪本院・仙台院のみで行っているベイザー+ローラークランプ法は、ローラークランプ法を行う前に、特殊な超音波振動・ベイザー波を出す機器を使う施術です。アポクリン汗腺を狙ってベイザー波を照射して周辺の脂肪組織を溶かすことで、効率良く汗腺を取り除けます。また、周辺組織へのダメージを抑えられるので、体への負担が軽減できるのも特徴です。

これまで共立美容外科で施術を受けた方のデータによると、ほとんどの方は超音波+ローラークランプ法での効果を実感されています。ベイザー+ローラークランプ法が適しているのは、重度の中でも特に症状が強く出ている方、超音波+ローラークランプ法やミラドライで効果が実感できなかった方です。

▼共立美容外科の「ベイザー+ローラークランプ法」についての詳細はこちら

 

ボトックス注射

ボトックス注射は、ボトックスを注射することで汗腺を細くし、発汗を抑制する施術です。脇の施術の場合、厚生労働省や米国食品医薬品局から認可を受けている「ボトックスビスタ」もしくは、米国食品医薬品局から認可を受けヨーロッパで20年以上使われている「ディスポート」で施術を行います。

わきが・多汗症ほどの強い症状はないものの、「汗かきなのがコンプレックス」という方にもおすすめです。共立美容外科では、脇と手のひらへの施術を行っています。

施術を行う前に麻酔クリームの使用ができるため、痛みに不安がある方でも気軽に受けていただけるでしょう。また、解剖学を熟知した専門医が痛みに配慮して丁寧に注射します。

施術時間が10分程度と短く、ダウンタイムもほとんどないのが特徴です。1日程度赤みが出ることはありますが、当日から入浴できます。ただし、他のわきが・多汗症改善術と異なり、半永久的な効果は期待できません。効果を維持するには、半年に1回程度の頻度で施術を受ける必要があります。

脇 ボトックスのバナー

▼共立美容外科の人気の脇のボトックスの料金や種類についての詳細はこちら

 

汗のニオイが気になる方は、共立美容外科へご相談ください

本記事では汗が臭くて悩んでいる女性のために、汗が臭い女性の特徴と臭くなる原因、わきがのセルフチェック方法、汗のニオイを抑える方法などを紹介しました。汗が臭くなる原因はさまざまなものがあり、いくつかの原因が組み合わさってニオイがきつくなっているケースも少なくありません。汗のニオイに悩んでいるのなら、まずは本記事で紹介した汗のニオイを抑える方法を実践して、ニオイの改善を目指してみるとよいでしょう。

何をしてもニオイが改善しない方や「すぐにニオイをなんとかしたい!」という方は、美容整形も方法の一つです。共立美容外科では、痛みやダウンタイムに配慮したさまざまなわきが・多汗症改善術をご用意しています。無料カウンセリングで専門医が症状やお悩み、ライフスタイルをお伺いし、要望に適した施術をご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。

カウンセリングの予約バナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

このページの監修・執筆医師

  • 磯野 智崇(いその ともたか)

    磯野 智崇(いその ともたか)

    共立美容グループ 総括副院長

    • 略歴

      • 1995年
        聖マリアンナ医科大学 卒業
        1995年
        聖マリアンナ医科大学形成外科 入局
        1999年
        東大宮総合病院整形・形成外科 入職
        2002年
        共立美容外科 入職
        2009年
        共立美容外科 浜松院院長就任
        2020年
        共立美容グループ 総括副院長就任
    • 主な加盟団体

      日本美容外科学会
      日本美容外科学会認定専門医

当院は医療広告ガイドラインを遵守しています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0120-500-340 (診療時間 10:00~19:00)

よくあるご質問

×

新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340

あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340

銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340

渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428

池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800

立川院 直通ダイヤル
0120-489-340

上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444