英語 中国簡体 中国繁体 韓国語

Kyoritsu Biyo Scrap(KBS)

あなたのくまはどのタイプ?自分でできるくま診断やタイプ別の対策方法をご紹介

公開日:2023年12月28日(木)

二重整形・目元のお悩み
目の下のクマを気にしている女性
ご予約

このコラムを読むのに必要な時間は約 17 分です。
最後まで有意義なページになっていますので是非ご覧ください。


老け顔や疲れ顔の原因となっているくまには、いくつかタイプがあることをご存知でしょうか。くまは大きく分けると4つのタイプがあり、できてしまう原因も異なります。あなたにできてしまったくまは、どのタイプに当てはまるのでしょうか。

本記事ではくまにお悩みの方のために、くまのセルフ診断方法やタイプ別の原因、セルフケアの方法などをご紹介します。原因に合ったケアをしなければくまの改善は望めないため、ご自身のくまがどのようなタイプか知ることはとても大切です。本記事を参考にしてセルフ診断を行い、くまの目立たない若々しく健康的な印象を目指しましょう。

 

今すぐチェック!くまのセルフ診断方法

くまのセルフ診断方法を案内している看護師

くまのタイプを大きく分けると、青くま・茶くま・赤くま・黒くまの4タイプに分けられます。簡単なセルフ診断であなたのくまタイプが分かるので、鏡を用意してさっそくチェックしてみましょう。

くまタイプの見分け方は以下のとおりです。目の周りの皮膚は顔の中でも特に薄くデリケートなので、強く引っ張ることはしないように注意してください。

  • 目尻を軽く下に引っ張ると薄くなる:青くま
  • 目尻を軽く下に引っ張るとくまが移動する:茶くま
  • 頬骨辺りを下に引っ張ると、赤みが増す:赤くま
  • 上を向いて鏡を見ると薄くなる:黒くま

 

一口にくまといってもタイプごとに原因が異なるため、上記の方法でチェックして原因を知ることが大切です。原因に合った対策をしなければ、くま改善のためのケアを行っても改善効果は得られません。

 

【タイプ別】くまが目立つ原因

ご自身のくまタイプが分かったら、くまが目立つ原因も把握しておきましょう。タイプ別の原因をご紹介します。

 

青くま

青くまの原因は血行不良です。

前述した通り、目の周りの皮膚は顔の中でも特に薄いです。血行不良を起こすと血中のヘモグロビンが増殖して血液が黒ずんでしまうため、血管が透けて見え、目の下が青黒く見えてしまいます。血行は常に一定ではないので、青くまの場合、濃く見えるときもあれば、改善したように見えるときもあるでしょう。

睡眠不足や目を使いすぎている方は、青くまができやすいです。スマートフォンやパソコンを見る時間が長い方も、目の周りが緊張して血行が滞るため、青くまができやすくなってしまいます。また冷え性の方も全身の血行が悪い傾向にあるので、目の周りの血流が滞りやすく、青くまができやすいでしょう。

 

茶くま

茶くまの原因は色素沈着です。

先ほどもお話しした通り、目の皮膚は薄いので外部刺激を受けやすくなっています。刺激を受けると体を守るためにメラニン色素が生成されて、色素沈着を起こして茶くまが目立つようになってしまいます。

アイメイクを落とすときや洗顔時に目元をゴシゴシこするように洗っていたり、眠たいときや目が疲れたときに目をこすったりする習慣があると茶くまができやすいです。

 

赤くま

赤くまの原因は、目の周りにある眼輪筋が透けていることです。

眼輪筋は目の周りをぐるっと囲むように付いていて、目を開けたり閉じたりするときに働く筋肉です。眼球が入っている空間を眼窩と呼びますが、この眼窩の中には眼球を衝撃から守る眼窩脂肪があります。この眼窩脂肪を包む膜が緩んでしまうと、支えきれなくなって脂肪が前に出てしまいます。その結果、脂肪によって圧迫された眼輪筋が透けてしまうため、目の下が赤く見えてしまうのです。

赤くまの場合、眼窩脂肪の突出によって筋肉が透けることが原因なので、セルフケアでの改善は難しいです。

 

黒くま

黒くまができてしまう原因はたるみです。

年齢を重ねると肌が弾力やハリを失ってしまい、目の下の皮膚がたるみやすくなります。加齢による筋力低下も、たるみができる一因です。目の下がたるむと肌に凹凸ができてしまうので、影ができて黒くまが目立つようになります。また前述した眼窩脂肪を包む膜が緩んで脂肪が前に出てしまうと、目の下が膨らんで影ができ、たるみができてしまうこともあります。

たるみの代表的な原因は加齢ですが、若くてもたるみが起きている方も少なくありません。加齢以外でたるみが起きるのは、紫外線対策不足や目の酷使、表情筋の衰えなどが原因です。

 

くまはセルフケアで改善できる?

くまタイプが青くま・茶くま・黒くまであれば、ある程度セルフケアでくまの改善を目指すことは可能です。

ただしセルフケアを行ったからといって、すぐ効果が期待できるわけではなく、確実に効果が出るとも言えません。くまの改善を目指すなら根気良く続けることが大切です。次の章からタイプ別のセルフケア方法をご紹介するので、今日から実践してみましょう。

また前述した通り、赤くまはセルフケアで、改善するのは難しいですが、ご自身でできるケアとして、ホットタオルで目の周りを温めたり、優しくマッサージしたりすると、目立ちにくくなる可能性はあります。

 

青くまにおすすめのセルフケア

まず青くまにおすすめのセルフケア方法を4つご紹介します。青くまは血行不良が原因なので、ここでご紹介するセルフケア以外にも、日頃から血行を高める意識を持ちましょう。

 

ホットタオルで目元を温める

ホットタオルで目元を温めると、血行が良くなり青くまが目立ちにくくなります。

ホットタオルだけでも効果は期待できますが、ホットタオルと水で冷やしたタオルを交互に当てるとより効果を感じやすいです。ホットタオルは以下の方法で簡単に作れます。

  • タオルを水で濡らして絞る
  • タオルをくるくると巻いて、ラップで包む
  • 電子レンジを使い、500〜600W程度で30〜60秒程度温める

 

電子レンジで温めた直後のタオルは熱過ぎることもあるため、温めが完了して少し経ってから取り出すようにしましょう。また目の上に乗せる際も、熱すぎないか確かめた上で乗せるようにしてください。布で小豆を包んだアイピローも、電子レンジで繰り返し温めて使えるので、目元を温めるのにおすすめです。

 

冷えを改善する

冷えを改善することも、青くまのケアに効果的です。

前述した通り、青くまができる方は冷え性の傾向にあります。入浴習慣を作ったり、白湯で水分補給したりして、冷えの改善を目指しましょう。入浴は38〜40度程度のぬるめのお湯に15〜20分程度浸かり、体を芯から温めるのがおすすめです。

またウォーキングなどの有酸素運動やストレッチは血行を改善する効果が期待でき、体温アップにもつながります。適度な運動習慣を付けて、冷えの改善を目指しましょう。

 

質の良い睡眠を十分に取る

質の良い睡眠を十分に取ることも大切です。

寝不足になると自律神経の交感神経が優位になり、血管が収縮して血行不良が起きてしまいます。質の良い睡眠を取って副交感神経が優位になると血流がスムーズになるので、血行が改善しやすいです。

十分な睡眠時間には個人差がありますが、一般的には6〜8時間程度が理想的といわれています。ただし何時間寝ても質が悪ければ副交感神経が優位になりづらいので、寝る前のスマートフォンの使用を控え、食事は就寝の2〜3時間程度前、入浴は1〜2時間程度前までに済ませて睡眠の質を高めましょう。規則正しい生活を送り、体内時計を正常化させることも大切です。

 

バランスの良い食事を心掛ける

タンパク質の多い食べ物を食べている女性

バランスの良い食事を心掛けることも、血行の改善につながります。

糖質過多や脂質過多の食事は、血行不良の原因となりやすいです。バランスの良い食事を心掛けつつ、タンパク質や鉄分、ポリフェノールが多く含まれる食品を意識的に摂取すると、血行が改善しやすくなります。

以下のようなタンパク質や鉄分、ポリフェノールが多く含まれる食品を積極的に食べましょう。

1.タンパク質:ヘモグロビンの原料となり、鉄分の吸収を高める

  • 鶏ささみ
  • 鶏胸肉
  • 赤身肉(牛・豚)
  • ヒレ肉(牛・豚)
  • ロース肉
  • アジ
  • えび
  • 鶏卵
  • ヨーグルト
  • 牛乳
  • 大豆製品

 

2.鉄分:体内でヘモグロビンに変化する

  • レバー(豚・鶏・牛)
  • カツオ
  • イワシ
  • 牡蠣
  • 小松菜
  • ほうれん草
  • 枝豆

 

3.ポリフェノール:毛細血管を強化する

  • 大豆
  • そば
  • しょうが
  • ブルーベリー
  • ココア・チョコレート
  • 紅茶・緑茶
  • 赤ワイン

 

 

茶くまにおすすめのセルフケア

次に茶くま対策におすすめのセルフケアを3つご紹介します。茶くまは刺激によるメラニン色素の沈着が原因なので、普段から目の周りへの刺激を減らせるように意識して過ごしましょう。

 

アイメイクリムーバーを使う

アイメイクを落とすときは、アイメイクリムーバーを使うようにしましょう。

アイシャドウやアイライン、マスカラなどを使う目元のメイクは濃くなりやすいです。特にウォータープルーフのコスメを使っている場合、なかなか落ちなくて、ゴシゴシこすってしまう方も少なくありません。アイメイクリムーバーを使えば、力を入れなくても目元のメイクが落としやすくなるので摩擦を防げます。コットンにアイメイクリムーバーを染み込ませ、軽く目元を押さえた後、優しく拭き取りましょう。

アイメイクを薄くしたり、オフの日はアイメイクを控えたりすることも目元への負担を減らせるので、茶くまの緩和につながります。

 

しっかり保湿をする

保湿をしっかり行うことも意識しましょう。

茶くまが目立つのはメラニンの色素沈着が原因ですが、色素沈着が起きても、通常はターンオーバーとともにメラニンが排出されます。それにもかかわらず茶くまができているということは、ターンオーバーが乱れて、メラニンがうまく排出できていない可能性が高いです。

保湿効果の高いスキンケアコスメを使って肌に潤いを与え、ターンオーバーの改善を目指しましょう。メラニンの生成を抑える成分も配合したものを選べば、保湿と同時にくすみの改善も期待できるので、透明感のある目元を目指せます。

 

アイクリームでケアする

美白有効成分が配合されたアイクリームを使ってケアするのも、茶くま改善に効果的な方法です。美白有効成分が配合されたアイクリームを使えば、メラニン色素を薄くしながら目元の乾燥も防げます。

茶くまケアにおすすめなのは、ハイドロキノンやビタミンCが配合されたアイクリームです。ハイドロキノンはメラニンの生成を抑える効果を持っています。ビタミンCはメラニンの生成を抑え、できてしまったメラニン色素を薄くする作用を持つ成分です。

また保湿効果の高いセラミドが配合されたアイクリームも、茶くまの改善に効果が期待できます。

 

黒くまにおすすめのセルフケア

最後に黒くまにおすすめのセルフケア方法を3つご紹介します。ただし眼窩脂肪の突出が大きい場合は、セルフケアでの改善が難しい場合があります。

 

眼輪筋トレーニングをする

黒くまが目立つ原因の1つに、目の周りを囲んでいる眼輪筋の衰えがあります。眼輪筋トレーニングを習慣にして、衰えてしまった筋肉を鍛えましょう。おすすめの眼輪筋トレーニングを2つご紹介します。

1つ目は目を見開きして眼輪筋を鍛えるトレーニングです。

  • おでこに片手を軽く添え、目を閉じる
  • おでこにシワが寄らないように意識しながら、目を大きく見開き5秒キープする
  • 目を閉じて10秒休む
  • 2・3を5回繰り返す

 

このトレーニングをすれば、眼輪筋の衰えによって突出してしまった眼窩脂肪を正しい位置に戻す効果が期待できます。

2つ目は目をぎゅっと閉じて眼輪筋を鍛えるトレーニングです。

  • 目を軽く閉じ、両頬を軽く両手の人差し指で押さえる
  • 目の力だけでさらにぎゅっと閉じる
  • 2を20回繰り返す

 

上記を1セットとして、3セットを目安に行いましょう。眼輪筋の力だけで目をぎゅっと閉じるのがポイントです。頬が上がらないように意識しながら行って見てください。感覚がつかみにくい場合は、人差し指を目の下に軽く当てて行うと、眼輪筋が動いているか確認しやすいです。

 

アイクリームでケアする

黒くま対策にもアイクリームでのケアは効果的です。

黒くまを改善するためには、目元に潤いを与えハリや弾力を取り戻す成分が配合されたアイクリームを選びましょう。レチノールやコラーゲン、ヒアルロン酸などが配合されたものがおすすめです。

コラーゲンは肌にハリや弾力を与える効果を持つ成分で、ヒアルロン酸は保湿効果を持っている成分です。またレチノールは真皮層でコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を生成する線維芽細胞の働きを活発にする効果を持っています。ハリや弾力が蘇り、みずみずしい肌になれば、たるみによる黒くまの改善が期待できるでしょう。

 

紫外線対策を徹底する

紫外線対策をしていない女性

目元の紫外線対策を徹底することも、たるみによる黒くまの緩和に効果が期待できます。

一般的な顔用の日焼け止めは目元に使えるものも多くありますが、薄くデリケートな目元の皮膚への刺激を防ぐには、低刺激の日焼け止めを使うと安心です。敏感肌用や赤ちゃんでも使える無添加のものなどを選び、紫外線をブロックしましょう。

またサングラスやつばの広い帽子を使用するのもおすすめです。紫外線は年中降り注いでいるので、夏場だけでなく、一年を通して対策するようにしてください。

 

【タイプ別】共立美容外科で受けられるくまの改善術

セルフケアでくまの改善を目指すのは、効果を実感するまでに時間がかかってしまう上、確実に改善できるとは言えません。また異なるタイプのくまを併発している可能性も高く、その場合は1つの原因に対処しても、変化が感じられないこともあります。

短期間で効果的にくまの改善を目指したいなら、美容整形でくまの改善を目指すのも1つの方法です。美容整形ならセルフケアでは難しい赤くまの改善も目指せます。共立美容外科で受けられるくまの改善術をタイプ別にご紹介するので、どのような施術があるのか見ていきましょう。

 

青くま

まずは青くまにお悩みの方におすすめの施術の特長やダウンタイムをご紹介します。

 

超高級スーパー濃縮PRPプラチナ

血管が透けてしまっている青くま改善には、超高級スーパー濃縮PRPプラチナがおすすめです。超高級スーパー濃縮PRPプラチナはご自身から採取した血液から血小板だけを取り除き、くまなど肌のお悩みが気になるところに注入する施術です。

青くまが気になる部位に成長因子を含んだ血小板を注入すると、真皮層でコラーゲンやエラスチンの生成が活発になり、肌にハリが生まれて、血管が透けにくくなります。従来のPRPよりも成分が濃い超高級スーパー濃縮PRPプラチナは、1回の施術でも効果が実感しやすいのが特長です。ただし組織の再生を図る施術のため、効果の出方には個人差があります。

施術後は2〜3日程度腫れが出る可能性があります。ご自身から採取した血小板を用いるので、アレルギーの心配はほとんどありません。

PRPへのバナー

▼共立美容外科の人気のPRP療法の料金や種類についての詳細はこちら

 

茶くま

茶くまにお悩みの方には、メラニン色素を破壊する効果を持った施術がおすすめです。おすすめの施術の特長やダウンタイムを3つご紹介します。

 

ピコレーザー

ピコレーザーは2つの異なる波長を照射できるピコドリームというマシンを使って行うレーザー治療です。茶くまの他、シミや肝斑の治療、肌のトーンアップなどにも用いられています。

1兆分の1秒(ピコ秒)単位でレーザーを照射し、衝撃波によって茶くまの原因となっているメラニン色素を破壊します。熱エネルギーでアプローチする施術よりも肌へのダメージが抑えられ、痛みも感じにくいのがメリットです。

施術後に赤みや薄い膜のようなかさぶたができることがありますが、数日で自然と治まります。衝撃波によって内出血や水疱ができた場合は、1週間程度で落ち着きます。施術当日は長時間の入浴や激しい運動、飲酒ができません。

ピコレーザーのバナー

▼共立美容外科の人気のピコレーザーの料金や種類についての詳細はこちら

 

メドライトC6

メドライトC6は世界中で20年以上使われている医療レーザーマシンです。10億分の1秒単位でレーザーを照射し、熱エネルギーでメラニン色素を粉砕します。

照射時に使うハンドピースはガイド光が出るようになっているので、狙った部位に正確なアプローチができるのが特長です。短い時間でエネルギーを集中させるため、強いパワーでメラニン色素を破壊できます。0.000000006秒というかなり短い時間で照射するので、痛みはほとんど感じません。

施術後に赤みや腫れ、かゆみなどが出ることがありますが、通常数時間程度で落ち着きます。ダウンタイムはほとんどなく、当日から仕事や外出が可能です。

メドライドC6へのバナー

▼共立美容外科の人気のメドライドC6(ヤグレーザー)の料金や種類についての詳細はこちら

 

Qスイッチヤグレーザー

Qスイッチヤグレーザーは茶くまの改善やシミ・ほくろ治療、ニキビ、毛穴の開き・黒ずみなどに用いられる医療レーザーマシンです。

低出力でレーザーを照射し、熱エネルギーによってメラニン色素を破壊します。2つの異なる波長を1秒間に最高10発照射できるのが特長です。

レーザーを照射して3〜4日程度でシミが剥がれますが、1〜2カ月後に「もどりシミ現象」というものが起き、再発したような状態になります。その後6カ月程度かけて、シミが目立たなくなります。

メドライドC6へのバナー

▼共立美容外科の人気のメドライドC6(ヤグレーザー)の料金や種類についての詳細はこちら

 

赤くま

赤くまにお悩みの方におすすめの施術の特長やダウンタイムをご紹介します。

 

経結膜脱脂法

突出した眼窩脂肪が眼輪筋を圧迫することによって、筋肉が透けて見える赤くまは、切らずに眼窩脂肪を取り除ける経結膜脱脂法が効果的です。

経結膜脱脂法は、下まぶたの裏側に5mm程度の小さな針穴を開け、そこから脂肪を取り出します。眼輪筋を圧迫していた眼窩脂肪が減れば、脂肪に圧迫されて透けていた筋肉が目立たなくなります。

経結膜脱脂法はメスで大きく切開をする必要がないため、体への負担が少なく、ダウンタイムもほとんどないことが特長です。傷ができるのは粘膜部分なので治癒が比較的早く、表面に傷ができる心配もありません。

人によっては内出血やむくみが出ることがあります。1週間程度で治まりますが、施術直後からメイクでカバーできます。シャワーも当日から可能です。点眼麻酔を行った後、局所麻酔を行うので、施術中の痛みはほとんどありません。

経結膜脱脂法のバナー

▼共立美容外科の目の下のふくらみ取り、経結膜脱脂法の料金や手術方法についての詳細はこちら

 

黒くま

最後に黒くまにお悩みの方におすすめの施術の特長やダウンタイムをご紹介します。

 

経結膜脱脂法

黒くまの場合も、赤くまでご紹介した経結膜脱脂法で改善できる可能性があります。経結膜脱脂法が黒くまにも有効なのは、突出している眼窩脂肪を取り除くことで目の下にできた膨らみをなくし、影によってできていた黒くまが改善できるからです。

ただし、膨らみが大きい場合や皮膚自体がたるんでいる場合は、他の施術をおすすめすることもあります。

経結膜脱脂法のバナー

▼共立美容外科の目の下のふくらみ取り、経結膜脱脂法の料金や手術方法についての詳細はこちら

 

マイクロCRF

マイクロCRFは目の下の皮膚がたるんで凹みができ、黒くまが目立ってしまっている方におすすめの施術です。ご自身から採取した脂肪から不純物を取り除き、濃縮加工して凹みに注入します。

定着しやすいように濃縮した質の良い脂肪だけを無菌状態で注入するため、比較的定着率が高いのが特長です。個人差はありますが、約90%が定着します。注入する脂肪はご自身から採取するので、脂肪が気になる部位の部分痩せが同時に目指せるのもメリットです。

脂肪吸引部位に腫れや内出血、筋肉痛に似た痛みが出ることがありますが、通常7〜10日程度で落ち着きます。注入部位には1週間程度内出血が出ることがありますが、翌日からメイクでカバー可能です。

マイクロCRFのバナー

▼人気の共立美容外科のマイクロCRFの料金や施術方法についての詳細はこちら

 

下眼瞼切開法(皮弁法)

下眼瞼切開法の皮弁法は、下まつ毛の直下を切開して眼窩脂肪を取り除いた後、たるみの原因となっている皮膚を切除したのち、引き上げて縫合を行う施術です。眼窩脂肪だけでなく皮膚のたるみも合わさって黒くまが目立つ場合に向いています。

施術後は内出血や腫れが出ることがありますが、1〜2週間で落ち着きます。切開を行わずに眼窩脂肪を取り除く経結膜脱脂法よりは症状が出やすいですが、よりすっきりとした目元が手に入るのがメリットです。目元以外は施術翌日からメイクが可能です。目元は施術の1週間程度後に行われる抜糸までメイクができません。

下眼瞼切開法のバナー

▼共立美容外科の目の下のたるみ取りの料金や手術方法についての詳細はこちら

 

下眼瞼切開法(ハムラ法)

下眼瞼切開法のハムラ法は、下まつ毛直下を切開して眼窩脂肪を頬の方に移動させた後、たるみの原因となっている皮膚を切除し、引き上げて縫合する施術です。皮弁法とハムラ法のどちらが向いているかは、脂肪の付き方や顔の状態によって異なります。

眼窩脂肪を頬の方に移動させることで、加齢による頬のこけを同時に改善することが可能です。できるだけ傷を目立たせたくない方は、下まぶたの裏を切開して脂肪を移動させる「裏ハムラ」でも対応できます。

施術後は内出血や腫れが出ることがありますが、1〜2週間で治まります。目元以外のメイクは翌日からでき、目元のメイクは施術から約1週間後の抜糸後から可能です。

下眼瞼切開法のバナー

▼共立美容外科の目の下のたるみ取りの料金や手術方法についての詳細はこちら

 

くまにお悩みの方は共立美容外科にご相談ください

本記事ではくまのセルフ診断方法やタイプ別の原因、セルフケアの方法などをご紹介しました。一口にくまといってもタイプごとに原因が異なるため、改善を目指すにはまずご自身がどのくまタイプかを知ることが大切です。原因に合わせたセルフケアを継続して行えば、くまを緩和できるかもしれません。本記事を参考にして、今日からさっそくセルフケアを始めましょう。

セルフケアでは改善が見られない場合や、セルフケアが難しい赤くまにお悩みの場合は、美容整形でくまを改善するのも1つの選択です。共立美容外科ではさまざまなアプローチ方法をご用意し、くまのタイプや原因に合わせて適切な施術をご提案しています。専門医による無料カウンセリングでくまの状態を確認しますので、「自分のくまタイプが分からない」という方もまずはお気軽にカウンセリングにお越しください。

カウンセリングの予約バナー

▼初めての方でも入りやすい♪カウンセリングの予約をする。

このページの監修・執筆医師

  • 磯野 智崇(いその ともたか)

    磯野 智崇(いその ともたか)

    共立美容グループ 総括副院長

    • 略歴

      • 1995年
        聖マリアンナ医科大学 卒業
        1995年
        聖マリアンナ医科大学形成外科 入局
        1999年
        東大宮総合病院整形・形成外科 入職
        2002年
        共立美容外科 入職
        2009年
        共立美容外科 浜松院院長就任
        2020年
        共立美容グループ 総括副院長就任
    • 主な加盟団体

      日本美容外科学会
      日本美容外科学会認定専門医

当院は医療広告ガイドラインを遵守しています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0120-500-340 (診療時間 10:00~19:00)

よくあるご質問

×

新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340

あの久次米総括院長も診察♪
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340

銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340

渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428

池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800

立川院 直通ダイヤル
0120-489-340

上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444